Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Performance Insights アップデート
Search
hmatsu47
PRO
July 11, 2023
Technology
0
300
Performance Insights アップデート
JAWS-UG 名古屋 オブザーバビリティ for AWS 2023/7/11
hmatsu47
PRO
July 11, 2023
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
3
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
22
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
11
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
28
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
17
PostgreSQL+pgvector で LlamaIndex の Property Graph Index を試す(序章)
hmatsu47
PRO
0
15
HeatWave on AWS という選択肢を検討してみる
hmatsu47
PRO
0
12
HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーションで HeatWave エンジン有効時のレプリケーションラグを確認してみた!
hmatsu47
PRO
0
22
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
55
Other Decks in Technology
See All in Technology
ZOZOTOWNフロントエンドにおけるディレクトリの分割戦略
zozotech
PRO
18
5.9k
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
280
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
140
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
8
5k
事業価値と Engineering
recruitengineers
PRO
6
4.7k
生成AI時代のデータ基盤
shibuiwilliam
0
180
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
5
1.5k
Oracle Cloud Infrastructure:2025年8月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
0
120
Jaws-ug名古屋_LT資料_20250829
azoo2024
3
190
つくって納得、つかって実感! 大規模言語モデルことはじめ
recruitengineers
PRO
29
11k
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
170
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
520
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
570
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
Performance Insights アップデート JAWS-UG 名古屋 オブザーバビリティ for AWS 2023/7/11 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介…は書く時間がなかったのでスキップ 松久裕保(@hmatsu47) • https://qiita.com/hmatsu47 2
本日のネタは • Performance Inshghts 2022・2023 年のアップデート ◦ DevOps Guru for
RDS の有効化が簡単に(2022/6) ◦ 履歴の保持期間を細かく選べるように(2022/7) ◦ トップ SQL の表示が最大 10 件→ 25 件に(2022/9) ◦ CloudWatch メトリクスとの統合ビューをサポート(2023/5) 3
本日のネタは • Performance Inshghts 2022・2023 年のアップデート ◦ DevOps Guru for
RDS の有効化が簡単に(2022/6)←説明対象外 ◦ 履歴の保持期間を細かく選べるように(2022/7) ◦ トップ SQL の表示が最大 10 件→ 25 件に(2022/9) ◦ CloudWatch メトリクスとの統合ビューをサポート(2023/5) 4 2023/3 に Aurora MySQL / PostgreSQL で予測的インサイトをサポートした のですが、こちらも今回は説明対象外です。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2023/03/amazon-devops-guru-rds-proactive-insights/
おことわり • 直前に LT 枠に移動して突貫で資料を作ったので ◦ 使い回しが多い&詰めが甘いと思いますがご容赦ください ◦ 運営の方も慌てたようで…? •
わたしが資料を作り始めたとき、内容欄には謎の「理央」が? →作り終わった頃には↓のとおり直っていました 5
Performance Insights のおさらい • RDS / Aurora のパフォーマンス分析・モニタリング機能 ◦ RDS
