Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2018夏開発合宿
Search
Syo Igarashi
July 15, 2018
Technology
0
140
2018夏開発合宿
Syo Igarashi
July 15, 2018
Tweet
Share
More Decks by Syo Igarashi
See All by Syo Igarashi
2020冬開発合宿
igara
0
200
2019冬開発合宿
igara
0
88
2018冬開発合宿
igara
0
1.2k
2017夏開発合宿
igara
0
180
Bariiiii
igara
0
110
My Chrome Plugin
igara
0
130
2017冬合宿
igara
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
6
3.4k
進化する大規模言語モデル評価: Swallowプロジェクトにおける実践と知見
chokkan
PRO
0
170
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
260
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
2
470
JAWS UG AI/ML #32 Amazon BedrockモデルのライフサイクルとEOL対応/How Amazon Bedrock Model Lifecycle Works
quiver
1
120
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
140
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
110
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.8k
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
390
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
1.6k
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
370
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
340
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Transcript
2018 夏開発合宿 適当に画像収集して 自前の学習データで画像認識 TensorFlow.js編 五十嵐 翔
アジェンダ ・モチベーション ・コンテンツ ・デモタイム ・まとめ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 発表としてはここまで ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ ・技術ネタ集
モチベーション
・ほぼほぼ前回と同じなようなもの https://speakerdeck.com/igara/2018dong-kai-fa-he-su ・前回との変更点として画像分類をWebサーバサイドではなく Webフロント側に任せて責任をぶん投げたくなったというのある (ホスティング側の性能に依存させるよりは いいGPUを積んでいるであろうクライアントにお任せしちゃおう的な 複数の解析するスクリプト動かすとサーバしにそう
コンテンツ
成果物としてはこれ https://github.com/igara/syonet_seven
理想形
テスト画像実行 この画像は ピカチュウ です 学習データ作成機能 Webの画面から学習データを 作成する機能を作ってみたかった 諸事情により今回は見送り
作成した学習データの共有 これはできた
一覧からの学習データ実行機能 諸事情により今回は見送り この画像は ピカチュウ です
諸事情的な問題とは 〜 スーパー言い訳タイム 〜
・最初前回作成したkerasのスクリプトをTensorFlow.jsに置き換えをしてみた。 TensorFlow.jsはKeras likeな書き方ができるということ → 実際、多次元な構造の学習をしようとすると 期待していたIOではなくなる問題がでてきた 今回は前回の処理通りで進めようとしていて 他のとこでやりたいのもあったので今までのを捨てて ここで時間を割いてしまうのももったいなさ味を感じられた
・若干代替的にKerasで作成してできたモデルを TensorFlow.jsで読み込んで分類の実行をしてみる → 前ページと同様な理由で実行はできなかった そもそものKerasのスクリプト自身がたまたまなんか 正常に動いているように見えていただけではという疑いもある 複数パターンでの実行が容易になる仕組みを構成する1つとして 残すことができたのでよかったと思う
https://syonet.work 画面下の三から画像解析ツールを押してみる デモタイム
まとめ
・TensorFlow.jsの今後を信じる 情報がない状態で進めたのでナレッジによる実装可能度具合であったり、 他のツールによって生成されたモデルを互換性持って 使える確証はまだないのでこれからどうなっていくかを期待
は っ ぴ ょ う お し ま い
技術ネタ
すみません 前回の差分程度に記載します。
•今回もこれフル活用しました https://github.com/igara/image_shiki Headless Chromeによる画像収集 Kerasによる画像分類のモデル作成
•CI環境周り Travis CI dockerビルド、flowtype実行、spec実行&Code Climateにspec結果push discordにもpush Codacy security check、auto review
Code Climate spec coverage表記、auto review Greenkeeper libraryの更新確認
•discordの活用 Travisのビルド結果表示 コマンドによるsyonet.workのデプロイ化 → やってる内容として docker内にbotサーバがあり discordのwebhookを拾って dockerからhostに繋げ git pull &
rebootのような事している
お し ま い