Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WACATE 2022 夏 ワークショップの目的
Search
imtnd
June 18, 2022
Technology
0
1.1k
WACATE 2022 夏 ワークショップの目的
WACATE2022夏〜テストできないと言う勿れ〜
https://wacate.jp/workshops/2022summer/
ワークショップ目的
imtnd
June 18, 2022
Tweet
Share
More Decks by imtnd
See All by imtnd
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
1.4k
グローバルなソフトウェアテスト組織における課題と戦略 / Challenges and Strategies in a Global Software Testing Organization #mf_techday
imtnd
0
670
テスト設計技法をなぜ&どのように使うのか体験しよう!
imtnd
0
1.6k
analyze the behavior with decision table
imtnd
0
4.5k
WACATE流テスト分析のワークショップを体感してみよう
imtnd
0
250
テスト技法作成のアプローチを考える
imtnd
0
790
テストの目的を考えよう
imtnd
0
880
アジャイルとテスト / Agile and Testing
imtnd
1
2.1k
やってみよう状態遷移テスト #xpjug
imtnd
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Tableau API連携の罠!?脱スプシを夢見たはずが、逆に依存を深めた話
cuebic9bic
3
210
Unson OS|48時間で「売れるか」を判定する AI 市場検証プラットフォーム
unson
0
180
反脆弱性(アンチフラジャイル)とデータ基盤構築
cuebic9bic
3
170
風が吹けばWHOISが使えなくなる~なぜWHOIS・RDAPはサーバー証明書のメール認証に使えなくなったのか~
orangemorishita
15
5.6k
アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1
ks91
PRO
0
120
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
320
Mambaで物体検出 完全に理解した
shirarei24
2
220
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
8
2k
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
180
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
430
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
17
3.9k
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.1k
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
2.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
530
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
880
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Transcript
WACATE 2022 SUMMER WACATE 2022 夏 ワークショップの⽬的
⾃⼰紹介 名前 ⾓⽥ 俊 お仕事 ソフトウェア開発エンジニア & QAエンジニア Twitter imtnd
コミュニティ活動 WACATE実⾏委員など
テストとは テスト 静的テスト 動的テスト • ドキュメントレビュー • 設計レビュー • ソースコードレビュー
• ソースコードの静的解析 • コンポーネントテスト (ユニットテスト) • 統合テスト • システムテスト • 受け入れテスト
要求、要件の検証 基本機能の検証 論理の検証 V字モデル 要件定義 基本設計 詳細設計 開発 コンポーネント テスト
統合テスト システムテスト 受入テスト
テスト活動 静的テスト活動 動的テスト活動 完了 完了
⽋陥検出と修正コスト JASPIC SPIJapan2009 奈良隆正「ソフトウェア品質保証の方法論、技法、その変遷」, http://www.jaspic.org/event/2009/SPIJapan/keynote/SJ9keynote.pdf, (2022/06/05)
Wモデル • 初出は1993年くらいで、テスト活動を早期に開始するという考え⽅の⼀つ • テスト活動もV字モデルとして捉え、2つのV字を並べたモデル The W-MODEL – Strengthening the
Bond Between Development and Test. https://www.stickyminds.com/sites/default/files/article/file/2014/The%20W%20Model%20-%20Strengthening%20the%20Bond%20Between%20Development%20and%20Test.pdf, (2022/06/05)
テストのシフトレフト • 2001年くらいから概念が登場している https://www.drdobbs.com/shift-left-testing/184404768 • テスト活動がボトルネックにならないように、テスト活動を開発プロセスの⼀部として早期に開始する考え⽅ トラディショナルシフトレフトテスティング インクリメンタルシフトレフトテスティング アジャイル/DevOpsシフトレフトテスティング モデルベースシフトレフトテスティング
Four Types of Shift Left Testing, https://insights.sei.cmu.edu/blog/four-types-of-shift-left-testing/, (2022/06/05)
テストファーストアプローチ • TDD(テスト駆動開発)を始めとした、 設計を助けるためにテストを活⽤するというアプローチ • TDD(テスト駆動開発) • BDD(ビヘイビア駆動開発) • ATDD(受け⼊れ駆動開発)
要件をもとに 失敗するテストを書く (これから実装するこ とを定義する) テストが通るように実 装を行う テストが通ることを維 持しつつ リファクタリングする
ホリスティックテスティング アジャイルQAに求められるプロセス全体を俯瞰する「ホリスティックテスティング」とは何か?(翻訳) , https://daipresents.com/2022/05/09/testing-from-a-holistic-point-of-view/, (2022/06/05)
Whole Team • プロジェクトを成功させるために必要なスキルや視点を持った⼈を集める • チームはおおよそ10名以下の⼩さなチーム • 以下のような「チーム」感を構築する • 我々は、帰属している
• 我々は、⼀緒の仲間である • 我々は、お互いに仕事、成⻑、学習を⽀え合っている Kent Beck, 角 征典(翻訳), 『エクストリームプログラミング』, オーム社, 2015, P36 Yes, Cross-functional Teams — but Real Ones!, https://www.agilealliance.org/yes-cross-functional-teams-but-real-ones/, (2022/06/05)
テストを取り巻く環境の変化 開発が完了してから テストに着手する テストフェーズは 設計フェーズから 独立している 開発者とテスト担当者 が異なるチーム 旧来の方式 最近の方式
テストに早期に 着手する テストフェーズと 設計フェーズが 混在した開発プロセス 色々なロールの人が 一つのチームで 協力しあう
品質観点のスペシャリティ • リスク • プロダクトリスク、プロジェクトリスクの検討 • 顧客、ビジネスへのリスクの特定 • 顧客、ビジネスへの影響を考慮したリスク評価 •
品質 • プロダクト品質、プロジェクト品質の検討 • テスト • テストプロセスの整備 • テスト観点の効果的、網羅的な検討 • リスクを考慮したテストの優先度付け、スコープ設定、カバレッジ設定 • テスト設計技術 • テストツールの知識 • ⽋陥マネジメントの知識
これからのエンジニアに求められるもの • 少数チームに⼊り、同じ⽬標を達成するための戦⼒となる • 旧来の受け⾝の活動だけではない • I型⼈材 → T型⼈材 Who
are the Professional Scrum Developers?, https://www.scrum.org/resources/blog/who-are-professional-scrum-developers, (2022/06/05)
受け⾝ではなく、積極的な⾏動へ 要件定義 基本設計 詳細設計 開発 コンポーネント テスト 統合テスト システムテスト 受入テスト
全てのフェーズにおいて、考え、生み出せるスキルが必要
今回のワークの対象 要件定義 基本設計 詳細設計 開発 コンポーネント テスト 統合テスト システムテスト 受入テスト
まとめ • ソフトウェア開発におけるテスト活動が変化してきている • テスト活動の早期な着⼿ • 明確に開発フェーズとテストフェーズが分かれていない開発プロセス • 少数チームによるソフトウェア開発 •
今後は全てのフェーズにおいて積極的な活動が重要になる • 今回のワークショップのスコープ • 要件定義 • システムテスト(受け⼊れテスト)