/ Aurora の負荷とその内訳(など)を示す ◦ 過去に 2 回 JAWS-UG 名古屋でも解説 https://speakerdeck.com/hmatsu47/aurorapahuomansuinsaitowoshi-tutemiru(2021/1) https://speakerdeck.com/hmatsu47/rds-aurorapahuomansuinsaitofalsedetawoathenatoquicksi ghtdejian-ru(2021/5) 6
表示される項目(従来ビュー) • カウンターメトリクス ◦ 性能に関係するカウンター値を個別にグラフ表示 • データベース負荷 ◦ 負荷の高さと内訳をグラフ表示 •
トップ待機・トップ SQL など ◦ 負荷の大きな項目(上位から降順で表示) 7
表示される項目(新ビュー) • データベース負荷 ◦ 負荷の高さと内訳をグラフ表示 • トップ待機・トップ SQL など(ディメンション) ◦
負荷の大きな項目(上位から降順で表示) • メトリクスダッシュボード ◦ CloudWatch メトリクス(固定項目 / カスタムダッシュボード) ▪ カウンターメトリクスはこちらの「カスタムダッシュボード」に統合 8
新ビューで表示するには • 上(新規)を選択 9
新ビューで表示してみる • 保持階層 ?? 10
新ビューで表示してみる • 保持期間の選択肢のことだった https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2022/07/amaz on-rds-performance-insights-additional-performance-history-rete ntion-periods/ 11
データベース負荷(おさらい) 12
データベース負荷(おさらい) • 合計:単位時間あたり平均コネクション数 • 内訳:待機イベント毎の所要時間 ◦ 上位 9 個(※)+ CPU
時間(緑)で計 10 個 (※)「上位 9 個」は選択期間内における上位 9 個 ◦ 正規化した SQL(文)上位 10 個の待機イベント内訳も表示可能 ▪ SQL(文)正規化 ≠ DB(テーブル)正規化 ▪ 空白・クォート等を揃え、 パラメータを「?」に置き換え • トークン化 13
データベース負荷(おさらい) • 合計:単位時間あたり平均コネクション数 • 内訳:待機イベント毎の所要時間 ◦ 上位 9 個(※)+ CPU
時間(緑)で計 10 個 (※)「上位 9 個」は選択期間内における上位 9 個 ◦ 正規化した SQL(文)上位 10 個の待機イベント内訳も表示可能 ▪ SQL(文)正規化 ≠ DB(テーブル)正規化 ▪ 空白・クォート等を揃え、 パラメータを「?」に置き換え • トークン化 14
データベース負荷(アップデート後) • 合計:単位時間あたり平均コネクション数 • 内訳:待機イベント毎の所要時間 ◦ 上位 9 個(※)+ CPU
時間(緑)で計 10 個 (※)「上位 9 個」は選択期間内における上位 9 個 ◦ 正規化した SQL(文)上位 25 個の待機イベント内訳も表示可能 ▪ SQL(文)正規化 ≠ DB(テーブル)正規化 ▪ 空白・クォート等を揃え、 パラメータを「?」に置き換え • トークン化 15 増えた
待機イベント(おさらい) 16 時間が掛かる処理 • ログの書き出し ◦ MySQL の場合バイナリログもある • なんらかのロック・mutex(排他制御の待ち時間)
• データの書き出し • データの読み取り(ストレージから>メモリから) • クライアントの接続
その他 • DevOps Guru for RDS(2021/12 ~) ◦ 機械学習を利用して性能および運用の問題を自動検出・診断 ◦
Aurora MySQL / PostgreSQL と RDS for PostgreSQL に対応 ▪ RDS for MySQL には現時点で非対応 ※今回は説明しません ▪ うっかり RDS for MySQL で検証を進めてしまったので… 17
問題点(おさらい) • 選択期間内の上位 10 件 ≠ 対象時間の上位 10 件の場合 (※)待機イベントの場合は
CPU を含めて 10 件 ◦ 一部の待機イベント・SQL(文)が漏れる ◦ 合計値が本来より低くなる ▪ 一般的なワークロードでは SQL(文)が数十種類以上になるはず • 待機別よりも SQL 別のスライスのほうが実際の合計値から乖離しやすい 18
問題点(おさらい) • 選択期間内の上位 10 件 ≠ 対象時間の上位 10 件の場合 (※)待機イベントの場合は
CPU を含めて 10 件 ◦ 一部の待機イベント・SQL(文)が漏れる ◦ 合計値が本来より低くなる ▪ 一般的なワークロードでは SQL(文)が数十種類以上になるはず • 待機別よりも SQL 別のスライスのほうが実際の合計値から乖離しやすい 19
問題点(アップデート後) • 選択期間内の上位 10 件 ≠ 対象時間の上位 10 件の場合 (※)待機イベントの場合は
CPU を含めて 10 件 ◦ 一部の待機イベント・SQL(文)が漏れる ◦ 合計値が本来より低くなる ▪ 一般的なワークロードでは SQL(文)が数十種類以上になるはず • 2022/9 のアップデートで SQL(文)は 25 件に https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2022/09/amazon-rds-performance-insights-d isplaying-top-25-sql-queries/ 20
トップ SQL 21
メトリクスダッシュボード(固定項目) 22 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2023/05/amazon-rds-performan ce-insights-enhanced-console/
メトリクスダッシュボード(カスタムダッシュボード) 23
デモ(時間があれば) 24
まとめ • 履歴が 1 週間・2 年以外にも選択可能に ◦ 1 ヶ月から 24
ヶ月まで 1 ヶ月単位で選択可能 • トップ SQL の表示が最大 25 件に増加 ◦ 負荷の表示がより正確に • CloudWatch メトリクスとの統合ビューが利用可能に ◦ 1 つの画面の中で確認しやすくなった 25