Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内勉強会_プロジェクトマネジメントの2つのパラダイム〜予測型と経験型〜/20150710
Search
hidehigo
July 10, 2015
Technology
0
8.5k
社内勉強会_プロジェクトマネジメントの2つのパラダイム〜予測型と経験型〜/20150710
http://hidehigo.hateblo.jp/entry/2015/06/21/002413
が好評いただけたので調子に乗って社内でレクチャー形式で話しました。
hidehigo
July 10, 2015
Tweet
Share
More Decks by hidehigo
See All by hidehigo
偶然の科学
hidehigo
0
160
オートモビリティ~自動車と移動の社会学~
hidehigo
0
160
Blockchain概説
hidehigo
0
320
ブロックチェーン概説@X−tech
hidehigo
1
1.2k
20150609LT_hidehigo.pdf
hidehigo
0
2.2k
スクラムの思想@社内勉強会
hidehigo
0
140
fantasticsの裏側.pdf
hidehigo
1
890
facebook オフラインアクセス許可の廃止
hidehigo
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
SaaSプロダクト開発におけるバグの早期検出のためのAcceptance testの取り組み
kworkdev
PRO
0
490
大規模アジャイル開発のリアル!コミュニケーション×進捗管理×高品質
findy_eventslides
0
610
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
61k
Amazon EKS Auto ModeでKubernetesの運用をシンプルにする
sshota0809
0
120
開発現場とセキュリティ担当をつなぐ脅威モデリング
cloudace
0
110
PostgreSQL Unconference #52 pg_tde
nori_shinoda
1
240
React Server Componentは 何を解決し何を解決しないのか / What do React Server Components solve, and what do they not solve?
kaminashi
6
1.3k
セマンティックレイヤー入門
ikkimiyazaki
9
3.3k
マルチアカウント管理で必須!AWS Organizationsの機能とユースケース解説
nrinetcom
PRO
1
110
お問い合わせ対応の改善取り組みとその進め方
masartz
1
440
20250328_RubyKaigiで出会い鯛_____RubyKaigiから始まったはじめてのOSSコントリビュート.pdf
mterada1228
0
190
DevinはクラウドエンジニアAIになれるのか!? 実践的なガードレール設計/devin-can-become-a-cloud-engineer-ai-practical-guardrail-design
tomoki10
3
1.4k
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
BBQ
matthewcrist
88
9.5k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Unsuck your backbone
ammeep
670
57k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Transcript
プロジェクトマネジメントの2つ のパラダイム 〜予測型と経験型〜 20150710 hidehigo
今日のお題 • プロジェクトマネジメントの2つのパラダイムの違いを理解し よう ◦ 予測型 ◦ 経験型 • 予測型で働く力学を理解しよう
• 経験型のコンセプトを理解しよう • 参考資料 ◦ 今知ってほしいプロジェクトマネジメントのもう一つの世界観 ~予測型と経 験型~ ▪ http://hidehigo.hateblo.jp/entry/2015/06/21/002413 ◦ 予測型:チームの仕事を間に合わせる技術-吉沢康弘 ▪ http://www.amazon.co.jp/dp/4860637712 ◦ 経験型:Software in 30 Days ▪ http://www.amazon.co.jp/dp/4048912364
第1章 2つのパラダイム
2つのパラダイム ③並列度、投下量などで計画 予測型 ①明確なゴール(期日、状態) ②必要なタスクのすべて 経験型 ①実績 ①見通し ②細かい ②未来は粗い
③実績を元に見通す 2つのパラダイムの違い
予測型vs経験型 それぞれどんなパラダイムなのか、を実例をもとに 理解しよう • 事例の提示 • 近くの人と議論→共有ワーク 2つのパラダイムの違い プロジェクトに限らず、 この2つの考え方の事例を考えてみよう
予測型の例① 結婚披露パーティの段取りプロジェクト 2つのパラダイムの違い
予測型の例② 家の新築プロジェクト 2つのパラダイムの違い http://blogs.yahoo.co.jp/maronmeron2006/folder/289854.html
予測型の例③ ルームランナーでのランニング 2つのパラダイムの違い http://store.shopping.yahoo.co.jp/healthbox/paragon8e.html
