Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
補足資料 財務3表の基礎知識
Search
horihorio
October 16, 2014
Business
0
16
補足資料 財務3表の基礎知識
horihorio
October 16, 2014
Tweet
Share
More Decks by horihorio
See All by horihorio
分析のビジネス展開を考える―状態空間モデルを例に @TokyoWebMining #47
horihorio
0
16
セグメンテーションの考え方・使い方 - TokyoR #44
horihorio
0
11
統計と会計 - Zansa#19
horihorio
0
14
ロジスティック回帰の考え方・使い方 - TokyoR #33
horihorio
0
11
状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38
horihorio
0
69
第6章 2つの平均値を比較する - TokyoR #28
horihorio
0
15
時系列解析の使い方 - TokyoWebMining #17
horihorio
0
21
RでGARCHモデル - TokyoR #21
horihorio
0
86
Rで学ぶ現代ポートフォリオ理論入門 - TokyoR #18
horihorio
0
220
Other Decks in Business
See All in Business
ボードゲームを用いた自律型人材育成/タイムマネジメント研修「チームクリップ」
chibanba1982
PRO
1
130
SSP Company Deck
susstap
0
260
株式会社TableCheck - 会社紹介 Company Profile
tablecheckac
0
910
事業計画及び成長可能性に関する事項 2025年6月25日
cynd
0
770
7 Best Ways to Reach HP Printer Support Number (USA 2025) 📞 +1-888-503-6380
charlesmick
0
280
How can i speak to someone at Expedi𝓪® USA : A Complete Guide Steps
travelhupsupport
0
120
15 Effective Ways to Speak to a Live 24/7 QuickBooks Payroll Support Experts
herry0o4
0
110
フルリモートで社内にどうやって自分の居場所を作るのか?
satoshi256kbyte
10
18k
マルチビジネス企業におけるデータ分析基盤の責務と分担
0610esa
2
340
ラッコキーワード サービス紹介資料
rakko
0
530
처음 시작하는 사람들을 위한 GA4 핸즈온 | 2025년 7월 세미나
datarian
0
220
採用ピッチ資料|SBペイメントサービス株式会社
sbps
0
30k
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Done Done
chrislema
184
16k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Transcript
補足資料 財務3表の基礎知識 2014/9 @horihorio
本資料について 対象者 会計って一体ナニモノ?な人 知って欲しいこと 複式簿記の意義とフンイキ 財務三表(BS/PL/CF)それぞれの役割分担 注意事項 理解のために、色々正確さを犠牲にしてます 本資料のミスによる責任は追及しないように… 2014/9
補足資料 財務3表の基礎知識 1 / 32
目次 1. 複式簿記が必要なわけ 2. BS(貸借対照表)とPL(損益計算書)の概要 3. CF(キャッシュフロー計算書)の概要 4. 参考文献 2014/9
補足資料 財務3表の基礎知識 2 / 32
1. 複式簿記が必要なわけ 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 3 / 32
複式簿記が必要なわけ お金の流入出を同時に書くので、例えば (1)管理が楽で忘れない (2)ごまかしにくい 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 4 / 32
(1)管理が楽で忘れないって? (例)懇親会参加費¥2,000をバイト代から払った 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 5 / 32 使い方 資金源
懇親会費 ¥2,000 バイト代 ¥2,000 仕訳(しわけ)により 対応が明確
(2)ごまかしにくいって? (例)月末本決算を前に、売上未達…の携帯ショップ iPhone MNP¥63,000で勝負! お金は来月(つまり来期)銀行振込だし お小遣い帳だと 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 6
/ 32 使い方 資金源 売掛金 ¥6300万 売上 ¥6300万 ??? 来期まで -6300万が 分からない
