$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

死後の個人データの公開された利用法に関する社会調査

 死後の個人データの公開された利用法に関する社会調査

死後の個人データの扱いは個人の尊厳の維持,あるいは生前の意思にできるだけ沿うことが重要である.この観点から,本報告では故人に永遠の生命をディジタルな形で与える不死のディジタル人格に関して,そのビジネス化あるは商業利用の実情を述べる.故人の顔画像の福笑いのような行き過ぎた,あるいはエンターテイメント化した故人の個人データのビジネス化などにみられる問題点を指摘して,故人の個人データの公開された利用法のあるべき姿を模索する.

中川裕志

May 28, 2023
Tweet

More Decks by 中川裕志

Other Decks in Research

Transcript

  1. 死んだ後のことより
    今の現金 みたいな。。。

    View Slide

  2. 死後の個人データの公開された
    利用法に関する社会調査
    中川裕志1, 折田明子2
    1:理化学研究所・革新知能統合研究センター
    2:関東学院大学
    IPSJ EIP研 2022年2月18日

    View Slide

  3. Service URL Content Platform
    Emailfromd
    eath
    http://emailfromdeath.com/index.php Pre-
    recorded
    Email
    Dead Social http://deadsocial.org/ Pre-
    recorded
    Social
    Lives On https://twitter.com/_liveson?lang=en Algorithm Twitter
    Eterni.me eterni.me Algorithm n/a
    Futuris.tk Futuris.tk Pre-
    recorded
    Social
    Deathswitc
    h
    http://www.deathswitch.com/ Pre-
    recorded
    Email
    Great
    Goodbye
    http://www.greatgoodbye.com/ Pre-
    recorded
    Email
    AssetLock http://www.assetlock.net/ Pre-
    recorded
    Email
    Afternote http://www.afternote.com/ Pre-
    recorded
    Email
    Bcelebrate
    d
    http://www.bcelebrated.com/ Pre-
    recorded
    Email/Web
    Boxego http://www.boxego.com/ Pre-
    recorded
    Web
    Ghostmem
    o
    www.ghostmemo.com Pre-
    recorded
    Social
    GoneNotGo
    ne
    www.gonenotgone.com Pre-
    recorded
    Social
    Last Words
    2 Love
    www.lastwords2love.com Pre-
    recorded
    Social
    MyWonder
    fulLife
    www.mywonderfullife.com Pre-
    recorded
    n/a
    MyGoodby
    eMessage
    www.mygoodbyemessage.com Pre-
    recorded
    n/a
    Postumo postumo.info Pre-
    recorded
    n/a
    Remember
    -Me
    www.remember-me.co Pre-
    recorded
    n/a
    SafeBeyon
    d
    www.safebeyond.com/ Pre-
    recorded
    n/a
    SayGoodb
    ye.Online
    saygoodbye.online/ Pre-
    recorded
    n/a
    Wishes
    Keeper
    www.wisheskeeper.com Pre-
    recorded
    n/a
    Xarona www.xarona.com Pre-
    recorded
    n/a
    If I Die https://twitter.com/ifidie Pre-
    recorded
    Social
    Virtual
    Eternity
    VirtualEternity.com Algorithm n/a
    Project
    Elysium
    - Algorithm n/a
    Loggacy www.loggacy.com Pre-
    recorded
    n/a
    Meminto meminto.com Pre-
    recorded
    n/a
    Leg8cy www.leg8cy.com Pre-
    recorded
    Social
    LifeNaut lifenaut.com Back-up n/a
    LifePosts www.lifeposts.com Pre-
    recorded
    n/a
    Öhman & Luciano Floridi(2017)に掲載されている死後の
    個人データに関するサービスの約60個のリストの一部
    死後の個人データを対象
    にしたの公開利用の
    ビジネスが既に多数存在

