Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ChatOpsで回す、クラウドネイティブな組織運営
Search
Kazuto Kusama
December 30, 2023
Technology
1
300
ChatOpsで回す、クラウドネイティブな組織運営
ツナカン(TUNA-JP Conference) #9 で登壇した資料です
https://tuna-jp.connpass.com/event/283859/
Kazuto Kusama
December 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kazuto Kusama
See All by Kazuto Kusama
トラシューアニマルになろう ~開発者だからこそできる、安定したサービス作りの秘訣~
jacopen
2
2k
あなたの興味は信頼性?それとも生産性? SREとしてのキャリアに悩むみなさまに伝えたい選択肢
jacopen
6
5k
PaaSの歴史と、 アプリケーションプラットフォームのこれから
jacopen
7
1.9k
AI x インシデント管理で拡げるサービスオーナーシップ
jacopen
0
150
間違いだらけのポストモーテム - ホントに役立つレビューはこうだ!
jacopen
6
1.5k
2024/10 PagerDuty機能アップデート
jacopen
1
57
ゲームから学ぶ、いちばん速いインシデント対応
jacopen
1
110
PEK2024 Recap
jacopen
2
170
クラウドネイティブの本質から考える、生産性と信頼性の両立
jacopen
3
930
Other Decks in Technology
See All in Technology
インフラをつくるとはどういうことなのか、 あるいはPlatform Engineeringについて
nwiizo
5
2.6k
深層学習と古典的画像アルゴリズムを組み合わせた類似画像検索内製化
shutotakahashi
0
130
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
430
データ資産をシームレスに伝達するためのイベント駆動型アーキテクチャ
kakehashi
PRO
2
570
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
1.4k
JEDAI Meetup! Databricks AI/BI概要
databricksjapan
0
190
2/18/25: Java meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j
edeandrea
PRO
0
130
(機械学習システムでも) SLO から始める信頼性構築 - ゆる SRE#9 2025/02/21
daigo0927
0
160
PHPで印刷所に入稿できる名札データを作る / Generating Print-Ready Name Tag Data with PHP
tomzoh
0
120
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
250
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
990
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.5k
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Being A Developer After 40
akosma
89
590k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
970
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
9
450
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.6k
Transcript
ChatOpsで回す クラウドネイティブな組織運営 Kazuto Kusama
Kazuto Kusama @jacopen Senior Solutions Engineer @HashiCorp Japan Co-Chair @CloudNative
Days Organizer @Platform Engineering Meetup Founder @Cloud Native Innovators Association Tech Strategy Advisor @PITTAN
Kazuto Kusama @jacopen Senior Solutions Engineer @HashiCorp Japan Co-Chair @CloudNative
Days Organizer @Platform Engineering Meetup Founder @Cloud Native Innovators Association Tech Strategy Advisor @PITTAN
None
イベントプラットフォーム「Dreamkast」 CloudNative Daysへの参加申し込みや、 カンファレンスの視聴が行えるWebアプリケーション。 設計のコンセプトは 「大晦日のテレビ感覚で見られるUX」 ・歌合戦 ・笑ってはいけない ・格闘技 ・トークバラエティ
・グルメ ずっと同じ番組を見ても良いし、好きな人が出ていると きだけその番組に切り替える、あるいはチャンネルを回 して面白そうなものを見るという視聴スタイル
イベントプラットフォーム「Dreamkast」 この1年でさらにアーキテクチャを 変えながら進化
リリースプロセス Topic branch main Pull Request Dev cluster Prod cluster
Create review app Update staging app Merge ArgoCD ApplicationSet
リリースプロセス Topic branch main Dev cluster Prod cluster Create review
app Update staging app Merge Release mainがSSoTじゃない ArgoCD ApplicationSet Pull Request
リリースプロセス Topic branch main Dev cluster Prod cluster Create review
app Update staging app Merge Tag ArgoCD ApplicationSet Pull Request
イベント運営で大事にしたいこと 全員がパートタイムでの活動 フルタイムと違い、日々の隙間時間で活動する • 最新の情報をキャッチアップするのが難しい • 活動はできる限り可視化され、必要とあらばすぐに確認できるほうがいい 参加メンバーは必ずしもTechとは限らない。Bizとして参加する人、経験が浅い人 など持っているスキルはバラバラ •
出来る限り分かりやすい手段で情報が共有されていることが大事 (イベントに限らずフルタイムでの仕事も同じな気はする)
リリースプロセス Topic branch main Dev cluster Prod cluster Create review
app Update staging app Merge Tag タグ打ち作業をどう やって可視化するか ArgoCD ApplicationSet Pull Request
ChatBotの活用 ChatBotであるseamanを開発。リリースしたいときは seamanに呼びかける。 Seaman [ see-muhn ] a person whose
trade or occupation is assisting in the handling, sailing, and navigating of a ship during a voyage, especially one below the rank of officer; sailor. Seaman = 水夫 Kubernetesを操る人という意味で命名 ドリームキャスト? シーマン?
DEMO
システム的な観点ではGitOpsは優れた仕組みだが、 チームのワークフローを考えると必ずしも良いとは言えない。 チャットという共通のインターフェースを挟むことで、 ワークフローの統一と効率化を図ることができる
通知系も全てSlackに集約
イベント運営においてシステム開発はごくごく一部
イベントの運営 • 企画 • コンテンツ作り • 利害関係者との調整 ◦ スポンサー ◦
イベントオーナー • 会場の手配 • 宣伝 ◦ ウェブサイト ◦ SNS ◦ コミュニティ連携 • 上記に関係するタスクの管理
ウェブサイト 最近、静的サイトジェネレータ Astro(https://astro.build/)を使ってサイトを組 み直した。
Blog これまでmediumを使ってブログを書いていた が、mediumの使いづらさやサイトへのSEOを考 え見て、WebsiteにBlog機能を実装。 記事は誰でも書けるように、NotionのDatabase をHeadless CMSとして使えるようにした。 NotionのTableに記事を書くと、AstroのBuild時 にAPIを叩いて情報を取得し、静的サイトとして 出力してくれる。
Blog Notion GitHub astro build S3 CloudFront 執筆 修正
Blog Notion GitHub astro build S3 CloudFront 執筆 修正 いつ、どうやって
発火するか
Seamanで発火 Website/blogもtag付けで発火するようにGitHub Actionsを設定。 Dreamkastと同じくSeaman呼び出しでリリースできる ようになった
膨大なタスクの管理 Notionを使ってタスク管理
膨大なタスクの管理 Slackにタスクの進捗状況を通知。 期限直前・期限切れのタスクが分かりやすく
イベントの状態を通知
公式Twitterのステータスを通知
開発だけでなく、普段の組織運営から マーケティングまで幅広くSlackで
今後やりたいこと タスク作成 やらなきゃ いけないことを つぶやく
今後やりたいこと 普段の会話 要約
今後やりたいこと マーケティング情 報を集約 マーケティング担 当
まとめ • 開発だけでなく、非Techな人にもChatOpsは有用 • Chatというインターフェースを介すことで、様々な環境や新技 術に対応していくこともできそう