Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

世界最高の靴売場をシューカウンセラーとともにデジタル変革してみた - デブサミ2020

世界最高の靴売場をシューカウンセラーとともにデジタル変革してみた - デブサミ2020

三越伊勢丹でのデジタル変革(DX)の取り組みについて紹介します。
世界最高と言われる伊勢丹新宿店の婦人靴売場ではパーソナルフィッティングサービスYourFIT 365を提供しています。靴売場ともに、お客様ともに、サービスを作り、提供するにあたって何があったのかを紹介します。
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20200213/session/2388/
https://togetter.com/li/1468450

アイムデジタルラボ

February 14, 2020
Tweet

More Decks by アイムデジタルラボ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    世界最⾼の靴売場を
    シューカウンセラーとともに
    デジタル変⾰してみた
    株式会社 IMDigitalLab
    鈴⽊ 雄介
    河村 明彦
    #devsumi
    #devsumiA

    View Slide

  2. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    会社紹介
    (株)アイムデジタルラボ
    • 2019年10⽉1⽇ 創業
    • 三越伊勢丹グループにおけるDX推進
    • https://www.imd-lab.co.jp/
    ミッション
    仕組みを変えて
    お買い物を楽しくする

    View Slide

  3. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    講演者
    鈴⽊雄介
    • (株)アイムデジタルラボ
    • 取締役
    • グロース・アーキテクチャ&チームス
    • 略称:Graat(グラーツ)
    • 代表取締役社⻑
    • https://www.graat.co.jp
    • ⽇本Javaユーザーグループ
    • サブリーダー/CCC運営委員⻑

    View Slide

  4. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    講演者
    河村 明彦
    • (株)アイムデジタルラボ
    • YourFIT 365 プロダクトオーナー
    • (株)三越伊勢丹ホールディングス
    • 情報システム部

    View Slide

  5. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    アジェンダ
    YourFIT 365とは
    これまでの道のり
    「ともにつくる」とは?
    そして、拡げる
    まとめ

    View Slide

  6. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    YourFIT 365とは

    View Slide

  7. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    伊勢丹新宿本店の婦⼈靴
    世界的に有名なお買い場
    • 約130ブランド/約5,500⾜
    • ルブタン、ジミーチュウ、プラ
    ダ、グッチ…
    • 売上 62億円/年
    • 三越伊勢丹⽤語
    • お買い場=売場
    • スタイリスト=販売スタッフ

    View Slide

  8. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    YourFIT 365
    概要
    • 婦⼈靴向けのパーソナルフィッティングサービス
    • 2019年8⽉28⽇スタート
    • ⾜を3Dスキャンするとパンプスをレコメンド。そ
    の中からシューカウンセラーがフィッティング
    • 伊勢丹新宿本店、銀座三越、三越⽇本橋本店など

    View Slide

  9. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    YourFIT 365
    現状
    • 対象25ブランド、350⾜
    • すでに5,000⼈以上を計測
    • 計測データは三越伊勢丹アプリ
    に連携して保存可能
    • いつでも⾃分の⾜形やお勧めの
    靴を閲覧→購⼊できる

    View Slide

  10. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    これまでの道のり

    View Slide

  11. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    これまでの道のり
    概要
    • Ph0:2年間に渡る模索
    • Ph1:駆け抜けた⽴ち上げ
    • Ph2:次にむけて

    View Slide

  12. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    Ph0:2年間に渡る模索
    これまでの道のり

    View Slide

  13. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    ⾜に合う靴を提供したい
    シューカウンセラー
    • 三越伊勢丹が独⾃に整備し
    た資格制度
    • そもそも「⾜に合う靴を提供
    したい」という⽂化があった
    • スキル差を埋めるために
    3D計測が使えるのでは?
    という仮説があった
    シューフィッターは⼀般社団法⼈ ⾜と靴と健康協議会
    ( FHA )が整備した資格制度

    View Slide

  14. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    計測器を探す
    2年間、試しつづけて
    • アイウェアラボラトリー
    • 計測精度が⾼い
    • 靴への情熱が半端ない
    • トライアルをやって、
    「勝てる」と確信
    • ここまで、すべてお買い
    場の予算でやっていた

    View Slide

  15. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    サービスをつくりたい!
    サービスの開発にむけて準備を開始
    • アジャイルでやることに
    • 担当役員が同期の情報システム部⻑(役員)に相談
    • 新しい開発プロセスで実施することを即決
    • Graat社からアジャイルコーチを招聘
    • プロダクトオーナーは現場のメンバーにすべき
    • 現場と開発チームが直接やりとりすべき

    View Slide

  16. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    サービスをつくりたい!
    役員のコミット
    • お買い場の担当者(河村)を情シスに異動
    • YourFIT 365のプロダクトオーナー(専任)
    • システム開発の経験はないため、POを⽀援するための
    メンバーをアサイン
    • Graat社のデジタルサービスデザイナー
    • お買い場↔PO↔開発チーム
    • 既存の開発プロセスとは切り離して実施してよし