    View Slide

  4. 推論
    計画
    動機
    感情
    記憶
    AIシステム
    電子メール,
    SNS,画像,ビデオ,チャット
    などでのやりとり
    データ収集
    人間のよう
    な表示
    電子メール,
    SNS,購買履歴,行動履
    歴,購読したeBook
    銀行口座の扱い,
    購買や契約など
    他の不死なディ
    ジタル人格
    自然言語処理シ
    ステム
    双方向インタラク
    ション
    本人死後に本人の個人データを使う
    公開サービスシステムの概念

    View Slide

  5. 死後に自身の個人データを使った公開サービスが人々に
    受け入れられるかどうかを知っておきたい
    一般人2749人を対象にした社会調査を行った

    View Slide

  6. 社会調査
    • Intage 社に依頼 2020年11月に実施
    • 対象: 一般人 男性1376人,女性1373人であり合計2749人
    18歳~29歳 417人 (15.1%)
    30歳~39歳 391人 (14.2%)
    40歳~49歳 517人 (18.8%)
    50歳~59歳 501人 (18.2%)
    60歳~69歳 447人 (16.2%)
    70歳~79歳 476人 (17.3%)
    平均年齢 50.2歳

    View Slide

  7. 回答者のインターネット・サービス使用頻度
    毎日1時間以上 1159人
    (42.2%)
    ほぼ毎日1回(ただし短時間)(「毎日短」と以下で
    は略記)
    1133人
    (41.2%)
    週に1、2回だが長時間(「週1,2回長」と以下では
    略記)
    20人
    (0.7%)
    週に1、2回だが短時間(「週1,2回短」と以下では
    略記)
    123人(4.5%)
    週に1、2回未満(「週1,2回未」と以下では略記) 112人(4.1%)
    使っていない(「使わず」と以下では略記) 202人(7.3%)

    View Slide

  8. インターネット・サービス使用頻度と年代のクロス集計
    18 ~
    29歳
    30 ~
    39歳
    40 ~
    49歳
    50 ~
    59歳
    60 ~
    69歳
    70 ~
    79歳
    毎日1時間以上 295* 215* 240+ 169*
    114*
    126*
    毎日短 87*
    127*
    219 237* 246* 217+
    週1、2回長
    4 3 1 4 2 6
    週1、2回短 7*
    15 15+
    22 26 38
    週1、2回未 1*
    3*
    22 21 29* 36
    使わず
    23 28 20*
    48+ 30 53*
    上付き* 有意水準1%で有意に多く,上付き+有意水準5%で有意に多く,
    下付き+は有意水準5%で有意に少なく,下付き*は有意水準1%で有意に少ない

    View Slide

  9. 宗教への対応の仕方
    特定の宗教を信仰
    している
    (以下では「特定
    宗教」と略記)
    特定の宗教信仰は
    ないが、冠婚葬祭
    は宗教に則ってい

    (以下では「冠婚
    葬祭」と略記)
    宗教信仰はなく、
    冠婚葬祭も無宗教
    で行う
    (以下では「無宗
    教」と略記)
    答えたくない
    (以下では「答え
    ず」と略記)
    230 (8.4%) 1117 (40.6%) 824 (30.0%) 578 (21.0%)

    View Slide

  10. 宗教ごとの信仰している人数
    仏教 神道 キリスト

    イスラム

    その他 特にな

    答えたくない
    1009人
    36.7%
    127人
    4.6%
    64人
    2.3%
    6人
    0.2%
    42人
    1.5%
    1258人
    45.8%
    354人
    12.9%

    View Slide

  11. 実名アカウント 匿名アカウント
    自動的消去 そ の ま ま 残

    自動的消去 そ の ま ま 残

    計 2118 631 2171 578
    毎日1時間以上 876 283 887*
    272*
    毎日短 919* 214*
    957* 176*
    週1、2回長 17 3 13 7
    週1、2回短 92 31 95 28
    週1、2回未 93 19(3.0%) 93(4.3%) 19(3.3%)
    使わず 121*
    81* 126 76*

