Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2018年度 化学工学特論2 第1回

2018年度 化学工学特論2 第1回

今回の達成目標
コンピュータに数式の計算をお願いする
プログラミング言語
Python
Python を使ってやること
Python を使ってやること
事前準備 (Windows の人) 1/5
事前準備 (Windows の人) 2/5
事前準備 (Windows の人) 3/5
事前準備 (Windows の人) 4/5
事前準備 (Windows の人) 5/5
事前準備 (Windows の人) 補足
事前準備 (Mac の人) 1/5
事前準備 (Mac の人) 2/5
事前準備 (Mac の人) 3/5
事前準備 (Mac の人) 4/5
事前準備 (Mac の人) 5/5
事前準備 (Mac の人) 補足

Hiromasa Kaneko

January 27, 2019
Tweet

More Decks by Hiromasa Kaneko

Other Decks in Technology

Transcript

  1. プログラミング言語 コンピュータの言葉 (100101000・・・) ⼈の言葉 (日本語、英語、数式、・・・) 3 共通してわかる言葉 → プログラミング言語 プログラミング言語

    コンピュータの言葉に近い順には、 • アセンブリ, C, FORTRAN, Visual Basic [エクセル内蔵], Python, R, MATLAB, Mathematica, EQUATRAN など ・・・違いは翻訳機 (コンパイラ)
  2. Python Pythonを、みなさんが実際に使いながら、一から教えます Pythonのバージョン • 3.x 系 (2.x系ではありません) 使用する開発環境・パッケージ • Anaconda

    (無料) https://anaconda.org/ ⁃ 統計・機械学習・科学技術計算などを⾏うためのモジュール・ ツールをまとめてインストール可能 • ダウンロード https://www.anaconda.com/download/ Python プログラミングを⾏うためのツールとして、 jupyter notebook を使用 ・・・ Anacondaにあります 4
  3. Python を使ってやること Jupyter Notebook の使い方・Python プログラミング • Python の使い方の練習 アルゴリズム

    • 解きたい問題を、どうやって Python で解くか︖ 基礎統計・検定 • 3回の実験で本当に⼤丈夫︖ 分散分析 • わたしの実験結果は、先輩の実験結果より よくなったの︖ 相関分析 • 2つは本当に関係しているのか︖ 5
  4. Python を使ってやること 化学⼯学シミュレーション • 反応器のシミュレーション 化学データの扱い・読み込み・確認・保存 • 化学構造ってどうやって数値データとして表される︖ 線形・非線形の回帰分析 線形・非線形のクラス分類

    • たくさんの要因を、一度に評価しよう︕ 回帰モデル・クラス分類モデルの評価・解釈 モデルの逆解析 • 評価した結果を使って、新たな実験を設計しよう︕ 6
  5. 事前準備 (Windows の⼈) 1/5 Anaconda のインストール (インストール済みの⼈は不要) • https://www.anaconda.com/download/ •

    上の URL から、Windows の Python 3.6 version のインストーラを ダウンロードし、そのファイルをダブルクリックすることでインストール 7 Windows になって いるか確認 クリック
  6. 事前準備 (Windows の⼈) 2/5 必要なファイルの移動 • Windowsキー + E でエクスプローラを起動し、

    (左の方の) PC をクリック → Windows (C:) をダブルクリック → ユーザー をダブルクリック → (ユーザー名) のフォルダをダブルクリック もしくは、 • スタートボタン (左下の ) をクリックし、(ユーザー名) を⼊⼒し、 実⾏ (Enter キー) ⁃ PC > Windows (C:) > ユーザー > (ユーザー名) のフォルダが 表示されることを確認 • そこに、第⼆回の資料 “lecture2_basic_programming.ipynb” と “iris_with_species.csv” を置く 8
  7. 事前準備 (Windows の⼈) 3/5 Anaconda Prompt の起動 • スタートボタン (左下の