    View Slide

  17. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    Ph0:2年間に渡る模索
    まとめ
    • 三越伊勢丹には「⾜に合う靴を提供したい」とい
    う⽂化があった
    • お買い場が計測器を探し、トライアルもしていた
    • システム予算ではなく、あくまでも事業予算
    • 経営層がコミットして⽴ち上げた
    • POはお買い場の⼈を異動させて専任に
    • 既存の開発プロセスとは異なるパスを⽤意した

    View Slide

  18. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    Ph1:駆け抜けた⽴ち上げ
    これまでの道のり

    View Slide

  19. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    実質、3ヶ⽉で開発
    ローンチ⽇は決定済み
    • リモデルの⽬⽟として準備
    改装の⽬⽟ = リリース⽇決定済み
    8/28必達

    View Slide

  20. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    まず話し合おう
    4⽉、ワークショップを開催
    • 関係者が全員参加
    • バイヤー、マネージャー、
    シューカウンセラーなど
    • リーンキャンバスとカスタマー
    ジャーニーを作成
    • ビジョンと優先度を共有
    • 我々の顧客の悩みは何か?
    • どんなサービスなら、その悩み
    を解決できるのか?

    View Slide

  21. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    データを⼊⼿する
    ⽊型を集める
    • レコメンドには⽊型が必要
    • ⾜形と⽊型の3Dモデルを⽐
    較して算出する
    • 普通、⽊型は⾨外不出
    • ⽊型は靴の設計図。貸せばデ
    ザインを盗まれるかも
    • 過去からの信頼もあって複数
    ブランドが了承

    View Slide

  22. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    お買い場とともに
    ⾃分たちのサービスに
    • お買い場がやる気になる
    • サービス名、デザインなど、す
    べてスタイリストが選定
    • 頻繁にデモをしにいく
    • 実際に使ってもらって意⾒をもら
    うから不要なものがない

    View Slide

  23. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    システムにつなげる
    業務とITを同時の検証
    • サービスブループリント
    • カスタマージャーニーの裏側に
    ある業務やシステムの動作を時
    間軸に表現する
    • 業務フローとシステム構成を並
    ⾏して考えて、検証
    • システム側の制約で業務を変える
    部分などが明確にわかる

    View Slide

  24. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    開発する
    実質3ヶ⽉で初期リリース
    • 4〜5⽉はトレーニング
    • アジャイル未経験者ばかり
    • 新⼈もいた
    • 取り回せる技術を選定
    • Spring Boot/Angular
    • Docker on Azure App Service
    • 基幹APIチームも全⾯協⼒
    • 会員情報、商品情報、在庫…

    View Slide

  25. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    そして、リリース
    フィードバックとの戦い
    • 8/28のリリースから⼤盛況
    • メディアにも取り上げられ、毎
    ⽇数⼗件の計測+接客
    • 接客には1.0h-2.0hぐらいかかる
    • 継続的な機能改善
    • 最⼩機能でリリースしたため、
    ⽇々のフィードバックを毎週リ
    リース

    View Slide

  26. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    Ph1:駆け抜けた⽴ち上げ
    まとめ
    • まず関係者全員のワークショップで想いを共有
    • ビジネス側もIT側も努⼒してつくっていく
    • ⽊型の⼊⼿、お買い場を巻き込む
    • サービスブループリント、開発
    • そして、⼤盛況
    • 想像以上のお客様にご利⽤いただける
    • 孫の結婚式、クリスマスプレゼント…
    • ITでも業務でも、たくさんの学び

    View Slide

  27. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    Ph2:次にむけて
    これまでの道のり

    View Slide

  28. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    ⼀旦、落ち着かせる
    あえて考えるフェーズへ
    • 11⽉ぐらいから安定期に
    • あえて、予約件数も絞った
    • 悩みがあるお客様こそ、お買い物
    が楽しくなり、接客が⻑くなる
    • どうすれば価値があがるか?
    • お客様が、どう利⽤しているか、
    何があれば便利か?
    • 何をすれば満⾜度を下げずに、
    効率化できるのか?

    View Slide

  29. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    お客様のことを知る
    ユーザービリティ調査
    • お客様向けアプリは事前
    検証なしで設計していた
    • 閉店後のお買い場にお客
    様を招いて、⾏動観察
    • 接客をしながらアプリを
    使ってもらう
    • 改めて検証することで⾒
    えてくるもの多数

    View Slide

  30. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    仕掛けていく
    再来店を促す
    • ⾃然に再来店が増えてくる
    • 夏に買ったお客さまが秋冬の靴
    を買いに来る
    • 同じ⽊型は安⼼して買える
    • ⽊型ベースのマーケティング施
    策をトライアル
    • 明らかにコンバージョン率が⾼
    いため⾃動化を実施中

    View Slide

  31. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    仕掛けていく
    データを活⽤する
    • ⾜形から靴を作る
    • ⾜形データから、市販靴で
    カバーできていない領域が
    わかってきた
    • その領域向けに新しい靴を
    作ってもらう
    • 春の新作に向けて準備中
    • その靴に合う⼈向けにプロ
    モーション予定
    https://www.flickr.com/photos/jcubic/28082029679/

