2019.02.14 if-upの登壇資料です。 https://if-up2019.soracom.jp/
昭和の⼯場をSmart Factory化する執⾏役員 CTO 今井武晃2019.2.14 if-up 2019
View Slide
• Name : 今井 武晃• Career• NTT研究所 (2015.04~2017.12) データを分析する側• i Smart Technologies (2018.01~) データを収集する側☑ About me
改善にIoT活⽤し効果⼯場でのノウハウを製造業にサービス化
最先端のシステム実証する現場実績ある改善⼒⽇本⼀現場に近いIoTスタートアップ
1時間でいつでもどこでもモニタリング☑ シンプルなシステム構成
センサーを機械に後付けどんな設備でもIoT化磁気センサ光センサ
サイクルタイム1個作る時間⽣産個数時間停⽌時刻・時間改善の普遍量
サイクルタイム停⽌時間パルスの数=⽣産個数⾃動で測定する⽅法
状態 サイクルタイム⽣産個数 出来⾼/h出来⾼率稼働時間サービス画⾯(a.k.a CTモニタ)
⻄尾⼯場 牽引フックライン増産依頼により、 を余儀なく残業ライン増設
ライン増設不要▲1.4億円⻄尾⼯場 牽引フックライン出来⾼69%UPで⼤幅節減平⽇残業ゼロ107個/h180個/h出来⾼ʻ16. Mayʼ15. Feb改善
⼯場内に 積極的な改善データで議論の⽂化
停⽌の理由も楽に取りたい︕
•WiFi設定のたびに… 現地•電池交換のたびに… 現地•停⽌理由を変えるたびに… 現地⼿離れが悪い︕☑ ココが困った1-Click現地
SORACOM LTE-M BUTTON
•WiFi設定のたびに…•電池交換のたびに…•停⽌理由を変えるたびに…遠隔管理可能︕☑ SORACOMボタンを使うと不要現地
RDSlambdaあのボタンCTモニタの状態変更履歴をFetch呼出先決定呼出ツール画⾯にアクセスすることなく状態を切り替えるDynamoDBAppSynclambdaCTモニタEC2管理コンソールメタデータ読み出し登録・削除・変更☑ コンソール画⾯から遠隔で、必要な設定変更ができる︕
☑ 1クリックで3度美味しいSORACOMボタンデータを改善の材料に重要な停⽌は課⻑普通の停⽌は係⻑停⽌要因データは改善に使う状況に応じて呼び出しCTモニタに呼び出し内容(停⽌理由)を記録⼿元のボタンを押すだけ現場でやること…現場全体に異常を報知稼働中異常停⽌稼働中1.2.3.
☑ 1クリックで3度美味しいSORACOMボタンデータを改善の材料に重要な停⽌は課⻑普通の停⽌は係⻑停⽌要因データは改善に使う職制を呼び出しCTモニタに呼び出し内容(停⽌理由)を記録⼿元のボタンを押すだけ現場でやること…現場全体に異常を報知稼働中異常停⽌稼働中1.2.3.
☑ 停⽌の詳細化で、ボトルネックをすぐに洗い出せた︕例 : 機械の総停⽌時間(秒)の⽇報導⼊後22 112524 2 429 730 1 323 5 6 8262728 9 102 4 6 8 101 3 5 7 9 12 13 15 17 18 19 2011 14 16ポカヨケはねだしという停⽌理由に集中すべし︕導⼊前
☑ 実際に⼯場に導⼊済み
スマートファクトリー化、3つの勘所1. 現場に⾏け、現場を聞くな2. 100の進⾔ < 1のプロト3. 運⽤が命
1現場に⾏け、現場を聞くな
私@オフィス停⽌要因の調査…めんどうだな。タブレットで⼊れてもらおう。私3ヶ⽉の⼯場実習にて
使いにくい。いやだ。紙のほうが楽@現場
現場の御⽤聞き❌現場を観察現場を⾒ず独善的な実装❌
油・⼿袋・汚れた⼿…タブレット⼊⼒は厳しそう。⾮接触 or 物理⼊⼒が良さげ私私@現場
☑ ⾮接触 or 物理⼊⼒
良いものを作れ御⽤聞きになるな現場に⾏け独善的になるな観察抽象化
現場の現象を抽象化し真因を探る
2100の進⾔<1のプロト
⽣産スケジュール停⽌要因☑ 現⾏のCTモニター画⾯
可視化すると、より伝わりそうですよ︕︕それはどうかな私
これ、グラフのほうが良くないですか︖うーん、現場はこれで慣れているし、いいや。私
作ってみた
☑ Web⽇報(開発中)1⽇の⽣産状況をグラフィカルに表⽰
時間でソートできるといいな⼀週間の⽣産数の履歴がみたいグラフ構成の順番が…CTのばらつきも⾒たいなぁ
☑ わかりやすい恩恵はさっさと作ってしまう・ 距離・時間的制約を解決するもの・ UI向上につながるもの・ その他、困り事に対する解決案☑ わかりにくい恩恵はこっそり地道に作り込む・ セキュリティ・ スケーラビリティ・ etc…
プロトタイプにより恩恵を「体験」してもらう
3運⽤が命
⾒えない問題は解決しないIoT =IT (Information Technology)+ OT (Operation Technology)⾒えるだけでは
地道にデータを⾒る停⽌原因は︖サイクルタイム短縮案は︖いつ誰がどう対策︖〇毎⽇×週イチ☑ データの料理は現場
運⽤で結果は変わる⾒てもらえてる監視されている
ほめると改善が進むデジタルを⽤いたアナログな活動
現場にインセンティブを与え運⽤と開発の⾞輪を回す
まとめ1. 現場に⾏け、現場を聞くな現場の現象を抽象化し真因を探る2. 100の進⾔ < 1のプロトプロトタイプにより、恩恵を「体験」してもらう3. 運⽤が命現場にインセンティブを与え運⽤と開発の⾞輪を回す
今後の展開
・・・センサ 送信機ゲートウェイ クラウド/インフラフロントエンドデータ分析機械学習可視化DevOpsデータベースストレージ無線通信WiFi通信LPWAセキュリティシリアル通信電⼦回路マイコン制御エッジコンピューティングモデル圧縮☑ IoTはITの総合格闘技
・・・センサ 送信機ゲートウェイ クラウド/インフラフロントエンドデータ分析機械学習可視化DevOpsデータベースストレージ無線通信WiFi通信LPWAセキュリティシリアル通信電⼦回路マイコン制御エッジコンピューティングモデル圧縮☑ IoTはITの総合格闘技 やることはまだまだあるインフラ整備(セキュリティ・スケーラビリティ・開発環境整備)データ利活⽤UI設計エッジでのデータ処理無線バリエーション増現場の課題抽出
・・・センサ 送信機ゲートウェイ クラウド/インフラフロントエンドデータ分析機械学習可視化DevOpsデータベースストレージ無線通信WiFi通信LPWAセキュリティシリアル通信電⼦回路マイコン制御エッジコンピューティングモデル圧縮☑ IoTはITの総合格闘技 やることはまだまだある☑ ⽬に⾒えづらい恩恵をコツコツと☑ データ活⽤、新たな価値を付与☑ フロントUIの改善⼈材も募集中です︕現場に深く⼊り、製造業を再構築する