Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
問題を認識して解決できる人は何でもできる
Search
i999rri
December 08, 2024
Technology
0
220
問題を認識して解決できる人は何でもできる
i999rri
December 08, 2024
Tweet
Share
More Decks by i999rri
See All by i999rri
たまには、ふりだしに戻っても良いかもね
i999rri
0
120
Other Decks in Technology
See All in Technology
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
2
600
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
140
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
120
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
600
[Keynote] What do you need to know about DevEx in 2025
salaboy
0
150
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
370
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
520
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
140
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
370
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
300
速習AGENTS.md:5分で精度を上げる "3ブロック" テンプレ
ismk
0
300
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
4
300
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
185
16k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
KATA
mclloyd
32
15k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
問題を認識して 解決できる⼈は何でもできる speaker: i999rri date: 2024-12-8 at: PHP勉強会in広島
以前(vol. 1)、こんなLTありましたよね?
以前(vol. 1)、こんなLTありましたよね? 当時、実は⾃分も営業してました😎
以前(vol. 1)、こんなLTありましたよね? 今回は、その時の活動を経て感じたことを話します。
whoami kazuki mouri(@i999rri) 広島県出⾝ C#と油そばが好きです。 PHP歴2年 最近はフロントまわりとRLSに興味 があります。
注意 ‧主観 ‧個⼈の感想 ‧経験に基づく話 ‧⼀般的な話ではない ‧過度なカジュアル、ビジネスシーンに適した⾔動が含まれていません
ここまで話を聞いてくださった⽅々は
i999rriさん、営業してたんだ...
へ〜 _(:3」∠)_
営業ってなんだろ、何してたんだろ...
まずは、 私が⾏っていた営業活動を軽く紹介します。
営業って具体的に何をしてたの? A. テレアポをしてました。 私:最近調⼦どう?困ってない? 顧客:ぼちぼちだよ、売上が上がってきてシンプル に定型業務が⼤変なんだよね 私:それ、うちのシステムでなんとかなるかも、話 だけでも聞いてみない? 顧客:本当!?、じゃあ話だけだよ ///
今回、⼈⽣初の営業経験でした...
営業、難しすぎるっピ 初めは、 アポが全く取れませんでした。
営業、難しすぎるっピ ただ、やり続けてると少しアポが取れるようになってきました✌
営業、難しすぎるっピ そこで、なぜアポが取れたのかを要因探りました。
なぜアポが取れたのか ‧周りの⽅からの良質なフィードバック ‧喋り⽅ ‧事前に相⼿の状況に基づいた仮説が⽴てられている ‧ヒアリングができている ‧ヒアリングに基づいた、今後起こり得る問題の提案 ‧問題を解決するための提案 以下のいずれかが、 良かった‧より良くできていたのかなと思っています。
なぜアポが取れたのか さらに、我々は皆等しく⼈間です。
なぜアポが取れたのか 何のために、 勉強会やカンファレンス等のイベントに参加しますか?
なぜアポが取れたのか ‧技術的な⾯⽩い話 ‧技術が関係する⾯⽩い話 ‧⾃分以外の⼈の奇妙な体験 ‧同じ境遇を持つ⼈との交流 ‧退屈 etc… ⾃分がイベントに参加する理由
なぜアポが取れたのか 多くの⼈は、参加することによって ⾃分のためになる話やいい話を聞いたり より良いものを取り込むために 参加する⽅が多いのではないでしょうか!
なぜアポが取れたのか ⾃分にとってメリットのある話を聞きたい⼈はそれなりにいます。 むしろほとんどだと思います。
なぜアポが取れたのか 戻りますが、我々は皆等しく⼈間です。
なぜアポが取れたのか ⾃分が困っていること 悩んでいること、 抱えている問題が解消されたら嬉しいですよね? もし、話を聞いて解消できたら、 その話はメリットのある話ですよね?
なぜアポが取れたのか メリットのある話 ≒ 何かしらの問題が解決できます。
なぜアポが取れたのか ‧周りの⽅からの良質なフィードバック ‧喋り⽅ ‧事前に相⼿の状況に基づいた仮説が⽴てられている ‧ヒアリングができている ‧ヒアリングに基づいた、今後起こり得る問題の提案 ‧問題を解決するための提案 以下のいずれかが、 良かった‧より良くできていたのかなと思っています。
なぜアポが取れたのか ‧周りの⽅からの良質なフィードバック ‧喋り⽅ ‧事前に相⼿の状況に基づいた仮説が⽴てられている ‧ヒアリングができている ‧ヒアリングに基づいた、今後起こり得る問題の提案 ‧問題を解決するための提案 以下のいずれかが、 良かった‧より良くできていたのかなと思っています。
なぜアポが取れたのか 問題を認識して解決できています。 つまり...?
あれ、デジャブ感...? 🤔
あれ、デジャブ感...? 我々がアプリケーションや機能を開発する際は、 どのような問題が存在していて 開発することでどのような問題を解決できるか。 どのような嬉しいことあるか を考えるかと思います。
あれ、デジャブ感...? 我々が開発したものをユーザに使っていただいて 満⾜した瞬間に、 我々もユーザの問題を解決しています。
なぜアポが取れたのか 偶然にも、問題を認識して解決できています。 つまり...?
⼿法が違うだけで、やってることは同じじゃね?
開発と営業って実は同じ!?
まとめ 問題の認識ができて、それにふさわしいものをぶつけられる⼈であれば、 開発でも営業でも何でもできます。 ⼿段が違うだけです。
問題を認識して 解決できる⼈は何でもできる
ご清聴いただき、ありがとうございました。 🙌🙌🙌🙌