Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TopAppBar Composableをカスタムする
Search
Hunachi
April 04, 2025
Technology
0
350
TopAppBar Composableをカスタムする
Material3対応のTopAppBar Composableを使いたいけど、デフォルトのUIからカスタムしたい!そんな方向けのスライドです。
Hunachi
April 04, 2025
Tweet
Share
More Decks by Hunachi
See All by Hunachi
PDF Viewer作成の今までとこれから
hunachi
0
4k
Google Play ポリシー対応周りの整理/改善をしてみた
hunachi
0
410
レビューダイアログ機能の取り組みAndroid編 / Review Dialog for Android
hunachi
0
1.9k
Git Hands On for my lab.
hunachi
0
120
Google I/O 2018’s Extensions🦔
hunachi
1
2.7k
ML Kitはいいぞ!
hunachi
0
880
Paging Library は便利だぞ!
hunachi
1
480
Androidについて.
hunachi
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
内部品質・フロー効率・コミュニケーションコストを悪化させ現場を苦しめかねない16の組織設計アンチパターン[超簡易版] / 16 Organization Design Anti-Patterns for Software Development
mtx2s
2
200
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
7
650
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.50
fumisuke
0
300
これからアウトプットする人たちへ - アウトプットを支える技術 / that support output
soudai
PRO
17
5.3k
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
4
2.2k
ソフトウェア開発現代史: 55%が変化に備えていない現実 ─ AI支援型開発時代のReboot Japan #agilejapan
takabow
1
1.8k
マイクロリブート ~ACEマインドセットで実現するアジャイル~
sony
0
240
QAセントラル組織が運営する自動テストプラットフォームの課題と現状
lycorptech_jp
PRO
0
360
設計は最強のプロンプト - AI時代に武器にすべきスキルとは?-
kenichirokimura
1
350
今、MySQLのバックアップを作り直すとしたら何がどう良いのかを考える旅
yoku0825
0
170
Flutter DevToolsで発見! 本番アプリのパフォーマンス問題と改善の実践
goto_tsl
1
360
エンジニアにとってコードと並んで重要な「データ」のお話 - データが動くとコードが見える:関数型=データフロー入門
ismk
0
460
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
970
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
740
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
Transcript
2025/04/04 shibuya.apk #52 TopAppBar Composable をカスタムする @_hunachi 1
Hunachi/ふなち 2024/09~ 株式会社タイミー Androidエンジニア ~2024/08 株式会社ヤプリ Androidエンジニア 2 二輪の免許を取った 🏍
目次 • TopAppBar Composable • 自分好みにしたい① • 自分好みにしたい② • 自分好みにしたい③
• 自分好みにしたい④ 3
(Material3)TopAppBar Composable 4 https://developer.android.com/develop/ui/compose/components/app-bars
TopAppBar Composable(Material3) 5 https://developer.android.com/develop/ui/compose/components/app-bars
自分好みにしたい① 6 文字を大きくしたら表示が崩れちゃう!
自分好みにしたい① 7 文字を大きくしたら表示が崩れちゃう! title = { Text(**.,overflow = TextOverflow.Ellipsis) }
自分好みにしたい② 8 Expanded状態とCollapsed状態の文字Styleを指定したい!
自分好みにしたい② 9 Expanded状態とCollapsed状態の文字Styleを指定したい! val customTypography = androidx.compose.material3.Typography( titleLarge = LocalAppTypography.current.largeRead,
headlineSmall = LocalAppTypography.current.exLargeTitle, ) MaterialTheme( typography = customTypography, ) { MediumTopAppBar(**.) } TopAppBarSmallTokens TopAppBarMediumTokensを参照
Expanded状態とCollapsed状態の文字Styleを指定したい! 自分好みにしたい② 10
Expanded状態で2行以上表示したい! 自分好みにしたい③ 11
自分好みにしたい③ 12 Expanded状態で2行以上表示したい! BoxWithConstraintsスコープ内でtextMeasurer.measureを 使いテキストのサイズを計算✍ 計算時にpaddingを考慮してあげるのも忘れない 計算結果はTextLayoutResult型で取得 textLayoutResult.size.heightがテキストの高さ この高さをMediumTopAppBarのexpandedHeightに代入
BoxWithConstraints { val textMeasurer = rememberTextMeasurer() val textLayoutResult: TextLayoutResult =
remember(title) { textMeasurer.measure( title, headerTitleStyle, */ parent layout's width - Padding constraints = constraints.copy(maxWidth = constraints.maxWidth - topAppBarTitleMarginPx), ) } val expandedHeight = with(LocalDensity.current) { */ タイトルの高さ + titleにつけるpadding と Appbarの高さ で大きい方を使う。 maxOf(textLayoutResult.size.height.toDp() + titlePadding, TopAppBarDefaults.MediumAppBarExpandedHeight) } MediumTopAppBar( title = { Text(**.) }, expandedHeight = expandedHeight, ) } 自分好みにしたい③ 13
自分好みにしたい③ 14 Expanded状態で2行以上表示したい!
自分好みにしたい④ 15 Marginに違和感がある!
自分好みにしたい④ 16 Marginに違和感がある! */ AppBar.kt内のコード private val TopAppBarHorizontalPadding = 4.dp
*/ A title inset when the App-Bar is a Medium or Large one. Also used to size a spacer when the */ navigation icon is missing. private val TopAppBarTitleInset = 16.dp - TopAppBarHorizontalPadding
val TopAppBarTitlePadding = 16.dp val appBarState = rememberTopAppBarState() val scrollBehavior
= enterAlwaysScrollBehavior(state = appBarState) */ 0.5はAppbarのアニメーションコードを参考に決め打ちしたもの。何の値でも少し描画がカタつくタイミングが出てく る。 val isExpanded by remember { derivedStateOf { scrollBehavior.state.collapsedFraction *= 0.5 } } MediumTopAppBar( title = { Text( modifier = Modifier.padding( end = if (isExpanded) { TopAppBarTitlePadding } else { if (**左右のアクションがない */) TopAppBarTitlePadding else 0.dp }, ), ) }, scrollBehavior = scrollBehavior, ) 自分好みにしたい④ 17
自分好みにしたい④ 18 Marginに違和感がある!
まとめ 19 ここまでカスタムすべきか ここまでやるなら1からTopAppBarを作るべきか はアプリによると思いますが… やろうと思えば少しの変更で色々できる! TopAppBarをそのまま使うメリットも多い(Edge to Edge移行が楽に。いい感じのアニメーションも!)