Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第163回 雲勉 CircleCIで複数リポジトリ間のパイプラインを連携する
Search
iret.kumoben
June 12, 2025
Technology
1
35
第163回 雲勉 CircleCIで複数リポジトリ間のパイプラインを連携する
下記、勉強会での資料です。
https://youtu.be/KBLuGzMw8Bk
iret.kumoben
June 12, 2025
Tweet
Share
More Decks by iret.kumoben
See All by iret.kumoben
第168回 雲勉 JITNAの使い方とハマったポイントについて語る回
iret
0
34
第167回 雲勉 エージェント開発を加速する Agent Development Kit 入門
iret
1
36
第166回 雲勉 コードを読んで理解する AWS Amplify Gen2 Backend
iret
0
37
第165回 雲勉 Google Agentspace について
iret
0
31
第164回 雲勉 Agent Development Kit と MCP Toolbox for Databases で MCP 連携してみた
iret
1
66
第162回 雲勉 比較して学ぶ AWS Amplify Gen 2
iret
0
49
第161回 雲勉 Amazon Kinesis Data Streams と Amazon Data Firehose を使ってみよう
iret
0
50
第160回 雲勉 それ、AWS Step Functions で置き換えれん?
iret
0
86
第159回 雲勉 Amazon Bedrock でブラウザを操作する AI エージェントを作ってみた
iret
0
91
Other Decks in Technology
See All in Technology
BEYOND THE RAG🚀 ~とりあえずRAG?を超えていけ! 本当に使えるAIエージェント&生成AIプロダクトを目指して~ / BEYOND-THE-RAG-Toward Practical-GenerativeAI-Products-AOAI-DevDay-2025
jnymyk
4
230
データ駆動経営の道しるべ:プロダクト開発指標の戦略的活用法
ham0215
2
220
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
500
Turn Your Community into a Fundraising Catalyst for Black Philanthropy Month
auctria
PRO
0
100
複数のGemini CLIが同時開発する狂気 - Jujutsuが実現するAIエージェント協調の新世界
gunta
11
2.9k
An introduction to Claude Code SDK
choplin
3
3.2k
Building GoReleaser - from shell script to paid product
caarlos0
0
230
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
今日からあなたもGeminiを好きになる
subaruhello
1
530
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
4.6k
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
150
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
370
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Transcript
第163回 雲勉 CircleCIで複数リポジトリ間の パイプラインを連携する
講師自己紹介 2 ◼ 朝枝 知之(Asaeda Tomoyuki) • クラウドインテグレーション事業部 MSP開発セクション 第一G
• Webサービス開発企業で勤務後、2019年8月アイレット入社 • 昨年から少しずつ筋トレをして身体づくりに励んでいます。 • ご質問は YouTubeのコメント欄で受け付けております。 後日回答させていただきます!
