Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2018年度 化学工学特論2 第3回
Search
Hiromasa Kaneko
January 27, 2019
Technology
1
3.7k
2018年度 化学工学特論2 第3回
今回の達成目標
アルゴリズム
アレニウスの式および実験データ
Hiromasa Kaneko
January 27, 2019
Tweet
Share
More Decks by Hiromasa Kaneko
See All by Hiromasa Kaneko
決定係数 r2 と相関係数 r
hkaneko
0
9.9k
ガウス過程による潜在変数モデル(Gaussian Process Latent Variable Model, GPLVM)
hkaneko
0
8.7k
Ensemble Online Support Vector Regression (EOSVR)
hkaneko
0
1.7k
Local Outlier Factor (LOF)
hkaneko
0
11k
転移学習 (Transfer Learning) を用いたデータ解析
hkaneko
0
11k
[解析結果付き] Boruta、ランダムフォレストの変数重要度に基づく変数選択手法
hkaneko
1
20k
PLS における回帰係数
hkaneko
1
10k
勾配ブースティング (Gradient Boosting)
hkaneko
1
20k
2018年度 化学プロセスシステム工学 第1回
hkaneko
0
3.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
380
ユーザー課題を愛し抜く――AI時代のPdM価値
kakehashi
PRO
1
130
生成AIによるソフトウェア開発の収束地点 - Hack Fes 2025
vaaaaanquish
34
15k
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
330
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
330
[OCI Technical Deep Dive] OracleのAI戦略(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
1
220
MCPサーバーを活用したAWSコスト管理
arie0703
0
100
Backlog AI アシスタントが切り開く未来
vvatanabe
1
160
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
23
7k
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」における、Vertex AI Vector Searchを利用したレコメンド機能の開発・運用で得られたノウハウの紹介
zozotech
PRO
0
570
Amazon Bedrock AgentCoreのフロントエンドを探す旅 (Next.js編)
kmiya84377
1
160
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
380
Featured
See All Featured
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.3k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
化学⼯学特論2 第3回 2018年10月8日 (月) 0 理⼯学部 応用化学科 データ化学⼯学研究室 専任講師 ⾦⼦
弘昌
今回の達成目標 Jupyter notebook に慣れる 基本的な Python の使い⽅を理解する 関数の使い⽅を理解する numpy, pandas
というモジュールの使い⽅を理解する アルゴリズムについて考えるコツをつかむ 1
アルゴリズム 問題を解くための手順を定式化した形で表現したもの (wikipedia) 解きたい問題を、プログラミングで (Pythonで) どうやって解くか︖ プログラミングが難しい、といっているとき、問題の半分以上は アルゴリズムの問題︕ 2
アルゴリズム 累乗の和 フィボナッチ数列 ソート ある数が素数かどうか判定したい アレニウスの式 [発展] ⼀次反応の反応速度式をシミュレーションしたい 3
アレニウスの式および実験データ 4 k [L・mol-1・s-1]︓反応速度定数 k0 [L・mol-1・s-1]︓頻度因⼦ E [J・mol-1]︓活性化エネルギー T [K]︓温度
R [J・K-1・mol-1]︓気体定数 (8.31) 0 exp E k k RT = − T [K] 300 350 400 450 500 k [L・mol-1・s-1] 7.9×106 3.0×107 7.9×107 1.7×108 3.2×108 実験データ