Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Slack運用について_研究室向け
Search
kd
October 24, 2019
How-to & DIY
0
4.4k
Slack運用について_研究室向け
所属する研究室にSlackを導入したのでその使い方について全員に周知するためのものです。個人名などが入っているので一部隠したりしています。
kd
October 24, 2019
Tweet
Share
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
こんなにあるの? 最近のIPAトレンドを ざっくりまとめてみた
watany
4
1k
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
420
miiboとamiibo繋げてみた。 #miibo #amiibo #iotlt
n0bisuke2
1
360
バーチャルバナナとリアルバナナ #iotlt #TouchDesigner
n0bisuke2
0
170
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
930
M5Stackを使ってSズキの魔改造モンスターマシンを作ってみた
syumme01
0
180
【ふりかえりワークショップ】Tryを決めるだけじゃない!感情にフォーカスした、ふりかえりを体験しよう!
scrummasudar
0
240
BlueTeamer勉強会 Security Onion編 激闘!Importノード
disconinja
1
350
音に負けない!子どもが騒いでいる脇でも快適オンラインMTGの秘伝
kaitou
0
420
アイデアをカタチにする、イマジニア
haruka_imgr
0
140
Terra Charge|普通充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Ordinary Charger Guidebook
contents
1
310
習慣化のコツ
kiyomaru
1
120
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
KATA
mclloyd
31
14k
Transcript
Slackの運用について kd
このスライドの目的 • 運用ルールなしだと... ◦ どこで何の話をされているのかわからない ◦ 閉じた空間での話が増える ◦ チャットの良さが失われかねない 使い方について共通の認識を持ちたい
とはいえ がちがちに縛っても 自由な発言の阻害
とりあえず 世間ではそういう使い方してるんだー ということを知ってもらえたら
前置き • 私も導入してる会社の実用例調べただけ ◦ 研究室とは一致しない話もあるかも ◦ これはどうなの、みたいなのあったら 終わった後 にお願いします。 • 推奨行為程度のものです
◦ こうしなきゃダメ!!!ってわけではない
1.DMは極力使わない • コミュニケーションは研究室の財産 ◦ 質問 ◦ レビュー etc… • 大勢がいる場ではしづらい...
◦ 新たにchannelを作りましょう • DMでやるべきこと ◦ その人にだけまつわる業務連絡 ◦ 個人情報のやりとり
ちなみに • 組織の透明性を示すステータスになったりする
1.5 スレッド機能 • 良いところ ◦ チャンネルの見通しが良くなる ◦ 会話の関係者のみに通知がいく • 悪いところ ◦
(デフォルトでは)チャンネル側に表示されない ◦ 半閉鎖的、DMっぽさ チャンネル全体に通知したほうがいいか考えて 適切な利用を!
2. チャンネルは自由に • チャンネルは誰でも作れます ◦ 特定の人、話題に集中しそうなときはわけたい ◦ 一部が学会にでるときとか ◦ 研究室イベントがあるときとか
• 使わなくなったチャンネルはアーカイブ • こんな使い方も ◦ あるタスクをやってほしい人をチャンネルに追加 ◦ 終わった人から抜けていく
3.誰宛か明確に • メンション機能を使いましょう ◦ 特に連絡系 ◦ 埋もれて見逃しかねない ◦ 読んでもらいたい人がいるなら付けましょう! •
全体通知 ◦ @channel: (チャンネル内全員宛) ◦ @here: (チャンネル内のオンラインの人宛)
4.リアクション機能 • 端的なメッセージだけは控えましょう(例:了解しました) ◦ 特に時間が経った後とか ◦ (複数人がやると)チャットが流れてしまう ◦ リアクションで済ませましょう
おまけ:絵文字使いましょう • 雰囲気優しくなるので • 自作のもオッケー ◦ (良識の範囲で)どんどん作ってください
おまけ:チャンネル紹介 認知されてなさそうなやつ • sem_absence ◦ ゼミの欠席や共有PCの持ち出し等の連絡 ◦ 投稿するときだけ入っても大丈夫 • info_article
◦ 共有したい記事、論文等を投げるチャンネル • help_slack ◦ Slackについて質問 ◦ 運用についての意見等 • oth_karaoke ◦ 〇〇さんがカラオケいきたいらしいです
最後 • 情報を錯綜させない • オープンなコミュニケーション とりあえずこの意識を全員で持っておきたい せっかく導入したので活用していきましょう! ドキュメントとかスライドは ☆☆に置いておきます。