    View Slide

  32. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    仕掛けていく
    新たな顧客を⾒つける
    • YourFIT 365を、より多く
    の⼈に知ってもらいたい
    • パンプスを美しく履きたい
    ⼈へ+α付きで提案
    • +歩き⽅講座
    • +トレンド講座
    • 百貨店の総合提案⼒
    • そのお買い場だけで完結し
    ない

    View Slide

  33. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    Ph2:次にむけて
    まとめ
    • ⽴ち上げ期から、意図的に安定期へ
    • 落ち着いて整理し、改善すべきことを⾒つける
    • もっと使ってもらうために仕掛けていく
    • 再来店、データ活⽤、新規顧客開拓
    • まだまだ試⾏錯誤をしながら挑戦中!
    • ⾔えないような失敗もたくさんしています

    View Slide

  34. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    「ともにつくる」とは?

    View Slide

  35. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    「ともにつくる」とは?
    当事者と、ともにつくる
    • 当事者意識を持って⾏動する
    • ⽊型を借りてきたバイヤー
    • 計測器を作ったメーカー
    • システムを作った開発チーム
    • お買い場のスタイリスト
    • 当事者にならない⼈は不要
    • 企画部⾨問題

    View Slide

  36. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    「ともにつくる」とは?
    お客様と、ともにつくる
    • お客様から学んで改善する
    • サービスを育てている感覚
    • その過程でシステムも育つ
    • 当たり前だけど、難しかった
    • そもそも誰も知らない商品を仕
    ⼊れて提案する⽂化
    • スタイリストの個⼈技中⼼

    View Slide

  37. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    「ともにつくる」とは?
    アナログと、ともにつくる
    • デジタルが中⼼ではない
    • アナログがあるからデジタルが
    活きる
    • デジタルがあるからアナログが
    伸びる
    • ツール先⾏では成功しない
    • 「それAIで」問題

    View Slide

  38. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    DX導⼊パターン
    既存組織と、ともにつくる
    • 出島型:適度な⾃治権
    • 開発プロセスは分離、セキュリ
    ティや運⽤ルールなどは遵守
    • 基幹チームが協⼒してくれた
    • 距離感が重要
    • 半島型:既存に影響されてしま
    い、スピードが出ない
    • 孤島型:既存から切り離され過
    ぎて、成果が出ない

    View Slide

  39. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    そして、拡げる

    View Slide

  40. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    そして、拡げる
    アイムデジタルラボ
    • DX推進向けの機能⼦会社
    • 2019/10/1設⽴
    • 既存の枠組みではやりにくいこ
    とをやるための枠組み
    • メンバーを流動的にすることで、
    違うことに取り組んでもらう
    • 社外から取締役を招聘
    • 世の中の常識に近づける

    View Slide

  41. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    そして、拡げる
    道をつくる
    • ともにつくる、を組織の⼒に
    • まだまだ、DXへの理解やITのア
    ジリティが不⾜している
    • 苦労した要素を整備する
    • ともにつくるIT部⾨
    • お買い場が試⾏錯誤して『学ぶ
    場』を提供したい
    道を作っている画像をいれる
    https://www.flickr.com/photos/alanhogan/525715285/

    View Slide

  42. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    そして、拡げる
    お買い場ワークショップ
    • 三越伊勢丹の全お買い場を対
    象にした取り組み
    • お買い場の関係者全員で顧客と
    サービスを考える
    • アイデアが固まれば、トライア
    ルをして、サービス提供につな
    げていく
    • PO/PO⽀援教育も実施

    View Slide

  43. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    そして、拡げる
    プラットフォーム再設計
    • お買い場サービスを作るため
    の⼟台が欲しい
    • 新たなサービス運⽤標準
    • 平⽇⽇中の無停⽌リリース
    • どこからでも本番作業
    • 基幹データのリアルタイム連携
    • トライアルがしやすい顧客管理
    ツール
    https://www.flickr.com/photos/mcleod/6756337889/

    View Slide

  44. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    まとめ

    View Slide

  45. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    まとめ
    YourFIT 365
    • お買い場が「勝てる」と思って始めたサービス
    • お買い場と開発チームが直接コミュニケーション
    • 想いを共有し、「ともにつくる」
    • リリース後は盛況、学びながら改善を続けている
    • より戦略的な取り組みを推進中

    View Slide

  46. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    まとめ
    ともにつくる、そして拡げる
    • 当事者と、ともにつくる
    • お客様と、ともにつくる
    • アナログと、ともにつくる
    • 既存組織と、ともにつくる
    • そして、道を作って、組織へ展開
    • 来年までに、いくつできるかな!?

    View Slide

  47. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    さいごに
    やるべきことを、ちゃんとやる
    • やれないことを⾔い訳にしない
    • やるべきことをやらないなら、うまくいかないだけ
    • 勇気を持って、やるべきというべき
    • ただし、「ともにやる」
    • いきなり型を教えても受け⼊れられない
    • ⼀緒に⼿を動かして試⾏錯誤することが⼤事

    View Slide

  48. Copyright© IM Digital Lab, Inc. All rights reserved.
    メンズ版 2020/3/25 スタート

    View Slide