Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DMM経済圏の確立を目指す上でのパーソナライズ戦略とクロスユース戦略 / DMM Econom...
Search
Masato Ishigaki / 石垣雅人
November 30, 2020
Technology
2
2.3k
DMM経済圏の確立を目指す上でのパーソナライズ戦略とクロスユース戦略 / DMM Economic Zone
2020/11/30 DMM Meetup #22
Masato Ishigaki / 石垣雅人
November 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by Masato Ishigaki / 石垣雅人
See All by Masato Ishigaki / 石垣雅人
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1.1k
技術負債による事業の失敗はなぜ起こるのか / Why do business failures due to technical debt occur?
i35_267
4
2.2k
「開発生産性を上げる改善」って儲かるの?に答えられるようにする / Is development productivity profitable?
i35_267
28
20k
「開発生産性」はエンジニア”だけ” のモノではなくなった? / "Development productivity" is no longer just for engineers?
i35_267
9
2.7k
開発生産性の現在地点~エンジニアリングが及ぼす多角的視点 / Current status of development productivity
i35_267
68
26k
開発生産性の低下による、事業の失敗はなぜ起こるのか / ProductivityPitfalls
i35_267
6
1.5k
開発生産性の多角的接点〜1,000名のクリエイター組織 × 開発生産性〜 / Multifaceted touchpoints of development productivity
i35_267
5
1.6k
内製化で強化させる、事業のスケーラビリティーとエンジニアの成長戦略 / insourcing
i35_267
2
400
見積もりをしない。
i35_267
4
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
プロダクトエンジニア構想を立ち上げ、プロダクト志向な組織への成長を続けている話 / grow into a product-oriented organization
hiro_torii
1
200
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
720
7日間でハッキングをはじめる本をはじめてみませんか?_ITエンジニア本大賞2025
nomizone
2
1.8k
なぜ私は自分が使わないサービスを作るのか? / Why would I create a service that I would not use?
aiandrox
0
750
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1.1k
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.8k
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
2
430
アジャイル開発とスクラム
araihara
0
170
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
3k
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.7k
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.5k
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
47
7.3k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Transcript
DMM経済圏の確立を目指す上での パーソナライズ戦略とクロスユース戦略 DMM Meetup November 30 , 2020 1
2 Outline / Structure of the Talk ・DMMのプラットフォーム戦略について ・DMM経済圏の確立へ ・パーソナライズ戦略とクロスユース戦略とは何か
・まだまだ改善最中であるが、その展望を共有できればと思います
3 About me 石垣雅人 / Masato Ishigaki DMM.com 総合トップ開発部 部長
2015年度 エンジニア 新卒入社 2017年より、DMMにおける3000万のアカウント(ID)、認証(Auth) のバックエンド 周りのプロダクトオーナーを経て、 2018年7月にリードナーチャリング領域を強化す るチームの立ち上げを行う。 2020年より、DMMの総合トップなどを管轄する総合 トップ開発部の部長を務める。 現在はアプリプラットフォームのプロダクトオーナーにも 従事 @i35_267 i35-267 著 『DMMを支えるデータ駆動戦略』 https://www.amazon.co.jp/dp/4839970165/
None