(2)ごまかしにくいって? (例)月末本決算を前に、売上未達…の携帯ショップ iPhone MNP¥63,000で勝負! お金は来月(つまり来期)銀行振込だし 複式簿記だと 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 7
/ 32 使い方 資金源 売掛金 ¥6300万 売上 ¥6300万 今季で 危機が分かる
貸方、借方とは? 借方 左側の「使い方」 貸方 右側の「資金源」 のこと しょーもない覚え方例: か かた か
かた 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 8 / 32 使い方 → 借方 資金源 → 貸方 売掛金 ¥6300万 売上 ¥6300万 り し
2. BSとPLの概要 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 9 / 32
BSとPLとは ある1年間を区切った時に 期末にいくら会社に資産があるか知りたい → BS: Balance Sheet, 貸借対照表 今期いくら儲けたのかを知りたい →
PL: Profit and Loss, 損益計算書 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 10 / 32 時間 BS 2012 2013 2014 BS BS PL PL
BSとPLの作成方法 省略。 (※気になる方は、簿記の教科書なりを。 キーワードは「総勘定元帳」) とりあえず、以下の流れと思ってください (※不正確です。ご注意を) 1. 各仕訳を縦に積む 2. 左右で同項目のものを相殺
その結果が、次のとおり 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 11 / 32
各仕訳の積み上げ 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 12 / 32 貸方 借方 資産
費用 負債 資本 収益
BSとPLとに分割 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 13 / 32 貸方 借方 資産
費用 負債 資本 収益 P L B S
普通のBSとPLの書き方 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 14 / 32 貸方 借方 資産
費用 負債 資本 収益 資産の一部 ⇒当期利益 BS PL
参考:貸方の分類とは 貸方(資金源) if 決算時点を超えない → then 収益に計上 else(要は、決算時点を超えて会社に残る) if 自分のもの
→ then 資本に計上 if 他人のもの or 自分のものだが権利を放棄 → then 負債に計上 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 15 / 32 資産 費用 負債 資本 収益 P L B S
参考:借方の分類とは 借方(使い方) if 収益との対応が言える → then 費用に計上 ※ 費用収益対応の原則という else
→ 資産に計上 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 16 / 32 資産 費用 負債 資本 収益 P L B S
3. CFの概要 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 17 / 32
再掲:BSとPLとは ある1年間を区切った時に 期末にいくら会社に資産があるか知りたい → BS: Balance Sheet, 貸借対照表 今期いくら儲けたのかを知りたい →
PL: Profit and Loss, 損益計算書 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 18 / 32 時間 BS 2012 2013 2014 BS BS PL PL
BS/PLで困ること 1年間で収まらないものの取り扱い 製造に1年以上必要なもの(例:ウイスキー) → 合理的方法で価格を算出し、資産に計上 1年以上使い続ける、次第に価値が下がる資産 (例:建物、機械、車両、家畜) → 例えば法定耐用年数の期間使うとし、減価償 却を行う
2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 19 / 32
BS/PLで困ること 1年間で収まらないものの取り扱い 製造に1年以上必要なもの(例:ウイスキー) → 合理的方法で価格を算出し、資産に計上 1年以上使い続ける、次第に価値が下がる資産 (例:建物、機械、車両、家畜) → 例えば法定耐用年数の期間使うとし、減価償 却を行う
2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 20 / 32
BS/PLで困ること 1年間で収まらないものの取り扱い 製造に1年以上必要なもの(例:ウイスキー) → 合理的方法で価格を算出し、資産に計上 1年以上使い続ける、次第に価値が下がる資産 (例:建物、機械、車両、家畜) → 例えば法定耐用年数の期間使うとし、減価償 却を行う
2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 21 / 32 本当に計上額の価値があるの? • 実際使う期間≠法定耐用年数 • 減価償却分だけ価値が下がる?
