Upgrade to PRO for Only $50/Year—Limited-Time Offer! 🔥
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大規模プロダクトにLinterを導入し運用している話
Search
Hiroki Otsuka
June 30, 2022
Programming
0
970
大規模プロダクトにLinterを導入し運用している話
Hiroki Otsuka
June 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hiroki Otsuka
See All by Hiroki Otsuka
サービスと共にチームも成長する 〜New Relicを利用したサービスとチームの定量化〜
hirokiotsuka
0
1.6k
PHP_LaravelのプロダクトでのNew_Relic活用事例
hirokiotsuka
0
480
Other Decks in Programming
See All in Programming
無秩序からの脱却 / Emergence from chaos
nrslib
1
10k
イベントストーミングのはじめかた / Getting Started with Event Storming
nrslib
1
760
How Software Deployment tools have changed in the past 20 years
geshan
0
19k
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
8
4.7k
モデル駆動設計をやってみよう Modeling Forum2025ワークショップ/Let’s Try Model-Driven Design
haru860
0
200
最新のDirectX12で使えるレイトレ周りの機能追加について
projectasura
0
310
251126 TestState APIってなんだっけ?Step Functionsテストどう変わる?
east_takumi
0
260
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
190
Full-Cycle Reactivity in Angular: SignalStore mit Signal Forms und Resources
manfredsteyer
PRO
0
150
connect-python: convenient protobuf RPC for Python
anuraaga
0
310
Java_プロセスのメモリ監視の落とし穴_NMT_で見抜けない_glibc_キャッシュ問題_.pdf
ntt_dsol_java
0
230
モビリティSaaSにおけるデータ利活用の発展
nealle
1
660
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
11
950
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
690
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
196
67k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
https://www.dip-net.co.jp/ 1 ⼤規模プロダクトにLinterを導⼊し 運⽤している話 ディップ株式会社 ⼤塚裕紀
https://www.dip-net.co.jp/ 2 自己紹介 大塚裕紀(おおつかひろき) • 経歴 2018年4月からエンジニアとして働き出す 2020年9月にディップ株式会社に入社 ずっとPHPやってます
https://www.dip-net.co.jp/ 3
https://www.dip-net.co.jp/ 4 10年ほど運用
https://www.dip-net.co.jp/ 5 数千ファイル
https://www.dip-net.co.jp/ 6 EC2からFargateへ AWS Fargate Amazon EC2
https://www.dip-net.co.jp/ 7 JavaからPHP&Laravelへ AWS Fargate Amazon EC2 + CMS
https://www.dip-net.co.jp/ 8 ですが。。
https://www.dip-net.co.jp/ 9 課題 • バグになりうるコードがある • 長期運用しておりコードが複雑 • テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 10 課題 • バグになりうるコードがある • 長期運用しておりコードが複雑 • テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 11 そもそもLinterってなに?
https://www.dip-net.co.jp/ 12 Linterとは • 「lint」という静的解析ツールから派生し出来た言葉 • 静的解析を行うプログラムの総称 • コード上は問題ないけどバグになりうる部分を指摘し てくれるツール
https://www.dip-net.co.jp/ 13 導入したLinter
https://www.dip-net.co.jp/ 14 導入したLinter https://phpinsights.com/
https://www.dip-net.co.jp/ 15 PHP Insights • PHP用の静的解析ツール • コードの品質やコーディングスタイルの解析に加え、 アーキテクチャや複雑さも解析してくれる •
Laravel,Symfony,Yii,WordPress,Magento2などですぐに使 えるように設計されている
https://www.dip-net.co.jp/ 16 なぜPHP Insights?
https://www.dip-net.co.jp/ 17 なぜPHP Insights?
https://www.dip-net.co.jp/ 18 なぜPHP Insights? 実行結果が見やすい
https://www.dip-net.co.jp/ 19 なぜPHP Insights? • 細かくルールの設定が可能 • Code:コードの評価 • Complexity:複雑さの評価
• Archtecture:アーキテクチャの評価 • Style:コーディングのスタイルの評価
https://www.dip-net.co.jp/ 20 導入してどうだったか
https://www.dip-net.co.jp/ 21 導入してどうだったか • 導入は容易に出来た • ルールを絞ることで無理なく導入出来た
https://www.dip-net.co.jp/ 22 導入してどうだったか • 導入は容易に出来た • ルールを絞ることで無理なく導入出来た
https://www.dip-net.co.jp/ 23 導入してどうだったか • 導入は容易に出来た • ルールを絞ることで無理なく導入出来た
https://www.dip-net.co.jp/ 24 導入後の運用
https://www.dip-net.co.jp/ 25 導入後の運用 AWS CodeBuild GitHub
https://www.dip-net.co.jp/ 26 導入後の運用 テストと Linterを実行 PUSH HOOK GitHub AWS CodeBuild
https://www.dip-net.co.jp/ 27 導入後の運用 テストと Linterを実行 PUSH HOOK GitHub AWS CodeBuild
https://www.dip-net.co.jp/ 28 導入後の運用
https://www.dip-net.co.jp/ 29 導入後の運用 コードレビューの負担が減る
https://www.dip-net.co.jp/ 30 課題は?
https://www.dip-net.co.jp/ 31 課題は? • バグになりうるコードがある • 長期運用しておりコードが複雑 • テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 32 課題は? • バグになりうるコードがある ü バグになりうるコードはLinterで指摘される • 長期運用しておりコードが複雑 •
テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 33 課題は? • バグになりうるコードがある ü バグになりうるコードはLinterで指摘される • 長期運用しておりコードが複雑 ü
修正の土台が出来た • テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 34 これからやっていきたいこと
https://www.dip-net.co.jp/ 35 これからやっていきたいこと • ルールの厳密化 • 自動修正
https://www.dip-net.co.jp/ 36 これからやっていきたいこと • ルールの厳密化 • 自動修正
https://www.dip-net.co.jp/ 37 これからやっていきたいこと • ルールの厳密化 • 自動修正
https://www.dip-net.co.jp/ 38 まとめ
https://www.dip-net.co.jp/ 39 まとめ • コードに合わせて無理のない範囲で導入できた • コード全体の品質が向上した • コードレビューの負担が減った •
自動化することでプロダクトの品質を維持できる • ルールの厳密化と自動修正もやって行きたい
https://www.dip-net.co.jp/ 40 ありがとうございました。
https://www.dip-net.co.jp/ 41 APENDIX
https://www.dip-net.co.jp/ 42 他Linter • Larastan • 解析のルールはレベルベース • レベルに応じて指摘の厳密さが変わる •
ルールを細かく設定できないのでパス