Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2018年度 化学工学特論2 第3回
Search
Hiromasa Kaneko
January 27, 2019
Technology
1
3.6k
2018年度 化学工学特論2 第3回
今回の達成目標
アルゴリズム
アレニウスの式および実験データ
Hiromasa Kaneko
January 27, 2019
Tweet
Share
More Decks by Hiromasa Kaneko
See All by Hiromasa Kaneko
決定係数 r2 と相関係数 r
hkaneko
0
9.6k
ガウス過程による潜在変数モデル(Gaussian Process Latent Variable Model, GPLVM)
hkaneko
0
8.6k
Ensemble Online Support Vector Regression (EOSVR)
hkaneko
0
1.7k
Local Outlier Factor (LOF)
hkaneko
0
11k
転移学習 (Transfer Learning) を用いたデータ解析
hkaneko
0
11k
[解析結果付き] Boruta、ランダムフォレストの変数重要度に基づく変数選択手法
hkaneko
1
20k
PLS における回帰係数
hkaneko
1
9.8k
勾配ブースティング (Gradient Boosting)
hkaneko
1
20k
2018年度 化学プロセスシステム工学 第1回
hkaneko
0
3.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
1ftseabass
PRO
0
170
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
120
Snowflake Summit 2025全体振り返り / Snowflake Summit 2025 Overall Review
mtpooh
2
430
AWS Organizations 新機能!マルチパーティ承認の紹介
yhana
1
200
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.3k
TechLION vol.41~MySQLユーザ会のほうから来ました / techlion41_mysql
sakaik
0
200
Claude Code Actionを使ったコード品質改善の取り組み
potix2
PRO
6
2.6k
Oracle Audit Vault and Database Firewall 20 概要
oracle4engineer
PRO
3
1.7k
WordPressから ヘッドレスCMSへ! Storyblokへの移行プロセス
nyata
0
260
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
300
Tech-Verse 2025 Global CTO Session
lycorptech_jp
PRO
0
1k
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
280
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.6k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Transcript
化学⼯学特論2 第3回 2018年10月8日 (月) 0 理⼯学部 応用化学科 データ化学⼯学研究室 専任講師 ⾦⼦
弘昌
今回の達成目標 Jupyter notebook に慣れる 基本的な Python の使い⽅を理解する 関数の使い⽅を理解する numpy, pandas
というモジュールの使い⽅を理解する アルゴリズムについて考えるコツをつかむ 1
アルゴリズム 問題を解くための手順を定式化した形で表現したもの (wikipedia) 解きたい問題を、プログラミングで (Pythonで) どうやって解くか︖ プログラミングが難しい、といっているとき、問題の半分以上は アルゴリズムの問題︕ 2
アルゴリズム 累乗の和 フィボナッチ数列 ソート ある数が素数かどうか判定したい アレニウスの式 [発展] ⼀次反応の反応速度式をシミュレーションしたい 3
アレニウスの式および実験データ 4 k [L・mol-1・s-1]︓反応速度定数 k0 [L・mol-1・s-1]︓頻度因⼦ E [J・mol-1]︓活性化エネルギー T [K]︓温度
R [J・K-1・mol-1]︓気体定数 (8.31) 0 exp E k k RT = − T [K] 300 350 400 450 500 k [L・mol-1・s-1] 7.9×106 3.0×107 7.9×107 1.7×108 3.2×108 実験データ