Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20250725-bet-ai-day
Search
cipepser
July 25, 2025
Research
2
500
20250725-bet-ai-day
積んでいる論文をサクサク消化する技術
cipepser
July 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by cipepser
See All by cipepser
NIKKEI Tech Talk#38
cipepser
0
380
LayerXにおけるFDEについて
cipepser
1
1.2k
Criterion-rs
cipepser
0
150
Practical Anonify
cipepser
2
860
procedural-macros
cipepser
0
180
Move for Libra written in Rust
cipepser
2
3.2k
How IBLT Works
cipepser
0
220
Other Decks in Research
See All in Research
Nullspace MPC
mizuhoaoki
1
280
SegEarth-OV: Towards Training-Free Open-Vocabulary Segmentation for Remote Sensing Images
satai
3
370
とあるSREの博士「過程」 / A Certain SRE’s Ph.D. Journey
yuukit
11
4.7k
AIスパコン「さくらONE」のLLM学習ベンチマークによる性能評価 / SAKURAONE LLM Training Benchmarking
yuukit
2
790
MIRU2025 チュートリアル講演「ロボット基盤モデルの最前線」
haraduka
15
9.5k
Hiding What from Whom? A Critical Review of the History of Programming languages for Music
tomoyanonymous
0
220
令和最新技術で伝統掲示板を再構築: HonoX で作る型安全なスレッドフロート型掲示板 / かろっく@calloc134 - Hono Conference 2025
calloc134
0
390
若手研究者が国際会議(例えばIROS)でワークショップを企画するメリットと成功法!
tanichu
0
100
J-RAGBench: 日本語RAGにおける Generator評価ベンチマークの構築
koki_itai
0
890
Combining Deep Learning and Street View Imagery to Map Smallholder Crop Types
satai
3
150
【輪講資料】Moshi: a speech-text foundation model for real-time dialogue
hpprc
3
770
「どう育てるか」より「どう働きたいか」〜スクラムマスターの最初の一歩〜
hirakawa51
0
990
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
940
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Visualization
eitanlees
150
16k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
640
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Done Done
chrislema
186
16k
Transcript
© LayerX Inc. 積んでる論文をサクサク消化する技術 AI・LLM事業部 プロダクト部 LLMグループ 恩田 壮恭 ONDA,
Masanori DAY03 topic Bet AI for Learning Speaker
© LayerX Inc. Speaker AI‧LLM事業部 LLMグループマネージャー これまで ‧⼤⼿証券系SIer: ネットワークエンジニア ‧暗号資産分野:
新規事業⽴ち上げ ‧LayerX: 秘密計算、差分プライバシー 恩⽥ 壮恭 ONDA, Masanori
© LayerX Inc. LLM分野、論⽂が 毎⽇のように発表される Bet AI へ
© LayerX Inc. しかし、品質が⽟⽯混交 Bet AI へ
© LayerX Inc. 本当に読む必要がある論⽂を 習慣化できる⽅法で フィルタリングしたい Bet AI へ
© LayerX Inc. 概要をさっと掴めるコンテンツを2種類作る Bet AI へ Google Apps Script
論⽂をアップロードし、 podcastを⽣成 論⽂のurlをテーブルに コピペ 定期的にurlの 追加を監視 Difyで論⽂の 内容を要約 要約をnotion ページに記載
© LayerX Inc. Bet AI へ 出典: Li, Zhiyu, et
al. "MemOS: An Operating System for Memory-Augmented Generation (MAG) in Large Language Models." arXiv preprint arXiv:2505.22101 (2025). Difyのワークフロー Notionページに作られた要約
© LayerX Inc. 作ったコンテンツを聴く/読む Bet AI へ NotebookLMで⽣成したpodcastを通 勤中や散歩中にどんどん消化 参考になった箇所をメモしながら聴く
倍速+メモで約7-8分/論⽂ スマホを⾒れるときにNotionに溜まっ た論⽂の要約を消化 個⼈的には視覚よりも聴覚優位なの で、あまり消化には寄与できておら ず、あとで精読するときにpodcastメ モと併⽤することが多い 聴く 読む
© LayerX Inc. 精読する/しないのフィルタリング Bet AI へ
© LayerX Inc. 精読する/しないのフィルタリング Bet AI へ 読んだ印象を5段階で評価 4-5点: 精読する
2-3点: Figureには⽬を通す 1-2点: 原⽂をスキップ
© LayerX Inc. まとめ • ⽇常の中で無理なく、聴く/読むを組み合わせて論⽂を消化しよう • ⽬的は「学習」なので、精読まではLLMに頼らない/すべきでない ◦ LLMだけで完結すると、⾃⾝の知識に「厚み」が出ない
◦ ⾃分の⾔葉にするところはサボらない • LLMは学習の⾼速道路の⼀つ。使わないのも極端すぎるので、最適解を 探そう Bet AI へ