    View Slide

  12. 死後の自分のインターネットサービス利用におけるログなどの管理を依頼
    できる人
    実名アカウント 匿名アカウント
    配偶者 793* (26.9%) 600*
    (21.8%)
    子供 705 *(25.6%) 532*
    (19.4%)
    兄弟姉妹 190* (6.9%) 130*
    (4.7%)
    SNS上の友人(フォロ
    ワーなど)
    58 (2.1%) 44 (1.6%)
    その他 37 (1.3%) 25 (0.9%)
    頼める人なし 475*
    (17.3%) 522* (19.0%)
    頼みたくない 956*
    (34.8%) 1197* (43.5%)

    View Slide

  13. 死後の個人データの公開された利用方法
    1) 他のユーザーが閲覧
    2) AIシステムによる応答
    3) 他人が文章追加
    4) 自分の写真に追加
    5) 自分が撮った写真に追加
    6) 自分の写真の修正
    7) 自分の写真のパロディ化
    8) 自分の葬儀写真の加工

    View Slide

  14. マネタイズ
    • Q4) 電子メール,Twitter, LINE, Facebook, Instagram, Googleなどの個人
    アカウントに対して,インターネット・サービス業者が、サービス利用者
    の死後にその人の個人データを無料で公開し上記8種類のサービスを一般
    利用者に提供する.ただし,当該個人には対価は支払われない.
    • Q5)インターネット・ビジネス業者が死者の個人データを入手して公開し,
    上記8種類のサービスを一般利用者に提供する.サービスを行う.ただし、
    死者の個人データの相続人に対価が支払われるものとする.
    • Q6)インターネットサービス業者が、サービス利用者が生きている間に
    承認を得て収集した利用者の個人データを公開し上記8種類のサービスを
    一般利用者に提供する.ただし、生前に承認を得ているので,生前に本人
    に対価が支払われるものとする.

    View Slide

  15. 利用方法 許容人数
    Q4 金なし Q5 金は相続人 Q6 金は自分が今もらえる
    男 女 男 女 男 女
    1)他のユーザーが閲覧 251*
    (9.1%) 252*
    (9.2%) 337* (12.2%)
    153* 98*
    150* 102*
    208* 129*
    2)AIシステムによる応

    102*
    (3.7%) 109*
    (4.0%) 149*(5.4%)
    65* 37*
    74* 35*
    97* 52*
    3)他人が文章追加 60(2.2%) 69(2.5%) 86(3.1%)
    42* 18*
    46* 23*
    57* 29*
    4)自分の写真に追加 58(2.1%) 47(1.7%) 64(2.3%)
    42* 16*
    38* 9*
    47* 17*
    5)自分が撮った写真に
    追加
    53(1.9%) 49 (1.8%) 75 (2.7%)
    30 23 30 19 48+ 27+
    6)自分の写真の修正 40 (1.5%) 35(1.3%) 56(2.0%)
    30* 10*
    22 13 37+ 19+
    7) 自 分 の 写 真 の パ ロ
    ディ化
    31 (1.1%) 33 (1.2%) 37 (1.3%)
    19 12 27* 6*
    30* 7*
    8)自分の葬儀写真の加

    52 (1.9%) 51 (1.9%) 75 (2.7%)
    29 23 29 22 41 34

    View Slide

  16. 自分と紐付いたアカウ
    ントの場合
    自分と紐付いていない
    アカウントの場合
    配偶者 748* (27.2%) 538
    *
    (19.6%)
    子供 629* (22.9%) 438
    *
    (15.9%)
    兄弟姉妹 251* (9.1%) 155
    *
    (5.6%)
    SNS上の友達 176 (6.4%) 158 (5.7%)
    その他 27 (1.0%) 26 (0.9%)
    全ての人(公開) 63*
    (2.3%) 111*(4.0%)
    誰にも読まれたくない 1563*
    (56.9%) 1776* (64.6%)
    自分の死後に個人データを読まれてもよい人
    単位は「人」.複数回答可なので,比率%の分母は全回答者数2749である.

