Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2018年度 化学工学特論2 第3回
Search
Hiromasa Kaneko
January 27, 2019
Technology
1
3.7k
2018年度 化学工学特論2 第3回
今回の達成目標
アルゴリズム
アレニウスの式および実験データ
Hiromasa Kaneko
January 27, 2019
Tweet
Share
More Decks by Hiromasa Kaneko
See All by Hiromasa Kaneko
決定係数 r2 と相関係数 r
hkaneko
0
10k
ガウス過程による潜在変数モデル(Gaussian Process Latent Variable Model, GPLVM)
hkaneko
0
8.8k
Ensemble Online Support Vector Regression (EOSVR)
hkaneko
0
1.7k
Local Outlier Factor (LOF)
hkaneko
0
11k
転移学習 (Transfer Learning) を用いたデータ解析
hkaneko
0
11k
[解析結果付き] Boruta、ランダムフォレストの変数重要度に基づく変数選択手法
hkaneko
1
20k
PLS における回帰係数
hkaneko
1
10k
勾配ブースティング (Gradient Boosting)
hkaneko
1
21k
2018年度 化学プロセスシステム工学 第1回
hkaneko
0
3.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
150
Wasmの気になる最新情報
askua
0
160
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
480
Azureコストと向き合った、4年半のリアル / Four and a half years of dealing with Azure costs
aeonpeople
1
220
Introdução a Service Mesh usando o Istio
aeciopires
1
240
Liquid AI Hackathon Tokyo プレゼン資料
aratako
0
110
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.9k
Copilot Studio ハンズオン - 生成オーケストレーションモード
tomoyasasakimskk
0
150
難しいセキュリティ用語をわかりやすくしてみた
yuta3110
0
330
AI-Readyを目指した非構造化データのメダリオンアーキテクチャ
r_miura
1
200
Railsの話をしよう
yahonda
0
170
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
260
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
43k
Visualization
eitanlees
149
16k
Building an army of robots
kneath
306
46k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
化学⼯学特論2 第3回 2018年10月8日 (月) 0 理⼯学部 応用化学科 データ化学⼯学研究室 専任講師 ⾦⼦
弘昌
今回の達成目標 Jupyter notebook に慣れる 基本的な Python の使い⽅を理解する 関数の使い⽅を理解する numpy, pandas
というモジュールの使い⽅を理解する アルゴリズムについて考えるコツをつかむ 1
アルゴリズム 問題を解くための手順を定式化した形で表現したもの (wikipedia) 解きたい問題を、プログラミングで (Pythonで) どうやって解くか︖ プログラミングが難しい、といっているとき、問題の半分以上は アルゴリズムの問題︕ 2
アルゴリズム 累乗の和 フィボナッチ数列 ソート ある数が素数かどうか判定したい アレニウスの式 [発展] ⼀次反応の反応速度式をシミュレーションしたい 3
アレニウスの式および実験データ 4 k [L・mol-1・s-1]︓反応速度定数 k0 [L・mol-1・s-1]︓頻度因⼦ E [J・mol-1]︓活性化エネルギー T [K]︓温度
R [J・K-1・mol-1]︓気体定数 (8.31) 0 exp E k k RT = − T [K] 300 350 400 450 500 k [L・mol-1・s-1] 7.9×106 3.0×107 7.9×107 1.7×108 3.2×108 実験データ