経験型の例① ファイルのダウンロード進捗 2つのパラダイムの違い http://varitopi.com/firedownload/
経験型の例② スラムダンク 2つのパラダイムの違い
経験型の例③ マラソン・駅伝のペースと予想タイム 2つのパラダイムの違い
考えてみよう 周囲の人(2〜3人)でアイデアだしと議論してみてく ださい(議論5分+共有5分) 共有されたアイデアを元にもう少し発想を広げてみ てください(議論5分+共有5分) 2つのパラダイムの違い
プロジェクトにおいて 予測型が適したシチュエーション • 対象 ◦ ゴール(状態、期日)が明確 ◦ 細かい辻褄があっていることが要求される ◦ 一つの像を分割して取り組んでいく
• 環境 ◦ 数週〜数ヶ月の期間 ◦ その間の外界の変化にそれほど左右されない ◦ 何がなんでもやり切る必要があること ◦ 意思決定者が並走できない(最初に集中投下は可能) 2つのパラダイムの違い プロジェクトにおいて。 二元論じゃないよ。MECEでもない。
プロジェクトにおいて 経験型が適したシチュエーション • 対象 ◦ 完成が明確でない(終わりがない) ◦ 作り足していくイメージ • 環境
◦ 外界の変化に左右され、その適応が重要 ◦ 予算(ここでは投下工数)の制約が重要。なのでその予 算でのベストエフォートが期待 ◦ 意思決定者が近くにいて、随時判断ができ、利害関係 の一致度が高いこと 2つのパラダイムの違い
第2章 予測型で働く力学
確率論的な性質 正規分布 ・サイコロを60回振って1の出る回数の分布 ・テストの点数の分布 予測型で働く力学 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83
確率論的な性質 ばらつきにより、形が変わる http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/normdist1.html 予測型で働く力学
タスクの完了見込み(見積もり)に応用 ばらつきがある &習熟するとばらつきが減る 予測型で働く力学
ある時間でタスクが完了する確率 積み上げると完了確率になる でも確率でしか言えない 予測型で働く力学
不確実性のコーン タスク自体が確定してないこと、を加えて俯瞰 http://www.slideshare.net/Ryuzee/scrum-8260474 予測型で働く力学
パーキンソンの法則 • 学生症候群 • 第1法則 ◦ 仕事の量は、完成のために与えられた時間 をすべて満たすまで膨張する ◦ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%
E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 • ←ブラッシュアップしたい意識 予測型で働く力学
TOC-CCPM 「ザ・ゴール」の 制約理論(Theory of Constraint)を プロジェクトマネジメントに応用したTOC−CCPM (critical chain project management)
とってもパワフルな考え方 予測型で働く力学 機械的?な対処
別の対処法 『チームの仕事を間に合わせる技術』 我らがICJ吉沢さん著 ポジティブ心理学や 成功循環 のアプローチからの対処 とても興味深い http://www.amazon.co.jp/dp/4860637712 予測型で働く力学 ヒト的?な対処
第3章 経験型のコンセプト
経験型のコンセプト 経験型 ①実績 ①見通し ②細かい ②未来は粗い ③実績を元に見通す 経験型のコンセプト
①頻繁な軌道修正 確定する量を減らし、フィードバックを元に、 頻繁に軌道修正をすることで対処しよう。 直近取り組むスコープが確定されていれば十分。 これにチームのリズム、ペースメイクを加味したものがイテレー ション。 経験型のコンセプト
②遠い未来の予測は避け、経験から推測 する 遠い未来は大まかにしか見積もらないことで対処しよう。 近い 未来(今日、来週)の計画だけ精緻であれば今プロジェクトを進 めるには充分。 一方で、経験=過去(昨日、先週)にprjをどれだけ進められた か、は確実な情報。 過去のデータが貯まるほど、それに基づく 見通しは精度が上がっていく。
その経験を元に、先を粗く見通し、その見通しを都度更新しよう 経験型のコンセプト
③それぞれが考える 確定する量=一回の作業量が小さくなると、必然的に関わる1 人1人の守備範囲は広がる。 そもそも、役割分担は、規模の経済の産物。小規模で役割分担 をするのは不経済。つまり、役割分担をしないことで対処しよ う。 (脱線) リーン生産方式 単能工から多能工へ 経験型のコンセプト
④計画<振り返り 対案①、②を支える習慣として、振り返りによる自己フィードバッ クを重視しよう。 (TIPS)KPTフレームワーク 経験型のコンセプト
本編ここまで。 以下、実際のワークのメモ
20150710初回 予測型の例 • お菓子作り ◦ 順番通りじゃないと失敗する。温度や時間など • 旅行 ◦ 帰りの飛行機の時間が決まっているのでそこから逆算して予定を立ててい
く • 電車での移動 ◦ 時刻表がベース、乗り継ぎを考慮して計画 • 採用 ◦ 予測型じゃないかなぁ • SG事業の事業タスク ◦ 年度末のゴールに向けてこうしていこう
20150710初回 経験型の例 • 夕飯 ◦ 作りながら徐々に食べる笑。常備菜に。 • 旅行 ◦ バックパッカーでの旅。最後はエクストリーム出社まで
• 車での移動 • 新規事業 ◦ あとから巻き返すのも含め • 採用 ◦ 追加の施策を打っていく その他 • イノベーションのマネジメント ◦ 施策を打ち切って天命を待つなら予測型 ◦ どんどん施策を打っていくなら経験型