Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PHP_LaravelのプロダクトでのNew_Relic活用事例
Search
Hiroki Otsuka
September 24, 2022
Programming
0
450
PHP_LaravelのプロダクトでのNew_Relic活用事例
Hiroki Otsuka
September 24, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hiroki Otsuka
See All by Hiroki Otsuka
サービスと共にチームも成長する 〜New Relicを利用したサービスとチームの定量化〜
hirokiotsuka
0
1.6k
大規模プロダクトにLinterを導入し運用している話
hirokiotsuka
0
950
Other Decks in Programming
See All in Programming
Claude Codeで挑むOSSコントリビュート
eycjur
0
200
AIエージェント開発、DevOps and LLMOps
ymd65536
1
380
サーバーサイドのビルド時間87倍高速化
plaidtech
PRO
0
720
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
170
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
230
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
280
ECS初心者の仲間 – TUIツール「e1s」の紹介
keidarcy
0
150
Amazon RDS 向けに提供されている MCP Server と仕組みを調べてみた/jawsug-okayama-2025-aurora-mcp
takahashiikki
1
100
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
590
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
190
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
130
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Transcript
https://www.dip-net.co.jp/ 1 ディップ株式会社 大塚裕紀 PHP&Laravelのプロダクト でのNew Relic活用事例
https://www.dip-net.co.jp/ 2 • ディップ株式会社 • はたらこねっと • バックエンドエンジニア • 好きなこと
• 車 • バイク • キャンプ • 野球 大塚裕紀(おおつかひろき)
https://www.dip-net.co.jp/ 3 今日話すこと • New Relicとは • New Relicでやっていること •
New Relicで今後やりたいこと • まとめ
https://www.dip-net.co.jp/ 4
https://www.dip-net.co.jp/ 5 5 New Relicとは
https://www.dip-net.co.jp/ 6 New Relicとは 【出典:New Relic様提供資料】
https://www.dip-net.co.jp/ 7 オブザーバビリティとは オブザーバビリティは、メトリクス、イベント、ロ グ、トレースすべてを能動的に収集、可視化し、イ ンテリジェンスを適用して、複雑なデジタルシステ ムの動態を把握できるようにします。 【出典:オブザーバビリティとは?| New Relic(https://newrelic.com/jp/topics/what-is-observability)】
https://www.dip-net.co.jp/ 8 8 New Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 9 New Relicでやっていること 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 10 New Relicでやっていること 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 11 New Relicでやっていること 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 12 New Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 13 New Relicでやっていること 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 14 New Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 15 • Core Web Vital • ユーザー体験の数値化 • ユーザー体験の悪化が一目
で把握出来る New Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 16 • レスポンスタイム • レスポンスタイムの推移 • レスポンスが悪化したタイ ミングなどが把握できる New
Relicでやっていること
https://www.dip-net.co.jp/ 17 17 New Relicで今後やりたいこと
https://www.dip-net.co.jp/ 18 New Relicで今後やりたいこと 収集 分析 可視化
https://www.dip-net.co.jp/ 19 New Relicで今後やりたいこと • アプリケーションログの取り込み・分析 • 障害発生率の把握や障害になりそうな箇所の検知 • アラート設定/通知
https://www.dip-net.co.jp/ 20 ディップでのデータ可視化の取り組み • 定期的にNew Relicの勉強会を実施 • New Relicの書籍の輪読会を開催 •
好きにいじれるダッシュボードを用意
https://www.dip-net.co.jp/ 21 21 まとめ
https://www.dip-net.co.jp/ 22 まとめ • サービスの稼働状況やパフォーマンスがひと目で分かる • アプリケーションのデータ以外のデータも収集できるので、 開発組織の可視化などにも使える • オブザーバビリティ(可観測性)を高めることで障害に迅速
に対応できる • 収集したデータを分析することで、障害の予測に繋げられる
https://www.dip-net.co.jp/ 23 23 まだまだ出来ることは多い
https://www.dip-net.co.jp/ 24 カジュアル面談やってます • 選考ではないので、お気軽にご応募ください!