5 事業 40以上の事業を 20以上のグループ会社で運営 規模の大小、ジャンル関係なく 未来を感じるビジネスに投資し 領域とわず、なんでもやります。
6 etc... ID 購入・決済 DWH レコメンド機能 etc... ポイント DMMのプラットフォーム基盤の立ち位置 サービス
A サービス B サービス C サービス D サービス E サービス F Platform Service ① API / SDK提供による DMMプラットフォームの促進 ② アセット(資産)を活かした サービス展開
7 DMM経済圏の確立 「すべてのサービスが、PFの ID・決済・ポイントで繋がっている」 DMM経済圏の確立へ ID 購入・決済 ポイント ・DMMの40以上のサービスが、 1つのIDで利用できる(ユーザー行動を追える)
・どのサービスを使っても、同じ決済手段が利用できる ・DMM共通のポイントが獲得できる仕組み。リテンション
DMM経済圏とデータ戦略 ・DMM経済圏 = すべてサービス・ユーザー行動がログデータで繋がっている世界が前提 ・徹底的なデータ戦略へ持ち込む ・そこから、パーソナライズ戦略とクロスユース戦略へ ・データ戦略とセットで考える ・DWHへの連携からデータ民主化へ ・ログデータを活用した Machine
Learning 「すべてのサービスが、PFの ID・決済・ポイントで繋がっている」 DMM経済圏の確立へ → データ戦略 8
訪問 サービス 購入 蓄積 ログデータ 蓄積 蓄積 A B C
ユーザーストーリー あらゆる挙動に対して トラッキングを仕込む A100 サービス 購入商品 購入時間 金額 ID 年齢 クーポン A100 28歳 女性 動画 商品A 1000円 5/3 15:34 200円 利用 性別 A101 25歳 男性 電子 書籍 商品B 500円 1/1 02:01 - A102 32歳 女性 ゲーム 商品C 700円 3/7 21:10 500円 利用 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 流入元 デバイス 自然 検索 PC 広告 スマホ 直接 流入 タブレット 9 C ポイント 蓄積 - 一連の動作をログデータでプロットする - あらゆる挙動をトラッキングし、ログデータとして出力する - ログデータとして出力することで「データ」として表現できる - 細かく記録すればするほど可観測性が上がってくる - 柔軟なデータ分析や学習モデル構築も可能へ - 背景としては大規模データの並列処理基盤の進化 DMM経済圏とデータ戦略
10 課題と現実 - DMMにおける40以上のサービスが1つのDMM IDで統一されていることが理想 - 現実は、事業的なスピード感が非常に早いので導入しないケースもある - 使いやすい ID基盤、決済基盤、ポイント基盤の
APIやSDKが必要 - M&Aなどで新規にDMMへ入るサービスなどは、そもそも別の ID形態が存在する場合もある - 最悪、同一のIDでなくともID変換などで対応する DMMサービス郡 ETL 柔軟なトラッキング(追跡)が可能へ ... where ID = xxxx ID ID ID ID 同一のID DMM経済圏の課題
1 1 パーソナライズ戦略 - ログデータを活用した Machine Learning が当たり前のプロダクトへ - 推奨レコメンドエンジンによる、
”ユーザー単位” での情報提供 - 商品レコメンド - サービスレコメンド - キャンペーン(広告配信) - 人は仮説を考え、観点を与えるだけで良くなる - 人力で人気商品などを考えて代入する必要はなし - 何を作るべきかを考えれば良い
12 クロスユース戦略 〜DMM経済圏の拡大〜 - ユーザーにDMMのサービス単体ではなく、プラットフォームを提供する - サービスAだけではなく、サービス BやCと親和性を考慮しながら回遊 - 併売率、LTVの最大化
- DMMポイント、DMMクレジットカードなどを軸に戦略立てる - どのサービスを使っても、 DMM共通で使えるポイント(電子マネー)を配布 し、リテンションを生む - DMMで購買するユーザーにクレジットカード利用を促進することで、ポイント 高還元などのプログラムを提供することでロイヤルユーザーを作り出す
クロスユース戦略 〜DMM経済圏の拡大〜 - 事例1. DMMのクレジットカード - 高還元でポイントを配布することで、好循環ループ を作り出す - カード利用→ポイント配布→DMMでの購買
(ポイントあるから別のコンテンツやサービス使ってみようかな → 経済圏の拡大) - 決済手数料などの条件によっては、 DMM内で使 われれば使われるほどメリットがある
クロスユース戦略 〜DMM経済圏の拡大〜 - サービスの中でも、親和性がある - ユーザーに合わせたサービスやコンテンツなどを することで、併売率を向上させていく - 現状、40%程度をもっとあげることで、プラット フォーム側面で売上の底上げを行う
15 - 100 - - 500 - - 750 -
- 1,250 - - 2,500 - - 5,000 - コスト 利益 5,000 - 2,500 - 1,250 - 750 - 500 - 100 - 会員登録 ユーザー 獲得コスト 広告費 退会 購入・利用 収益 CAC LTV Unit Economics LTVを最大化させるようなクロスユース クロスユース戦略 〜DMM経済圏の拡大〜 serviceA serviceB serviceC
DMM経済圏とパーソナライズ戦略やクロスユース戦略を ミッションとしたプロダクト事例 ・DMM.com 総合トップ ・DMM PointClub
ご清聴ありがとうございました