Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon CodeCatalystをさわってみた
Search
Ippei Nishiyama
April 22, 2023
Technology
0
340
Amazon CodeCatalystをさわってみた
!!再開!!【第32回】フリーなITもくもく会@ギーク
にて発表しました。
https://geekfeed.connpass.com/event/278384/
Ippei Nishiyama
April 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by Ippei Nishiyama
See All by Ippei Nishiyama
iPaaS入門&自社サービスで利用してみた
ippei2480
0
440
スパイスカレーを作ろう!
ippei2480
0
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
710
2025-02-21 ゆるSRE勉強会 Enhancing SRE Using AI
yoshiiryo1
1
320
【Developers Summit 2025】プロダクトエンジニアから学ぶ、 ユーザーにより高い価値を届ける技術
niwatakeru
2
1.4k
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.5k
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
autifyhq
10
8.5k
室長と気ままに学ぶマイクロソフトのビジネスアプリケーションとビジネスプロセス
ryoheig0405
0
360
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
1.3k
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.5k
飲食店予約台帳を支えるインタラクティブ UI 設計と実装
siropaca
7
1.8k
30分でわかる『アジャイルデータモデリング』
hanon52_
9
2.7k
一度 Expo の採用を断念したけど、 再度 Expo の導入を検討している話
ichiki1023
1
170
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
960
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.1k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Transcript
Amazon CodeCatalystを さわってみた 株式会社ギークフィード 西山 一平
西山 一平 株式会社ギークフィード 社長室 AWS Ambassador 2022~ Japan AWS Top Engineer
2021~ 自己紹介
AWS Summit Tokyoいきましたか?
4/20にAmazon CodeCatalystが 一般提供開始されました🎉
CodeCatalystって?🤔
AWS上でいい感じにストレスなくアプリケーションを開発し、デプロイ までを行うためのサービス(統合開発サービス)
• Gitリポジトリによるコード管理 • プロジェクトのメンバーオンボーディング、管理機能 • Issue管理機能 • リモート開発環境提供(AWS Cloud9との統合) •
CI/CDパイプライン機能 • アプリケーションの設計書提供(ブループリント) Amazon CodeCatalystの主な機能
• Gitリポジトリによるコード管理 • プロジェクトのメンバーオンボーディング、管理機能 • Issue管理機能 • リモート開発環境提供(AWS Cloud9との統合) •
CI/CDパイプライン機能 • アプリケーションの設計書提供(ブループリント) Amazon CodeCatalystの主な機能 チームコラボレーション機能
https://youtu.be/9EnYmJLI33E
https://youtu.be/9EnYmJLI33E
既存のCodeシリーズとは別で、 開発に必要なものをすべて統合したサービス
ブループリントからプロジェクトを作ってみる
None
To Doアプリを選択
SPA + サーバーレス構成のブループリント インフラはAWS CDKでデプロイされる
AWS CDKとは? 👇 初めてチームにAWS CDKでIaCを導入してみた
プロジェクトの設定
プロジェクトの作成は10秒ほどで完了
ワークフローに沿ってデプロイが実施される
コードのテストはレポートが作成される
初回ワークフローの実行は24分で完了
デプロイアプリのURLはワークフローの Variables → AppURLから確認できます ちょっと分かりづらい
こんな感じのアプリがデプロイされます
プロジェクト内にあるメニュー issue管理 コードリポジトリと 開発環境 CI/CDパイプライン系 テストレポート
開発環境の構築も自動で行うことができます マネージドな開発環境 Cloud9 もしくは普段使いのIDEを選択可能
ワークフローはyamlで定義可能
ビジュアルエディタでも定義可能!
プロジェクトメンバーはメールアドレスで追加
issueやワークフローの通知をSlack連携できる
• CodeCatalystサービス自体はus-west-2(オレゴン)のみで提供されて いるが、アプリケーションのデプロイ先リージョンは設定可能 • テストコード実行後にケースの成否、カバレッジレポートを出力することが できる • CI/CDワークフローがビジュアル + yamlで簡単に組めそう
わかったこと
開発に必要な機能がすべて揃っているし 設定も簡単そう✨
今後社内プロジェクトで使っていきます💪
ご清聴ありがとうございました