Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ENECHANGEが実現した管理者の工数負担を削減しながらもAWSセキュリティを強化した方法とは
Search
iwamot
PRO
May 28, 2024
Technology
0
230
ENECHANGEが実現した管理者の工数負担を削減しながらもAWSセキュリティを強化した方法とは
2024-05-28
Cloud Security Day 2024
https://www.wafcharm.com/jp/seminar/2024/cloudsecurityday2024/
iwamot
PRO
May 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by iwamot
See All by iwamot
名単体テスト 禁断の傀儡(モック)
iwamot
PRO
1
430
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
2
450
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
PRO
22
21k
開発組織を進化させる!AWSで実践するチームトポロジー
iwamot
PRO
3
1.2k
始めないともったいない!SLO運用で得られる3つのメリット
iwamot
PRO
1
140
あなたの人生も変わるかも?AWS認定2つで始まったウソみたいな話
iwamot
PRO
3
7.8k
効率的な技術組織が作れる!書籍『チームトポロジー』要点まとめ
iwamot
PRO
2
350
AWS⼊社という選択肢、⾒えていますか
iwamot
PRO
2
1.4k
40代後半で開発エンジニアからクラウドインフラエンジニアにキャリアチェンジし、生き残れる自信がようやく持てた話
iwamot
PRO
9
9.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
評価の納得感を2段階高める「構造化フィードバック」
aloerina
1
160
生成AIをテストプロセスに活用し"よう"としている話 #jasstnano
makky_tyuyan
0
150
(新URLに移行しました)FASTと向き合うことで見えた、大規模アジャイルの難しさと楽しさ
wooootack
0
690
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
38k
doda開発 生成AI元年宣言!自家製AIエージェントから始める生産性改革 / doda Development Declaration of the First Year of Generated AI! Productivity Reforms Starting with Home-grown AI Agents
techtekt
0
130
新卒3年目の後悔〜機械学習モデルジョブの運用を頑張った話〜
kameitomohiro
0
210
Cloud Native Scalability for Internal Developer Platforms
hhiroshell
2
440
工具人的一生: 開發很多 AI 工具讓我 慵懶過一生
line_developers_tw
PRO
0
140
活きてなかったデータを活かしてみた話 / Shirokane Kougyou vol 19
sansan_randd
1
260
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
1.8k
Rubyで作る論理回路シミュレータの設計の話 - Kashiwa.rb #12
kozy4324
1
190
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.6k
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
71
4.9k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
16
920
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
137
34k
Speed Design
sergeychernyshev
30
990
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Transcript
ENECHANGEが実現した 管理者の工数負担を削減しながらも AWSセキュリティを強化した方法とは 2024-05-28 Cloud Security Day 2024 https://www.wafcharm.com/jp/seminar/2024/cloudsecurityday2024/ ENECHANGE株式会社
VPoT兼CTO室マネージャー 岩本 隆史
岩本 隆史 / Takashi Iwamoto 現職:ENECHANGE (2021-07~) 全社的な技術施策の提案~実行 前職:AWS Japan
クラウドサポートアソシエイト AWS Community Builder (2024~) カテゴリ:Cloud Operations
None
セキュリティ強化の背景
シングルアカウントで200件弱の環境
CTO室の数名でインフラを担当
アプリの脆弱性診断は外部委託
入社時点ではGuardDutyのみ使用 Amazon GuardDuty AWS Trusted Advisor AWS Security Hub AWS
WAF
セキュリティ強化がタスクのひとつに インフラ構築・運用 SRE(信頼性維持・トイル削減) コスト最適化 セキュリティ強化 開発者体験向上 全社的な技術レベル向上 ブランディング(外部発信)
具体的な取り組み
1. IAMユーザーの棚卸
アクセスキー不使用がベストプラクティス ベストプラクティスは、アクセスキーのような長期的認証情報を作成するのでは なく、IAM ロールなどの一時的なセキュリティ認証情報を使用することです。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/IAM/latest/UserGuide/id_credentials_access- keys.html
使われていないユーザーを削除
EC2のIAMユーザー利用を廃止
CircleCIをOpenID Connectに移行
ChatOpsを導入 https://speakerdeck.com/iwamot/aws-chatbot-to-start-ec2-instance
2. Trusted Advisorの活用
None
有効だったが未活用
ELBセキュリティポリシーを更新
廃止されたランタイムのLambda関数を移行
IAMパスワードポリシーを設定
3. Security Hubの有効化
None
AWS 基礎セキュリティのベストプラクティスで確認
2ヶ月弱で「重要」と「高」をゼロに
Slackへの通知を開始
通知が来たら対応
tip: AWS Configの利用は倹約的に
tip: AWS Configの利用は倹約的に https://docs.aws.amazon.com/securityhub/latest/userguide/controls-config- resources.html
4. AWS WAF + WafCharmの導入
None
None
None
一部で「攻撃遮断くん」を利用 電力・ガス会社に提供しているエネルギーデータ事業の一部プロダクトは、もと もとサイバーセキュリティクラウド社のクラウド型WAF『攻撃遮断くん』を導入 して運用していました。 https://www.wafcharm.com/jp/casestudy/enechange/
AWS WAFの活用を検討 機能に不満はなかったのですが、WAFも含めて運用する環境をAWSに一本化する ことで、管理の利便性を向上させると同時にコストダウンも実現できるのはない かと考えていました。
自動化サービスの利用が前提 当社には運用できるノウハウや運用に割ける体制もないため、簡単に運用するた めの自動化サービスを利用する前提で検討を進めました。
WafCharmの導入を決定 ――― WafCharmの導入理由をお聞かせください。 『攻撃遮断くん』を利用してきて、サイバーセキュリティクラウド社による最新 脅威への対応力や運用ノウハウを信頼していたため、同社のWafCharmなら間違 いないだろうという安心感があったからです。導入前にトライアルで機能を確か めたのですが、まったく何の問題もありませんでした。
7件のプロダクトに適用 さまざまなプロダクトをAWSで運用しており、現在は合計7つにクラウドWAF自 動運用サービス『WafCharm』を導入しています。
その後10件に拡大
さらなる強化に向けて
Well-Architectedレビューの実施 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/wellarchitected/latest/security-pillar/welcome.html
マルチアカウント戦略への移行 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/wellarchitected/latest/security- pillar/sec_securely_operate_multi_accounts.html
まとめ
強化方法=ベストプラクティスの適用+自動化 1. IAMユーザーの棚卸 2. Trusted Advisorの活用 3. Security Hubの有効化 4.
AWS WAF + WafCharmの導入 5. Well-Architectedレビューの実施 6. マルチアカウント戦略への移行 7. ...