Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Google Cloud Next '20 Recap Security Section
Search
Taisei Ito
September 12, 2020
Technology
1
330
Google Cloud Next '20 Recap Security Section
Taisei Ito
September 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by Taisei Ito
See All by Taisei Ito
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3
kaedemalu
0
65
Cloudflare Meetup Nagano Vol.2
kaedemalu
0
1.5k
20220214_Future Tech Night
kaedemalu
0
2.3k
20210910_nyle
kaedemalu
0
970
20210827 Future Tech Night
kaedemalu
0
4.4k
CNDO2021 Open Policy Agent
kaedemalu
1
1.4k
20210210 Terraform meetup ONLINE
kaedemalu
0
650
Future Talk Night 20201118
kaedemalu
0
220
20201114 GCPUG Shonan
kaedemalu
0
450
Other Decks in Technology
See All in Technology
KCD Lima: eBee in Peru!
lizrice
0
110
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
1
580
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
210
ecspressoの設計思想に至る道 / sekkeinight2025
fujiwara3
12
2.1k
「手を動かした者だけが世界を変える」ソフトウェア開発だけではない開発者人生
onishi
15
7.6k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
790
少人数でも回る! DevinとPlaybookで支える運用改善
ishikawa_pro
4
1.7k
Turn Your Community into a Fundraising Catalyst for Black Philanthropy Month
auctria
PRO
0
190
Datasets for Critical Operations by Dataform
kimujun
0
120
会社もクラウドも違うけど 通じたコスト削減テクニック/Cost optimization strategies effective regardless of company or cloud provider
aeonpeople
2
370
興味の胞子を育て 業務と技術に広がる”きのこ力”
fumiyasac0921
0
290
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.6k
Transcript
Google Cloud Next Recap ~ Security Section ~ #GCPUG 女子会
20.09.12 Taisei Ito
自己紹介 • 伊藤 太斉(Taisei Ito) ◦ @kaedemalu(Twitter, Github) ◦ フューチャー株式会社
▪ Technology Innovation Group / DX Unit ◦ コンサルタント&インフラエンジニア ◦ #GCP #Terraform • Community ◦ GCPUG Shonan Staff ◦ CloudNative Days Tokyo Committee
はじめに
セキュリティ、 気をつけていますか?
攻撃受けていませんか?
はじめに • サービス運用の上では大事 • でも、重要度は上がりにくい ◦ サービスのリリースの方が重要だし。。 ◦ いざ攻撃受けたら大炎上(寝れなくなる) •
やらなきゃ、セキュリティ対策
GCPのセキュリティツール 1
GCPのセキュリティツール
Security Command Center 2
Security Command Center • GCPのセキュリティ管理プラットフォーム • Organizationリソース ◦ ドメインがないと使うことができない •
Org全体のリソースについてセキュリティ 上で問題あるリソースをまとめて表示
Security Command Center • Security Command Centerで検知できるもの ◦ Standard Tier
▪ 脆弱性 ◦ Premium Tier (有料) ▪ 脅威 ▪ コンテナ ▪ コンプライアンス ▪ Webアプリスキャン
検出結果について • 重要度が5段階で表示 ◦ Critical、High、Medium、Low、Other
検出結果について(脆弱性について) • ベンチマークが5種類で表示 ◦ CIS Benchmark ←GCPではリファレンスとしている ◦ PCI-DSS ◦
OWASP ◦ NIST ◦ ISO-27001
脆弱性の検知例 • NON_ORG_IAM_MEMBER ◦ Orgの管理外のドメインのユーザーがIAMにいる ▪ ex.)
[email protected]
• OPEN_FIREWALL
◦ ファイアウォールが一般的なアクセスを受ける ▪ ex.) Inbound 0.0.0.0/0 Port 22 攻撃を受けやすい箇所を示してくれる
脅威の検知例 • malware_bad_ip ◦ 既知の不正IPからアクセスを受けていることが分かる • brute_force_ssh ◦ ホストへSSHが成功した時のブルートフォースを検知 今攻撃を受けている場所を特定できる
Premium Tierでできるその他 • コンテナ脅威検知 ◦ GKEで利用できる ▪ 追加されたバイナリの実行 ▪ 追加されたライブラリの読み込み
▪ リバースシェル
料金 • Standard Tier • Premium Tier 無料 ✨ 以下のどちらか大きい方の5%
• 契約したGCP の年間費用 • 現在の実際のGCPの年間費用 年間最小費用が$25,000
まとめ • 成熟した環境、巨大な環境にこそSCC入れよう ◦ できれば有料版(高価だけど) • セキュリティは後回しにしがち ◦ 構築段階で事前に潰す ◦
検知の仕組みが大事 • セキュリティは割と面白い
SCC以外でできるセキュリティ対策 • IAM ◦ Primitive Roleの扱い方 ◦ GCSへのRoleの付け方 ◦ Org、Folderから継承するRoleを作り込む
• Firewall ◦ ソースをできるだけ絞る • IAP ◦ 外部IP外せる ◦ Firewall狭められる
Next で何を見ればいい? • Week 4がセキュリティの週 ◦ 40ちょっとのセッション(ユニークではない) ◦ 日本語のセッション ▪
「Cloud Security Command Centerによるセキュリティ管理」 • Cloud OnAir のRecap Vol. 2でセキュリティを扱っている ◦ Security Overview ◦ IAM ◦ BeyondCorp
宣伝 3
フューチャーについて • 大崎にあるITコンサル会社 • 経営戦略から実装、運用までを全てこなす • ベンダーニュートラルの考え方 • 「ないものは作る」
こんな人がいます • Real World HTTPの著者 • Vue.jsのコミッター • Apache Software
Foundationのボードメンバー • OSS「Vuls」の作成者
ブログも出しています
おわり