Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「ソフトウェア設計」のドメイン - 「データモデリングでドメインを駆動する」を読んで
Search
hidenorigoto
May 28, 2024
Programming
10
3.2k
「ソフトウェア設計」のドメイン - 「データモデリングでドメインを駆動する」を読んで
2024.05.28
『データモデリングでドメインを駆動する』読書感想会
https://kichijojipm.connpass.com/event/315276/
hidenorigoto
May 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by hidenorigoto
See All by hidenorigoto
ドメインと向き合う - 旅行予約編
hidenorigoto
4
960
メルカリ バックエンド領域のこれまでとこれから
hidenorigoto
1
540
メルカリのエンジニアリング組織の変化〜Engineering Managerの視点から〜
hidenorigoto
0
8.4k
The changes of the engineering organization in Mercari - from the view of an engineering manager -
hidenorigoto
0
320
PHPerKaigi 2019 ランチセッション (3/31)
hidenorigoto
1
4.2k
抽象化って何? (What is abstraction?)
hidenorigoto
9
4.6k
抽象化って何? (What is abstraction?)
hidenorigoto
11
7.1k
続・SOLIDの原則ってどんなふうに使うの? 〜オープン・クローズドの原則 センパイのコーディングノート編〜
hidenorigoto
14
6.1k
SOLIDの原則ってどんなふうに使うの? 〜オープン・クローズドの原則編(拡大版)〜
hidenorigoto
9
5.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
猫と暮らすネットワークカメラ生活🐈 ~Vision frameworkでペットを愛でよう~ / iOSDC Japan 2025
yutailang0119
0
210
Local Peer-to-Peer APIはどのように使われていくのか?
hal_spidernight
2
430
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
7
1.4k
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
110
大規模アプリにおけるXcode Previews実用化までの道のり
ikesyo
0
980
iOSアプリの信頼性を向上させる取り組み/ios-app-improve-reliability
shino8rayu9
0
130
AIエージェント時代における TypeScriptスキーマ駆動開発の新たな役割
bicstone
4
1.2k
WebエンジニアがSwiftをブラウザで動かすプレイグラウンドを作ってみた
ohmori_yusuke
0
170
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
400
CSS Linter の現在地 2025年のベストプラクティスを探る
ryo_manba
10
3.2k
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
2
100
詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び/vibe-coding-in-unfamiliar-area
shibayu36
2
1.7k
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Transcript
ソフトウェア設計の ドメイン 『データモデリングでドメインを駆動する』を読んで @hidenorigoto (後藤 秀宣)
@hidenorigoto 後藤 秀宣 株式会社KabuK Style COO兼CTO ポッドキャスト『エンジニアリングマネージャーの問題集』 #EM問題集
用語 杉本本(すぎもとぼん):杉本さん著『データモデリングでドメインを駆動する』 Evansのドメイン駆動設計:Eric Evans著『ドメイン駆動設計』で語られるパター ン、プラクティス、概念の総体 ※1「Evansの」をつけないドメイン駆動設計の存在を暗に認めているが、その是非 は論じない ※2 ドメインを中心に据えた方法論は他にもある。
杉本本には、 様々なことが書かれている 第1部 基幹系システムとデータモデルの現在的意義 第2部 データモデリングの実践 第3部 分散/非同期/疎結合の基幹系システムへ 第4部 モデリングのファウンデーション 14章 『データモデルとドメインモデル ドメイン駆動設計への共感と批判』 ↑ 私はここを取り上げます
Eric Evansのドメイン駆動設計 2011 QCon Tokyo時にゲットした Evansサイン入り
Evansはこんな事を書いている 日本語版への序文 時間が経つにつれて、私がより一層の価値を置くようになった要素が、実 はもう1つあります。(略)こうした物語は、抽象的な原則を実際の経験 の中につなぎ止める錨となるのであり、不完全な状況の中でその原則を適 用する際の助けになるのです。私が気に入っている例の1つが、第8章「ブ レイクスルー」です。深刻で頑固な問題を解決する優れたドメインモデル を発見することは、常に望ましいわけではありません。そして、その理由 を伝えられるのは、真実の物語だけです。
杉本本での「ドメインモデル」の再定義 これが目的
SubversionとGitは、ソースコード管理という同じドメインのソフトウェ アである。 しかし、この2つのソフトウェアは、異なるドメインモデルをベースに作ら れている。 ドメインモデル=ユーザーのメンタルモデルであり、この2つのソフトウェ アを使う際にどちらか一方のメンタルモデルのままではうまく使えないと いうこともよく分かる。 杉本本での「ドメインモデル」の再定義
管理が目的だから 杉本本での「ドメインモデル」の再定義 基幹システム設計の観点においては、、、
「ソフトウェア設計」 ドメインを考えてみる
None
ユビキタス言語 振り返り 「モデルを言語の骨格として使用すること。」 「ユビキタス言語における変更は、モデルに対する変更である と認識すること。」 「ユビキタス言語」というプラクティスは、言語の基盤 となっているモデルの非常に精緻な理解と適用とが必要 となる。
「ソフトウェア設計」ドメイン これが目的
「ソフトウェア設計」 ドメインで提案したいこと
「ソフトウェア設計」ドメイン - 観点の提案
「ソフトウェア設計」ドメイン - 観点の提案 問題領域 解決領域
「ソフトウェア設計」ドメイン - 観点例 MVC
「ソフトウェア設計」ドメイン - 観点例 Eric Evansのドメイン駆動設計
「ソフトウェア設計」ドメイン - 観点例 Clean Architecture
「ソフトウェア設計」ドメイン - 観点例 Microservices
杉本本は、「ソフトウェア設計ドメイン」 についても学べる本 「ソフトウェア設計ドメイン」には、多くのドメインモデルがある 「ソフトウェア設計ドメイン」のドメインモデル=ソフトウェア設計を語りまた規定す る、取捨選択された語彙と意味のセット データモデル ドメインモデル メンタルモデル SOE /
SOR と SOA / SOM etc 語彙に対する理解が深まる本!
ソフトウェア設計の ドメインモデルを 前に進める =ドメインを駆動する
杉本本は、 Evansのドメイン駆動設計で語られる 「ソフトウェア設計のドメインモデル」 を理解するための最良の書 ※これが本の主題ではありませんが
杉本本を読もう! ご清聴ありがとうございました。 Xフォローお願いします! @hidenorigoto ポッドキャスト『エンジニアリングマネージャーの問題集』 #EM問題集