Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ENECHANGEが実現した管理者の工数負担を削減しながらもAWSセキュリティを強化した方法とは
Search
iwamot
PRO
May 28, 2024
Technology
0
230
ENECHANGEが実現した管理者の工数負担を削減しながらもAWSセキュリティを強化した方法とは
2024-05-28
Cloud Security Day 2024
https://www.wafcharm.com/jp/seminar/2024/cloudsecurityday2024/
iwamot
PRO
May 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by iwamot
See All by iwamot
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
iwamot
PRO
2
220
2年でここまで成長!AWSで育てたAI Slack botの軌跡
iwamot
PRO
4
930
名単体テスト 禁断の傀儡(モック)
iwamot
PRO
1
460
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
2
470
Cline、めっちゃ便利、お金が飛ぶ💸
iwamot
PRO
22
21k
開発組織を進化させる!AWSで実践するチームトポロジー
iwamot
PRO
3
1.2k
始めないともったいない!SLO運用で得られる3つのメリット
iwamot
PRO
1
140
あなたの人生も変わるかも?AWS認定2つで始まったウソみたいな話
iwamot
PRO
3
8k
効率的な技術組織が作れる!書籍『チームトポロジー』要点まとめ
iwamot
PRO
2
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
NewSQLや分散データベースを支えるRaftの仕組み - 仕組みを理解して知る得意不得意
hacomono
PRO
3
210
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
180
cdk initで生成されるあのファイル達は何なのか/cdk-init-generated-files
tomoki10
1
430
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
2
1.3k
60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み - チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤 - / sre next 2025 Efforts to Improve Developer Experience in an Organization with Over 60 Products
vtryo
2
630
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
7
4.8k
AI エージェントと考え直すデータ基盤
na0
17
6.8k
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
620
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
2
900
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
220
全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜
rinchsan
2
500
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
320
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Transcript
ENECHANGEが実現した 管理者の工数負担を削減しながらも AWSセキュリティを強化した方法とは 2024-05-28 Cloud Security Day 2024 https://www.wafcharm.com/jp/seminar/2024/cloudsecurityday2024/ ENECHANGE株式会社
VPoT兼CTO室マネージャー 岩本 隆史
岩本 隆史 / Takashi Iwamoto 現職:ENECHANGE (2021-07~) 全社的な技術施策の提案~実行 前職:AWS Japan
クラウドサポートアソシエイト AWS Community Builder (2024~) カテゴリ:Cloud Operations
None
セキュリティ強化の背景
シングルアカウントで200件弱の環境
CTO室の数名でインフラを担当
アプリの脆弱性診断は外部委託
入社時点ではGuardDutyのみ使用 Amazon GuardDuty AWS Trusted Advisor AWS Security Hub AWS
WAF
セキュリティ強化がタスクのひとつに インフラ構築・運用 SRE(信頼性維持・トイル削減) コスト最適化 セキュリティ強化 開発者体験向上 全社的な技術レベル向上 ブランディング(外部発信)
具体的な取り組み
1. IAMユーザーの棚卸
アクセスキー不使用がベストプラクティス ベストプラクティスは、アクセスキーのような長期的認証情報を作成するのでは なく、IAM ロールなどの一時的なセキュリティ認証情報を使用することです。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/IAM/latest/UserGuide/id_credentials_access- keys.html
使われていないユーザーを削除
EC2のIAMユーザー利用を廃止
CircleCIをOpenID Connectに移行
ChatOpsを導入 https://speakerdeck.com/iwamot/aws-chatbot-to-start-ec2-instance
2. Trusted Advisorの活用
None
有効だったが未活用
ELBセキュリティポリシーを更新
廃止されたランタイムのLambda関数を移行
IAMパスワードポリシーを設定
3. Security Hubの有効化
None
AWS 基礎セキュリティのベストプラクティスで確認
2ヶ月弱で「重要」と「高」をゼロに
Slackへの通知を開始
通知が来たら対応
tip: AWS Configの利用は倹約的に
tip: AWS Configの利用は倹約的に https://docs.aws.amazon.com/securityhub/latest/userguide/controls-config- resources.html
4. AWS WAF + WafCharmの導入
None
None
None
一部で「攻撃遮断くん」を利用 電力・ガス会社に提供しているエネルギーデータ事業の一部プロダクトは、もと もとサイバーセキュリティクラウド社のクラウド型WAF『攻撃遮断くん』を導入 して運用していました。 https://www.wafcharm.com/jp/casestudy/enechange/
AWS WAFの活用を検討 機能に不満はなかったのですが、WAFも含めて運用する環境をAWSに一本化する ことで、管理の利便性を向上させると同時にコストダウンも実現できるのはない かと考えていました。
自動化サービスの利用が前提 当社には運用できるノウハウや運用に割ける体制もないため、簡単に運用するた めの自動化サービスを利用する前提で検討を進めました。
WafCharmの導入を決定 ――― WafCharmの導入理由をお聞かせください。 『攻撃遮断くん』を利用してきて、サイバーセキュリティクラウド社による最新 脅威への対応力や運用ノウハウを信頼していたため、同社のWafCharmなら間違 いないだろうという安心感があったからです。導入前にトライアルで機能を確か めたのですが、まったく何の問題もありませんでした。
7件のプロダクトに適用 さまざまなプロダクトをAWSで運用しており、現在は合計7つにクラウドWAF自 動運用サービス『WafCharm』を導入しています。
その後10件に拡大
さらなる強化に向けて
Well-Architectedレビューの実施 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/wellarchitected/latest/security-pillar/welcome.html
マルチアカウント戦略への移行 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/wellarchitected/latest/security- pillar/sec_securely_operate_multi_accounts.html
まとめ
強化方法=ベストプラクティスの適用+自動化 1. IAMユーザーの棚卸 2. Trusted Advisorの活用 3. Security Hubの有効化 4.
AWS WAF + WafCharmの導入 5. Well-Architectedレビューの実施 6. マルチアカウント戦略への移行 7. ...