    ) をクリック → Anaconda3 (64-bit) をクリック → Anaconda Prompt をクリック (右図参照) • 下図の画面が出ることを確認 9 C:¥Users¥(ユーザー名) になっていることを確認 (今回の場合、(ユーザー名) は hkaneko)
  8. 事前準備 (Windows の⼈) 4/5 jupyter notebook の起動 • Anaconda Prompt

    にて jupyter notebook と⼊⼒し、実⾏ (Enter キー) • ブラウザ (Chrome, Firefox, Edge など) で下図のような画面が 出ることを確認 10
  9. 事前準備 (Windows の⼈) 5/5 プログラムファイルの起動 • ブラウザ上で表示させた juypter notebookにて、 “lecture2_basic_programming.ipynb”

    と “iris_with_species.csv” が あることを確認 • lecture2_basic_programming.ipynb をクリックし、下図のような 画面が表示されることを確認 • 以上です、お疲れ様でした 11
  10. 事前準備 (Windows の⼈) 補足 今回は、デフォルトのフォルダである C:¥Users¥(ユーザ名) にファイルを 置いて、そこで jupyter notebook

    を起動するようにしました (簡単にできるため) 特定のフォルダで jupyter notebook を起動したいときは、Anaconda Prompt にて jupyter notebook --notebook-dir=“フォルダの絶対パス” とすれば OK です。例えば、C:¥python¥codes というフォルダでは jupyter notebook --notebook-dir=C:¥python¥codes となります。フォルダ名に日本語が含まれていてもOKです。 もしくは Anaconda Prompt にて cd コマンドで目的のフォルダに移動して、 そこで jupyter notebook を起動するのでも OK です 12
  11. 事前準備 (Mac の⼈) 1/5 Anaconda のインストール (インストール済みの⼈は不要) • https://www.anaconda.com/download/ •

    上の URL から、macOS の Python 3.6 version のインストーラを ダウンロードし、その後インストール (Homebrew等でパッケージ管理 している⼈は、そちらからインストール) 13 macOS になって いるか確認 クリック
  12. 事前準備 (Mac の⼈) 2/5 必要なファイルの移動 • Finder を開いて、サイドバーのホームディレクトリ (家のマーク が

    あって、ユーザー名のアイコン) をクリック ⁃ サイドバーにホームディレクトリが表示されない場合は、 以下の記事を参考にして表示させてください https://pc-karuma.net/mac-finder-sidebar/ • 開いたホームディレクトリに、第⼆回の資料 “lecture2_basic_programming.ipynb” と “iris_with_species.csv” を 置く 14
  13. 事前準備 (Mac の⼈) 3/5 ターミナルの起動 • Launchpad をクリック → その他

    をクリック → ターミナル をクリック • 下図の画面が出ることを確認 15 pwd を実⾏して、Users/(ユーザ名) になっていることを確認 (今回の場合、ユーザー名は hkaneko)
  14. 事前準備 (Mac の⼈) 4/5 jupyter notebook の起動 • ターミナル にて

    jupyter notebook と⼊⼒し、実⾏ (return キー) • ブラウザ (Chrome, Firefox, Safari など) で下図のような画面が 出ることを確認 16
  15. 事前準備 (Mac の⼈) 5/5 プログラムファイルの起動 • ブラウザ上で表示させた juypter notebook にて、

    “lecture2_basic_programming.ipynb” と “iris_with_species.csv” が あることを確認 • lecture2_basic_programming.ipynb をクリックし、下図のような 画面が表示されることを確認 • 以上です、お疲れ様でした 17
  16. 事前準備 (Mac の⼈) 補足 今回は、デフォルトのディレクトリである Users/(ユーザ名) にファイルを 置いて、そこで jupyter notebook

    を起動するようにしました (簡単にできるため) 特定のディレクトリで jupyter notebook を起動したいときは、ターミナルで jupyter notebook --notebook-dir=“フォルダの絶対パス” とすれば OK です。例えば、python¥codes というディレクトリでは jupyter notebook --notebook-dir=python¥codes となります。 もしくはターミナルにて cd コマンドで目的のディレクトリに移動して、 そこで jupyter notebook を起動するのでも OK です 18