Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大規模プロダクトにLinterを導入し運用している話
Search
Hiroki Otsuka
June 30, 2022
Programming
0
870
大規模プロダクトにLinterを導入し運用している話
Hiroki Otsuka
June 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hiroki Otsuka
See All by Hiroki Otsuka
サービスと共にチームも成長する 〜New Relicを利用したサービスとチームの定量化〜
hirokiotsuka
0
1.4k
PHP_LaravelのプロダクトでのNew_Relic活用事例
hirokiotsuka
0
430
Other Decks in Programming
See All in Programming
DevNexus - Create AI Infused Java Apps with LangChain4j
kdubois
0
170
아직도 SOLID 를 '글'로만 알고 계신가요?
sh1mj1
0
320
コードジェネレーターで 効率的な開発をする / Efficient development with code generators
linyows
0
170
エンジニアに許された特別な時間の終わり
watany
87
73k
RailsでCQRS/ESをやってみたきづき
suzukimar
2
1.3k
AtCoder Heuristic First-step Vol.1 講義スライド(山登り法・焼きなまし法編)
takumi152
1
190
イベントソーシングによってインピーダンスミスマッチから解放された話
tkawae
1
210
Swift Testingのモチベを上げたい
stoticdev
2
270
snacks.nvim内のセットアップ不要なプラグインを紹介 / introduce_snacks_nvim
uhooi
0
200
PromptyによるAI開発入門
ymd65536
1
320
バイセルでの AI を用いた開発の取り組み ~ Devin, Cursor の活用事例・知見共有 ~
umaidashi
0
150
Denoでフロントエンド開発 2025年春版 / Frontend Development with Deno (Spring 2025)
petamoriken
0
1.1k
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
28
2k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.2k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
590
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
440
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
14
1k
Transcript
https://www.dip-net.co.jp/ 1 ⼤規模プロダクトにLinterを導⼊し 運⽤している話 ディップ株式会社 ⼤塚裕紀
https://www.dip-net.co.jp/ 2 自己紹介 大塚裕紀(おおつかひろき) • 経歴 2018年4月からエンジニアとして働き出す 2020年9月にディップ株式会社に入社 ずっとPHPやってます
https://www.dip-net.co.jp/ 3
https://www.dip-net.co.jp/ 4 10年ほど運用
https://www.dip-net.co.jp/ 5 数千ファイル
https://www.dip-net.co.jp/ 6 EC2からFargateへ AWS Fargate Amazon EC2
https://www.dip-net.co.jp/ 7 JavaからPHP&Laravelへ AWS Fargate Amazon EC2 + CMS
https://www.dip-net.co.jp/ 8 ですが。。
https://www.dip-net.co.jp/ 9 課題 • バグになりうるコードがある • 長期運用しておりコードが複雑 • テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 10 課題 • バグになりうるコードがある • 長期運用しておりコードが複雑 • テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 11 そもそもLinterってなに?
https://www.dip-net.co.jp/ 12 Linterとは • 「lint」という静的解析ツールから派生し出来た言葉 • 静的解析を行うプログラムの総称 • コード上は問題ないけどバグになりうる部分を指摘し てくれるツール
https://www.dip-net.co.jp/ 13 導入したLinter
https://www.dip-net.co.jp/ 14 導入したLinter https://phpinsights.com/
https://www.dip-net.co.jp/ 15 PHP Insights • PHP用の静的解析ツール • コードの品質やコーディングスタイルの解析に加え、 アーキテクチャや複雑さも解析してくれる •
Laravel,Symfony,Yii,WordPress,Magento2などですぐに使 えるように設計されている
https://www.dip-net.co.jp/ 16 なぜPHP Insights?
https://www.dip-net.co.jp/ 17 なぜPHP Insights?
https://www.dip-net.co.jp/ 18 なぜPHP Insights? 実行結果が見やすい
https://www.dip-net.co.jp/ 19 なぜPHP Insights? • 細かくルールの設定が可能 • Code:コードの評価 • Complexity:複雑さの評価
• Archtecture:アーキテクチャの評価 • Style:コーディングのスタイルの評価
https://www.dip-net.co.jp/ 20 導入してどうだったか
https://www.dip-net.co.jp/ 21 導入してどうだったか • 導入は容易に出来た • ルールを絞ることで無理なく導入出来た
https://www.dip-net.co.jp/ 22 導入してどうだったか • 導入は容易に出来た • ルールを絞ることで無理なく導入出来た
https://www.dip-net.co.jp/ 23 導入してどうだったか • 導入は容易に出来た • ルールを絞ることで無理なく導入出来た
https://www.dip-net.co.jp/ 24 導入後の運用
https://www.dip-net.co.jp/ 25 導入後の運用 AWS CodeBuild GitHub
https://www.dip-net.co.jp/ 26 導入後の運用 テストと Linterを実行 PUSH HOOK GitHub AWS CodeBuild
https://www.dip-net.co.jp/ 27 導入後の運用 テストと Linterを実行 PUSH HOOK GitHub AWS CodeBuild
https://www.dip-net.co.jp/ 28 導入後の運用
https://www.dip-net.co.jp/ 29 導入後の運用 コードレビューの負担が減る
https://www.dip-net.co.jp/ 30 課題は?
https://www.dip-net.co.jp/ 31 課題は? • バグになりうるコードがある • 長期運用しておりコードが複雑 • テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 32 課題は? • バグになりうるコードがある ü バグになりうるコードはLinterで指摘される • 長期運用しておりコードが複雑 •
テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 33 課題は? • バグになりうるコードがある ü バグになりうるコードはLinterで指摘される • 長期運用しておりコードが複雑 ü
修正の土台が出来た • テストコードが不十分
https://www.dip-net.co.jp/ 34 これからやっていきたいこと
https://www.dip-net.co.jp/ 35 これからやっていきたいこと • ルールの厳密化 • 自動修正
https://www.dip-net.co.jp/ 36 これからやっていきたいこと • ルールの厳密化 • 自動修正
https://www.dip-net.co.jp/ 37 これからやっていきたいこと • ルールの厳密化 • 自動修正
https://www.dip-net.co.jp/ 38 まとめ
https://www.dip-net.co.jp/ 39 まとめ • コードに合わせて無理のない範囲で導入できた • コード全体の品質が向上した • コードレビューの負担が減った •
自動化することでプロダクトの品質を維持できる • ルールの厳密化と自動修正もやって行きたい
https://www.dip-net.co.jp/ 40 ありがとうございました。
https://www.dip-net.co.jp/ 41 APENDIX
https://www.dip-net.co.jp/ 42 他Linter • Larastan • 解析のルールはレベルベース • レベルに応じて指摘の厳密さが変わる •
ルールを細かく設定できないのでパス