Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2017冬合宿
Search
Syo Igarashi
July 17, 2017
Technology
0
150
2017冬合宿
Syo Igarashi
July 17, 2017
Tweet
Share
More Decks by Syo Igarashi
See All by Syo Igarashi
2020冬開発合宿
igara
0
200
2019冬開発合宿
igara
0
88
2018夏開発合宿
igara
0
140
2018冬開発合宿
igara
0
1.2k
2017夏開発合宿
igara
0
180
Bariiiii
igara
0
110
My Chrome Plugin
igara
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
JAWS UG AI/ML #32 Amazon BedrockモデルのライフサイクルとEOL対応/How Amazon Bedrock Model Lifecycle Works
quiver
1
820
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
7
1.8k
AIで急増した生産「量」の荒波をCodeRabbitで乗りこなそう
moongift
PRO
0
510
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
690
SOTA競争から人間を超える画像認識へ
shinya7y
0
690
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
380
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
300
Copilotの精度を上げる!カスタムプロンプト入門.pdf
ismk
2
490
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
110
初海外がre:Inventだった人間の感じたこと
tommy0124
1
190
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
11
5.8k
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
1k
Featured
See All Featured
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Transcript
2017 冬の開発合宿 VRオンラインゲーム 五十嵐 翔
アジェンダ ・自己紹介 ・作成意欲 ・作成物 ・ゲームアプリケーションの構成(操作編) ・ゲームアプリケーションの構成(画面編) ・ゲームアプリケーションの構成 (マルチプレイ編) ・感想・展望
自己紹介 ・五十嵐 翔(いがらし しょう) ・お仕事 Web作成〜PHP、JavaScript ・趣味のプログラミング システムプログラミング学習〜Rust VR〜Unity、Mono C#
作成意欲 ・昨年はVR元年でしたね Oculus Rift PlayStation VR HTC Vive etc スマホでもお手軽にVRっぽいことを
やってみたさがあり なおかつゲームを作ってみたい意欲があった
作成物 ・ゲームアプリケーション https://github.com/igara/slither-vr (今回確認したのはNexus 5 Android 5.3 iPhone6 iOS 10.2
・ゲームアプリケーション用の同期サーバ https://github.com/igara/slither-vr-realtime-server
ゲームアプリケーションの構成 (操作編)
・VR用グラスにスマホを設置する ※大画面表示の非VRモード実装しております
・視点による操作(スマホの角度によるもの スマホの角度を変えることで×の位置が変更され、 文字と重ねるとなんらかのイベントが発生される
ゲームアプリケーションの構成 (画面編)
タイトル キャラクタ選択 ゲーム ゲームオーバ
ゲームアプリケーションの構成 (マルチプレイ編)
どういった方法で マルチプレイ対応させたか WebSocketで 複数ユーザ情報を同期させて対応!
・同期の原理 自分 同期サーバ 他のユーザ IP・Portの情報を送信(接続開始) IP・Portの情報からハッシュ値を送信 キャラクタの情報を送信(位置・色など キャラクタの情報を送信(位置・色など 送信されたキャラクタの情報を送信
デモ動画です https://youtu.be/eX6CnRDVjH8 1:00ぐらいに他のユーザが すれ違うのを確認出来る あと実際のデモプレイします (時間あれば
感想・展望 ・今回は他のユーザがどこに存在するのかわかる対 応までできたので満足 ・スライドに記載されていない深い話についてはこれ からWikiにまとめます。 https://github.com/igara/slither-vr/wiki
お し ま い