Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MySQL HeatWave on AWS と Aurora _ Redshift zero-...
Search
hmatsu47
PRO
September 16, 2023
Technology
1
140
MySQL HeatWave on AWS と Aurora _ Redshift zero-ETL 統合(プレビュー)を比べてみる
四国クラウドお遍路 2023 - 四国の外のモノサシを知ってみよう- 2023/9/16
hmatsu47
PRO
September 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
7
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
24
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
17
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
47
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
17
PostgreSQL+pgvector で LlamaIndex の Property Graph Index を試す(序章)
hmatsu47
PRO
0
19
HeatWave on AWS という選択肢を検討してみる
hmatsu47
PRO
0
16
HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーションで HeatWave エンジン有効時のレプリケーションラグを確認してみた!
hmatsu47
PRO
0
26
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
61
Other Decks in Technology
See All in Technology
[2025-09-30] Databricks Genie を利用した分析基盤とデータモデリングの IVRy の現在地
wxyzzz
0
440
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
190
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
110
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
910
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
160
VCC 2025 Write-up
bata_24
0
150
多野優介
tanoyusuke
1
170
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
320
Sidekiq その前に:Webアプリケーションにおける非同期ジョブ設計原則
morihirok
17
7.1k
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
130
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
220
ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜
zozotech
PRO
0
140
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
MySQL HeatWave on AWS と Aurora / Redshift zero-ETL 統合
(プレビュー)を比べてみる 四国クラウドお遍路 2023 - 四国の外のモノサシを知ってみよう- 2023/9/16 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介 松久裕保(@hmatsu47) • https://qiita.com/hmatsu47 • 現在のステータス: ◦ 名古屋で Web インフラのお守り係をしています
▪ 2017 年秋に AWS 上へ引っ越し完了 ◦ 現在は自社サービスのセキュリティ強化中 ◦ そしてなぜかフロントエンド刷新に取り組み中 ◦ ついでに MySQL HeatWave をのんびり検証中 2
本日お話しする内容 • MySQL HeatWave on AWS とは? ◦ MySQL HeatWave:分析・集計クエリを高速化
◦ AWS 上のリソースを使って MySQL HeatWave を提供 • Aurora / Redshift zero-ETL 統合(プレビュー)とは? ◦ ETL の構築・設定を簡素化 ◦ ほぼリアルタイムでデータの流し込み(複製)を可能に • 比べてみた 3
本日お話しする内容 • MySQL HeatWave on AWS とは? ◦ MySQL HeatWave:分析・集計クエリを高速化
◦ AWS 上のリソースを使って MySQL HeatWave を提供 • Aurora / Redshift zero-ETL 統合(プレビュー)とは? ◦ ETL の構築・設定を簡素化 ◦ ほぼリアルタイムでデータの流し込み(複製)を可能に • 比べてみた 4 AWS の(半分だけ)外のモノサシ?