BS/PLで困ること 1年間で収まらないものの取り扱い 製造に1年以上必要なもの(例:ウイスキー) → 合理的方法で価格を算出し、資産に計上 1年以上使い続ける、次第に価値が下がる資産 (例:建物、機械、車両、家畜) → 例えば法定耐用年数の期間使うとし、減価償 却を行う
2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 22 / 32 本当に計上額の価値があるの? • 実際使う期間≠法定耐用年数 • 減価償却分だけ価値が下がる? BS/PL分だけのお金が 必ずある訳ではない
CFとは 現金がいくら 出たか/入ったか を知りたい CF: CashFlow Statement キャッシュフロー計算書 BS/PLとは役割が異なる BS/PL
→ 資産の増減面から知りたい (ただし、経営陣の見解も入る。P22参照) CF → 現金の増減面から知りたい 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 23 / 32
CF計算書の中身 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 24 / 32 ± 営業活動によるキャッシュフロー どのように利益を上げたか
± 投資活動によるキャッシュフロー 何に投資したのか ± 財務活動によるキャッシュフロー どうやってお金を集めたのか = 期末の現金残高 営業CFの算出には間接法 or 直接法がある(次ページ参照)
営業CF計算書の計算方法 P6の「お小遣い帳」を合計する(直接法) …ですが、作成負担が大きいためほぼ PLでの税引前利益から、現金の動きが伴わ ない増減要因を相殺(間接法) で作成されている。 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 25
/ 32
CF計算書の作り方(補足) P6の「お小遣い帳」を合計する(直接法) …ですが、作成負担が大きいためほぼ PLでの税引前利益から、現金の動きが伴わ ない増減要因を相殺(間接法) で作成されている。 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 26
/ 32 CFのみでは、P6での問題点が伴うので、 CFとBS/PLとは併せて見ないとダメ。 Q: 何言っているか分からん A: 正常な反応です。が、省略…。 →ココは納得が必要なので、 別資料を読んで考えて下さい
4. 参考文献 財務諸表を読んで使う観点で挙げました。 作る観点(主に簿記)の本は除外してます。 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 27 / 32
参考文献 (超初級編) 全くの初心者 and/or 食わず嫌いの方が念頭です。 1. 『国語 算数 理科 しごと―子どもと話そう「働くことの意味と価
値」』岩谷誠治、日本経済新聞出版社、2007年 2. 『ストーリーでわかる財務3表超入門―お金の流れで会計の仕組み が見えてくる』國貞克則、朝日新聞出版社、2011年 3. (文庫) 『決算書がスラスラわかる-財務3表一体理解法』國貞克 則、朝日新聞出版社、2007年 4. (文庫) 『財務3表一体分析法-「経営」がわかる決算書の読み 方』國貞克則、朝日新聞出版社、2009年 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 28 / 32
参考文献 (読み物編) 教科書以外の読み物仕立ての本も、色々出てきています。 1. 『決算書の50%は思い込みでできている』村井直志、東洋経済新 報社、2011年 2. 『週刊isologue(イソログ)』公認会計士・磯崎哲也氏による週刊 メルマガ(要有料会員登録:¥840/月) http://www.tez.com/mag/
3. 『稲盛和夫の実学-経営と会計』稲盛和夫、日本経済新聞社、2000 年 4. 『東方粉飾劇』東証Projectの同人誌、2010年 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 29 / 32
参考文献 (初級編) 学部での講義レベルを念頭に挙げました。特に1は、仕事と利益の繋が りを考えるために必要な道具なので、全ビジネスマンに薦めたいところ。 今後を見据えての勉強ならば、5のIFRSから入るのもアリかも。 1. 『財務マネジメントの基本と原則』デイビッド メッキン、東洋経済 新報社、2008年 2.
『会社「経理・財務」入門 第3版』金児昭、日本経済新聞出版社、 2011年 3. 『グロービスMBAアカウンティング 第3版』グロービス経営大学 院 、ダイヤモンド社、2008年 4. 『実況LIVE 企業ファイナンス入門講座―ビジネスの意思決定に役 立つ財務戦略の基本』保田隆明、ダイヤモンド社、2008年 5. 『IFRS会計学基本テキスト 第3版』橋本尚、山田善隆 、中央経済 社、2012年 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 30 / 32
参考文献 (中級編) 学部での講義~ゼミ輪読レベルを念頭に挙げました。ファイナンスや経 営の意思決定とも絡み始めてきます。 1. 『経営財務入門 第4版』井手 正介、日本経済新聞社、2009年 2. 『ゼミナール現代会計入門
第8版』伊藤邦雄、日本経済新聞出版 社、2010年 3. 『企業分析入門 第2版』クリシュナ・G. パレプ他、東京大学出版 会、2001年 4. 『エッセンシャルIFRS 第3版』秋葉賢一 、中央経済社、2014年 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 31 / 32
参考文献 (各種データ編) 1. EDINET(金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に 関する電子開示システム) http://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ 2. EDGER(アメリカの開示システム) http://www.sec.gov/edgar.shtml 3.
TeCAX(フリーソフト。EDINETからXBRLをDLし、表形式での閲 覧、主要財務指標算出、csv, EXCEL出力が可能) http://tecaweb.net/ 4. 企業価値検索サービスUllet http://www.ullet.com/ 5. 有価証券報告書オンライン閲覧サービス 有報リーダー http://www.uforeader.com/v1/ 6. 野村證券 証券用語集 http://www.nomura.co.jp/terms/ 2014/9 補足資料 財務3表の基礎知識 32 / 32