CircleCI について 3 ◼ 対象の視聴者 • CircleCIの初級〜中級者 • パイプライン/ワークフロー/ジョブ/ステップ 等がわかる
• GitHub Actions など他のCI/CDサービスの利用者 CircleCIはGitHubやBitbucketと連携し、コードの変更に応じてビルドやテスト、デプロイを 自動実行できるCI/CDプラットフォームです。ワークフローや条件分岐を駆使した柔軟な運 用が可能です。 ここではCircleCIのジョブ内から他のパイプラインを実行する方法について紹介します。 1つのパイプラインでCI/CDの処理を完結させるだけでなく、異なるリポジトリにあるパイプ ラインを連携させることでより柔軟で効率的なCI/CDのワークフローを実現できます。
アジェンダ 4 1. ユースケース 2. 準備とイメージ 3. 実装手順 4. 注意点
アジェンダ 5 1. ユースケース 2. 準備とイメージ 3. 実装手順 4. 注意点
1. ユースケース 6
1.ユースケース 7 ◼ その① マイクロサービスの分割管理 • 連携テストや統合デプロイ あるサービスのビルドやテストが完了したタイミングで、依存する他サービスのパイプラインを自 動的にキック リポジトリA
パイプライン リポジトリB パイプライン
1.ユースケース 8 ◼ その② マイクロサービスの分割管理 • コードの再利用 共通ライブラリ用リポジトリで変更があった場合、依存する複数のリポジトリのパイプラインを一 斉に実行する リポジトリA
パイプライン リポジトリB パイプライン リポジトリC パイプライン リポジトリD パイプライン
アジェンダ 9 1. ユースケース 2. 準備とイメージ 3. 実装手順 4. 注意点
2. 準備とイメージ 10
2.準備とイメージ 11 ◼ 今回例として作成するもの 1. パイプラインAのジョブからパイプラインBを実行 2. パイプラインBの実行中、パイプラインAは待機 3. パイプラインAのジョブがパイプラインBの実行結
果(成功 or 失敗)を取得 1. 成功の場合パイプラインAの後続のジョブを続行 し、失敗の場合パイプラインAも失敗で終了させる パイプラインA→BのキックはcurlによるPOSTリクエスト で実施します
2.準備とイメージ 12 ◼ 必要なもの① • CircleCIの パーソナルAPIトークン (後述) →「プロジェクトAPIトークン」ではない (“Project
not found” というエラーになる)
2.準備とイメージ 13 ◼ 必要なもの② • GitHubリポジトリ × 2つ (パイプラインのキック元とキック先)
アジェンダ 14 1. ユースケース 2. 準備とイメージ 3. 実装手順 4. 注意点
3. 実装手順 15
3.実装手順 16 ◼ 手順① APIトークンの準備 1. CircleCIのユーザー設定画面(User Settings)にアクセス 2. 「Personal
API Tokens」のセクションで新しいトークンを発行する 3. キック元のCircleCIプロジェクトで環境変数を新規作成する 1. 変数名を CIRCLECI_API_TOKEN_B とし、値に発行したAPIトークンを入れる
3.実装手順 17 ◼ 手順② 設定ファイル(config.yml)の作成 • リポジトリに config.yml がない場合は新規作成する •
0から始める場合は Faster がおすすめ
3.実装手順 18 ◼ 手順③-1 APIリクエストの実装 • パイプラインBをキックする部分 export CIRCLECI_PRJ_SLUG="github/t-asaeda/circleci-multi-repo-pipeline-b” RESPONSE=$(curl
-X POST https://circleci.com/api/v2/project/\\ $CIRCLECI_PRJ_SLUG/pipeline \\ -H "Circle-Token: $CIRCLECI_API_TOKEN_B" \\ -H "Content-Type: application/json" \\ -d '{ "branch": "main" }’) PIPELINE_ID=$(echo "$RESPONSE" | jq -r '.id')
3.実装手順 19 ◼ 手順③-2 APIリクエストの実装 • パイプラインBが完了するまで待機する部分 while true; do
STATUS=$(curl -s -H "Circle-Token: $CIRCLECI_API_TOKEN_B" \\ "https://circleci.com/api/v2/pipeline/${PIPELINE_ID}/workflow" | jq -r '.items[0].status') if [ "$STATUS" = "success" ]; then echo "Pipeline succeeded." break elif [ "$STATUS" = "failed" ] || [ "$STATUS" = "error" ] || [ "$STATUS" = "failing" ]; then echo "Pipeline failed with status: $STATUS" exit 1 else echo "Pipeline status: $STATUS. Waiting..." sleep 10 fi done
アジェンダ 20 1. ユースケース 2. 準備とイメージ 3. 実装手順 4. 注意点
4.注意点 21 ◼ APIトークンの管理 • APIトークンはCircleCIの Contexts やCircleCIプロジェクトの環境変数で安全に管理する • config.yml
には直接記述しない • 複数のCircleCIプロジェクトを連携させる可能性があれば Contexts に保存する ◼ エラーレスポンスの確認 • キックしたリクエストのレスポンスを echo して原因がわかるようにする
最後に 22 https://iret.media/149633 iret.media でも記事を公開しています