本日お話ししない内容(5 分の LT なので…) • 具体的な設定方法 ◦ 各ページのリンク先記事にて説明 • それぞれの性能比較
◦ HeatWave と Redshift の性能比較はこちらの資料を参照 ▪ https://speakerdeck.com/heatwavejp/redshift-tonoxing-neng-bi-jiao-cun-tian-tai-shi-suma tosutairu • 価格/コスパ比較 5
MySQL HeatWave(on AWS も同じ) • 分析クエリも得意な MySQL のマネージドサービス https://dev.mysql.com/doc/heatwave/en/mys-hw-architecture.html より引用
6 【処理の流れ】 1. SQL 文を MySQL DB System が受け取る 2. 普通に処理したほうが高速か HeatWave 非対応の SQL 文は InnoDB で処理 3. HeatWave で処理したほうが良いと判断した SQL 文は HeatWave Plugin を経由して HeatWave Cluster に渡して並列処理 4. MySQL DB System から Client に結果を返す
HeatWave Cluster • 列指向型のインメモリ・分散データベース ◦ 列指向データベース:集計処理に強い • Google Cloud の
AlloyDB(PostgreSQL 互換)でも似た アプローチを採用している ◦ HeatWave はユーザーが指定したテーブル(列)すべてが対象 ◦ AlloyDB では機械学習で一部のテーブル列をカラム型へ振り分け ▪ 自動振り分けを無効化して手動指定も可能 7
HeatWave Cluster • 列指向型のインメモリ・分散データベース ◦ 列指向データベース:集計処理に強い • Google Cloud の
AlloyDB(PostgreSQL 互換)でも似た アプローチを採用している ◦ HeatWave はユーザーが指定したテーブル(列)すべてが対象 ◦ AlloyDB では機械学習で一部のテーブル列をカラム型へ振り分け ▪ 自動振り分けを無効化して手動指定も可能 8 TiDB(MySQL 5.7 互換 NewSQL)は HTAP(OLTP + OLAP)をウリに
MySQL HeatWave on AWS を試してみた • Qiita に 4 つ(+
1 つ)の記事を投稿 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/8f202eef64ea57e7d948 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/0979f877ad596cf3cf67 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/4c61ce90adcdbbea74e9 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/230d345e481701a5d735 ◦ https://qiita.com/hmatsu47/items/34f4ab2047b95f767f18 (RDS から DMS レプリケーション) • チュートリアル用に提供されている TPC-H 用データでは ◦ 最小サイズのシェイプで 17 倍以上高速化(MySQL DB 比) 9
Aurora / Redshift zero-ETL 統合(プレビュー) • ETL の構築・設定を簡素化・ニアリアルタイム連携 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/AuroraUserGuide/zero-etl.html より引用
10 • 複数 RDB から 1 つの DWH へ
Aurora / Redshift zero-ETL 統合を試してみた • Zenn に記事を投稿 ◦ https://zenn.dev/hmatsu47/articles/aurora-rs-zeroetl-preview
• 現状(プレビュー)は ◦ 記事にあるようにまだ少し面倒かつ設定手順が不安定 ◦ 簡素化の代償として細かい設定ができない ◦ ただしまだプレビューなのでいずれも改善される可能性がある 11
比べてみた 【注】いずれも 2023/9/10 時点の内容 • MySQL HeatWave on AWS の強み
◦ MySQL の SQL 文法がそのまま使える(自動振り分け可能) ◦ テーブル単位・列単位の除外が可能 • MySQL HeatWave on AWS の弱み ◦ AWS とは別に Oracle Cloud(OCI)の契約が必要 ◦ RDS / Aurora 連携が弱い(binlog インバウンドレプリケーション不可) 12
比べてみた 【注】いずれも 2023/9/10 時点の内容 • MySQL HeatWave on AWS の強み
◦ MySQL の SQL 文法がそのまま使える(自動振り分け可能) ◦ テーブル単位・列単位の除外が可能 • MySQL HeatWave on AWS の弱み ◦ AWS とは別に Oracle Cloud(OCI)の契約が必要 ◦ RDS / Aurora 連携が弱い(binlog インバウンドレプリケーション不可) 13 前掲 URL の記事(RDS for MySQL から HeatWave on AWS へ DMS レプリケーション) で binlog レプリケーションの代わりに DMS レプリケーションを試してみた • https://qiita.com/hmatsu47/items/34f4ab2047b95f767f18
比べてみた 【注】いずれも 2023/9/10 時点の内容 • Aurora / Redshift zero-ETL 統合の強み
◦ AWS 内で全て完結する ▪ 別契約不要 • Aurora / Redshift zero-ETL 統合の弱み ◦ 細かい設定の調整が(現状では)できない ▪ BLOB 列のみの連携除外など 14
まとめ • MySQL HeatWave on AWS ◦ MySQL DB に
HeatWave Cluster を追加して分析クエリを高速化 ▪ OLTP / OLAP をまとめて処理(自動振り分け)→ ETL 不要 ◦ 別途 OCI の契約が必要で RDS / Aurora との連携に課題がある • Aurora / Redshift zero-ETL 統合(プレビュー) ◦ ETL の構築・設定を簡素化・ニアリアルタイム連携が可能 ◦ 細かい設定の調整が(現状では)できない点に課題がある 15