Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

プログラマーのGoogle検索および、生成AIを用いたエラー解決方法

harutiro
February 16, 2025

 プログラマーのGoogle検索および、生成AIを用いたエラー解決方法

# この本の概要
この本?はサークルを運営していて、デザインをどうしたらまともになるのかを話し合うことがあり、その時に作った本?になります。
デザイン自体を作成するときは、天性の才能のように感じますが、最低限それっぽく見せるだけでしたら、才能ではなく知識でカバーをすることができます。
例えば、余白を取るだったり、しっかり整列をさせて作ろうなどです。
そう言った、初めてデザインをする人がミスしやすいところや、一番気をつけて欲しいところ自分なりにまとめた本になります。

harutiro

February 16, 2025
Tweet

More Decks by harutiro

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 実際にエラー解決してみよう #include <stdio.h> int main(void) { int x = 5;

    printf("%d\n", y); return 0; } #include <stdio.h> int main(void) { int x = 5; printf("%f\n", x); return 0; } 問1 問2
  2. 実際にエラー解決してみよう #include <stdio.h> int main() { int arr[3][3] = {

    {1, 2, 3}, {4, 5, 6}, {7, 8, 9} }; // 2重ループを使用して2重配列の各要素にアクセス for (int i = 0; i <= 3; i++) { for (int j = 0; j <= 3; j++) { printf("%d ", arr[i][j]); } printf("\n"); } return 0; } 難しいのをやりたい人向け。 回答は自分に直接お願いします。
  3. エラー解決してみよう 問1 int main() { int x = 5; printf("%d\n",

    y); return 0; } Main.c:4:20: error: use of undeclared identifier 'y' printf("%d\n", y); ^ 1 error generated.
  4. エラー解決してみよう 問1 int main() { int x = 5; printf("%d\n",

    y); return 0; } Main.c:4:20: error: use of undeclared identifier 'y' printf("%d\n", y); ^ 1 error generated. [ ヒント1 ] 4行目がエラー出てる [ ヒント2 ] Use of undeclared identitfierとは?
  5. エラー解決してみよう 問1 int main() { int x = 5; printf("%d\n",

    x); return 0; } [ 答え ] 変数xが定義されているのに 未定義のyを出力している。
  6. エラー解決してみよう 問2 0.0000000 int main() { int x = 5;

    printf("%f\n", x); return 0; } エラーは出ないけど、出力がおかしい
  7. エラー解決してみよう 問2 int main() { int x = 5; printf("%f\n",

    y); return 0; } 0.0000000 [ ヒント1 ] 出力はprintfでやってる [ ヒント2 ] %fってなに?
  8. エラー解決してみよう 問2 int main() { int x = 5; printf("%d\n",

    x); return 0; } [ 答え ] %fはfloat型を出力するための フォーマット指定子 %dにしてint型を出力する
  9. ChatGPTのメリットデメリット メリット デメリット • 自分が知らない要素も出してくれる • 特徴の抽出を自動でやってくれる • わかりやすくまとめてくれる •

    対話形式で話し合える • 本当に合っているかはわからない • 人間が欲している形にして渡される ため、一つだけで満足してしまう時も • 計算式は弱い • 間違っているのに、 合っているように話される
  10. エラー解決してみよう 問1 int main() { int x = 5; printf("%d\n",

    y); return 0; } Main.c:4:20: error: use of undeclared identifier 'y' printf("%d\n", y); ^ 1 error generated.
  11. エラー解決してみよう 問2 0.0000000 int main() { int x = 5;

    printf("%f\n", x); return 0; } エラーは出ないけど、出力がおかしい
  12. 研究室キャラバンのお知らせ 5月9日 〜 6月6日 の火〜金に研究室キャラバンを開催します! 研究室キャラバンとは、本来3年生から始まる研究室見学を先取りし、情報 科の研究室を巡り早い段階から研究室について知ることで、今後の目標など を見つけることを目的としたイベントです 期間: 5月9日~6月6日

    の 火~金(5月17日を除く) 場所: 各研究室等 ※開催日は研究室によって異なります. 参加したい方は以下のフォームから回答をお願いします! https://url.sysken.net/laboratory-visit 研究室キャラバンのお知らせは #2024_研究室キャラバン にて流します。 参加予定の方はこのチャンネルに参加してください! 質問等も #2024_研究室キャラバン にてお願いします
  13. CREDITS: This presentation template was created by Slidesgo, and includes

    icons by Flaticon, and infographics & images by Freepik Thanks! このスライドに関して問題がありましたら、 以下までご連絡お願いします。 SlackDM: k22120_牧野遥斗 Twitter: minesu1224 Mail: [email protected] Please keep this slide for attribution