2023/09/15開催 CMC_Meetup Nagoya Vol.4 のライトニングトークスライドです。 #私にはスタートだったのあなたにはゴールでも #世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
何もいえなくて・・・夏20232023/09/15Hideki Ojima | Parallel Marketer | @hide69oz
View Slide
#JAWSUG2010年~#CMC_Meetup2016年~#JP_Stripes2017年~#CLS高知2018年~数千回106回121回11回※年2回開催小島 英揮パラレルマーケターCMC_Meetup 主宰Still Day One合同会社 代表社員𝕏 @hide69oz
けっこう#ヤリキル タイプです
前回、CMC_Meetup NagoyaVol.3 までのあらすじ
LTやらせてあげようと思ったけどお預け‼今回はLTの前座からな!
Vol.4 の今回、晴れて、LTの許可が!!
では、本題!
最近、ちょっと「銀のタマ」感のある「コミュニティ」への期待コミュニティがあればいける!それ、コミュニティで解決コミュニティ創っといて!
コミュニティ、創るだけで解決?
本日のタイトルである「何もいえなくて・・・夏」のキーフレーズといえば・・・
“私にはスタートだったの、あなたにはゴールでも”(匿名:SaaS事業・コミュニティ担当)
皆さんが、本当にやりたいこと・・・× コミュニティ「を」作りたい〇 コミュニティ「で」近道したい
コミュニティ「はじめの一歩」に400以上のツイート!
コミュニティジャーニーで遭難しないために・・・
3種の神器!• ゴール設定 (どこへ行くのか)• 運営“チーム“ (誰と行くのか)• 行動の連鎖 (どう行くのか)
ゴール設定(どこへ行くのか)ゴール=Objectiveの設定が、一丁目一番地
Objectiveが決まれば、迷わずOWWHで考える!Objective(目的・勝利条件)=Who(誰に)What(何を)How(どうやって)× ×
運営”チーム”(誰と行くのか)ゴール共有×役割でチームを作る!
© なつこ総研「役割」だから、新陳代謝しやすいメンバーの「属性」に注意
学び:運営は「コミュニティ」でなくて「チーム」だ!出典:チームとコミュニティの違い、会社・組織をどう捉えるか(倉貫 義人さん)https://kuranuki.sonicgarden.jp/archives/29980
行動の連鎖(どう行くのか)オーディエンス=受信者から、演者やセトリ=発信者/関心軸を考える
リーダーフォロワー※リーダーの数をフォロワーが超えたところで、行動の連鎖がスタートフォロワーがリーダーを創る
でも、もっとも大事なのは・・・
ワクワク、ドキドキな“エモさ”が原動力!No Emotional,No Community
コミュニティ活用でゴールへの近道を!