Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

第176回 雲勉 VPC 間サービス接続を考える!Private Service Connec...

Avatar for iret.kumoben iret.kumoben
September 26, 2025

第176回 雲勉 VPC 間サービス接続を考える!Private Service Connect 入門

下記、勉強会での資料です。
https://youtu.be/IUwmE97BEB0

Avatar for iret.kumoben

iret.kumoben

September 26, 2025
Tweet

More Decks by iret.kumoben

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 講師自己紹介 2 ◼ 名前 • 加藤 寛(かとう ゆたか) • 2024年4月新卒入社

    • クラウドエンジニアとしてGoogle CloudやAWS案件に従事 • ご質問は YouTubeのコメント欄で受け付けております。 後日回答させていただきます!
  2. アジェンダ 3 1. はじめに 2. VPC間接続方式の選択肢 3. Private Service Connectとは?

    4. Private Service Connectを使用してCloud SQLに接続する 5. まとめ
  3. 1.はじめに 5 ◼ 目的 • Google CloudにおけるVPC間サービス接続方法の一つであるPrivate Service Connectに ついて接続パターンと用途を理解し、プロジェクトに導入できる様になる

    ◼ 対象者 • Private Service Connectを知らない方 • VPC Network PeeringやPrivate Service Accessなど、他のサービス接続方法との使い分 けが曖昧な方
  4. 2. VPC間接続方式の選択肢 7 特徴 利用場面 VPC Network Peering 同じプロジェクトまたは同じ組織に所属 しているかに関わらず、2

    つの VPC ネッ トワーク間でプライベート接続を行える 2つのVPC同士を接続したい場合に選択 Cloud VPN IPsec VPNトンネル経由でVPCやオンプ レミス環境と接続を行える インターネット回線経由でプライベート 接続したい場合に選択 Network Connectivity Center (NCC) 接続したいプロジェクトのVPCをNCC HubのVPC Spokeとして追加することで、 簡単にネットワークを拡張できる 複数VPC間で推移的なルーティングを行 いたい場合に選択 Private Service Connect VPC間でインターネットを経由しないプ ライベートサービス接続を行える サービス単位で、必要最小限の接続を行 いたい場合に選択 推移的ルーティングが不可
  5. 3.Private Service Connect 9 ◼ Private Service Connectとは? • サービスコンシューマーとサービスプロデューサー間のプライベート通信を可能にする

    Google Cloudのネットワーク機能 ◼ Private Service Connectの利便性 • インターネットゲートウェイやVPCピアリングを用いないネットワークアーキテクチャ を構成できる • インターネットを経由せず、プライベートな接続を行える • サービス単位での接続を行える ※ サービスコンシューマー:サービス利用者(Google Cloudの利用者自身が作成したVPCに構築したVMインスタンスなどのリソース) ※ サービスプロデューサー:サービス提供者(Google管理のVPCに構築したCloud SQLやAlloyDB for PostgreSQLなどのリソース)
  6. 3. Private Service Connect - 接続パターン1 10 ◼ Private Service

    Connectエンドポイント経由の接続 • エンドポイントとサービスアタッチメントの紐付けを行う • コンシューマ側にあるエンドポイント経由でプライベート通信が行える • VMからCloud SQLやAlloyDB for PostgreSQLに繋ぎたい場合などに選択
  7. 3. Private Service Connect - 接続パターン2 11 ◼ Private Service

    Connect Backend経由の接続 • PSC NEG(ネットワークエンドポイントグループ)をLoad Balancer Backendとして登録 し、Load Balancer経由で接続を行う • ユーザーによって特定のアクセス先リージョンGoogle APIを指定したい場合や、 SnowflakeなどのSaaSにプライベート通信でアクセスしたい場合、セルフホストのサービ スからマネージドなSaaSに移行したい場合に選択
  8. 3. Private Service Connect - 接続パターン3 12 ◼ Private Service

    Connect Interface経由の接続 • プロデューサー側VPCからコンシューマーネットワークに接続を開始することができる • Google管理のVPCでホストされるCloud Data Fusion VMから、オンプレミスや他の VPCにあるデータソースへ推移的にネットワーク接続を行う際などに選択
  9. 3. Private Service Access 13 ◼ Private Service Connectと混合しがちなPrivate Service

    Accessとは? • VPCピアリングの仕組みを利用し、単一のVPCにあるサービスコンシューマーがプライベート IPを使用してGoogle管理のサービスにアクセスするためのサービス • AlloyDB for PostgreSQLやCloud SQLなどのGoogleマネージドサービスがサポートの中心 ◼ Private Service Accessの欠点 • VPCピアリングの特性上、推移的ルーティングが行えない
  10. 14 3. Private Service Connect / Accessの違い Private Service Connect

    Private Service Access アクセス手法 エンドポイント経由 VPCピアリング ※VPC間の推移的ルーティングを行えない 料金 エンドポイント毎の料金 接続自体に時間単位の料金は 発生しない 利用用途 複数VPCやプロジェクトを跨 ぐネットワーク要件 単一VPCで完結する小規模な ネットワーク要件
  11. 4. Private Service Connectの制約事項 – Cloud SQLの場合 16 ◼ サービスアタッチメントに接続できるPSCエンドポイントの最大数は20個

    ◼ 外部IPの有効化が不可 ◼ Cloud SQLインスタンスに最大64,512個の同時接続を行うことができる ◼ 承認済みネットワークを追加できない ◼ インスタンスの外部レプリカを作成できない 注意サービス毎に制約事項が異なります
  12. 4. Private Service Connect(Demo) - 構成図 17 ◼ Private Service

    Connectを使用して別プロジェクトにあるCloud SQLに接続する
  13. 4. Private Service Connect(Demo) - コンシューマープロジェクトの構築 20 ◼ google_compute_address •

    リージョンに限定されたリソースにIPの関連付けを行う際に使用 ex) VMやRegion LB ◼ google_compute_global_address • グローバルリソースに対してIPの関連付けを行う際に使用 ex) Global LB
  14. 4. Private Service Connect(Demo) - コンシューマープロジェクトの構築 21 ◼ google_compute_forwarding_rule •

    指定されたip_addressにパケットが一致した時、target先に転送する
  15. 5.まとめ 24 ◼ Private Service Connectを利用し以下の様々な用途でGoogleのプライベート通信が可能 • Cloud SQLなどのGoogle公開サービスからGoogle APIまで様々なサービスへの接続

    • Snowflakeなどのサードパーティの公開サービスへの接続 • Cloud Load Balancingで内部公開しているサービスへの接続 ◼ 上記のようなGoogleの内部ネットワークを利用したサービス間通信を実現でき、通信がイン ターネットに晒されるリスクを軽減できる ◼ アップデートにより各サービスへの接続に関する制約が緩和されてきていることから、ますま すプロジェクトに導入しやすくなると予想される