    View Slide

  17. 年代別の個人データの死後利用の許容の可否
    年代(歳)
    18
    ~29
    30
    ~39
    40
    ~49
    50
    ~59
    60
    ~69
    70
    ~79
    年代毎人数 417 391 517 501 447 476
    1)閲覧 Q4 金なし
    251人
    67* 49+ 51 43 2*
    17*
    Q5 相続人
    252人
    68* 47+ 54 37 22*
    2*
    Q6 自分の懐
    337人
    81* 59+ 70+ 51 37*
    34*
    2)AI Q4 金なし
    102人
    30* 16 14 15 12 15
    Q5 相続人
    109人
    29* 20 14 14 16 16
    Q6 自分の懐
    149人
    44* 27 22 22 16 18

    View Slide

  18. インターネットの使用頻度に対する個人データの死後利用の許容の可否
    毎日1時間以

    毎日短 週 1 、
    2回長
    週 1 、
    2回短
    週 1 、
    2回未
    使わず
    使用頻度毎の人数 1159 1133 20 123 112 202
    1)閲覧 Q4 金なし
    251人
    141* 95 0 7 3*
    5*
    Q5 相続人
    252人
    148* 91 1 6 2*
    4*
    Q6 自分の

    337人
    191* 129 2 9 2*
    4*
    2)AI Q4 金なし
    102人
    64* 34 1 3 0 0*
    Q5 相続人
    109人
    61* 38 3+ 4 2 1+
    Q6 自分の懐
    149人
    88* 50 3 4 2 2

    View Slide

  19. 実名 匿名
    サ ー ビ ス 運 営
    会 社 が 自 動 的
    に消去
    そのまま残
    してもらう
    サービス運営
    会社が自動的
    に消去
    そのまま残し
    てもらう
    計 2118 631 2171 578
    1)閲覧 Q4 144*
    107* 153*
    98*
    Q5 151 101 155*
    97*
    Q6 221
    *
    116* 225
    *
    112*
    2)AI Q4 71 31 67*
    35*
    Q5 70 39 70*
    39*
    Q6 104
    +
    45+ 105
    +
    44+
    消してくれないな
    ら、お金もらわな
    いと損
    どうせ残すんだから、
    お金は関係ない

    View Slide

  20. 相続人が故人の個人データを利用して収益を上げる
    ことの可否
    可 否
    計 381 2368
    1)閲覧 Q4 85* 166*
    Q5 85* 167*
    Q6 107* 230
    *
    2)AI Q4 39* 63*
    Q5 41* 68*
    Q6 50* 99
    *
    金は自分でもら
    わなくっちゃ

    View Slide

  21. 特定宗教 冠婚葬祭 無宗教 答えず
    宗教への態度毎
    の人数
    230 1117 824 578
    1)閲覧 Q4
    251
    23 115 84 29*
    Q5
    252
    23 125* 81 23*
    Q6
    337
    30 178* 100 29*
    2)AI Q4
    102
    11 48
    33
    10+
    Q5
    109
    14 46
    38
    11*
    Q6
    149
    16
    77*
    44 12*
    冠婚葬祭宗教(世俗的)な
    人は、やはり現世における
    お金が大事

    View Slide

  22. 仏教 神道 キリスト教 イ ス ラ
    ム教
    そ の 他
    の宗教
    特にない 答 え な

    宗 教 毎 の 人

    1009 127 64 6 42 1258 354
    1)閲覧Q4
    251
    98 20+ 10 5* 9+ 123 16
    Q5
    252
    103
    19+ 11 4* 11* 118 14
    Q6
    337
    147* 25+
    .074
    12
    .036
    4*
    .012
    12*
    .036
    154
    .457
    18
    .053
    2)AI Q4
    102
    44 8 9* 4* 5+ 48 1
    Q5
    109
    49 9 8* 4* 6* 46 4
    Q6
    149
    69+ 11
    11* 4* 11* 61 5

    View Slide

  23. 死んだ後のことより
    今の現金 みたいな。。。

    View Slide