Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Google Cloud Next '20 Recap Security Section
Search
Taisei Ito
September 12, 2020
Technology
1
330
Google Cloud Next '20 Recap Security Section
Taisei Ito
September 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by Taisei Ito
See All by Taisei Ito
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3
kaedemalu
0
64
Cloudflare Meetup Nagano Vol.2
kaedemalu
0
1.5k
20220214_Future Tech Night
kaedemalu
0
2.3k
20210910_nyle
kaedemalu
0
970
20210827 Future Tech Night
kaedemalu
0
4.4k
CNDO2021 Open Policy Agent
kaedemalu
1
1.4k
20210210 Terraform meetup ONLINE
kaedemalu
0
650
Future Talk Night 20201118
kaedemalu
0
220
20201114 GCPUG Shonan
kaedemalu
0
450
Other Decks in Technology
See All in Technology
How to Quickly Call American Airlines®️ U.S. Customer Care : Full Guide
flyaahelpguide
0
240
オフィスビルを監視しよう:フィジカル×デジタルにまたがるSLI/SLO設計と運用の難しさ / Monitoring Office Buildings: The Challenge of Physical-Digital SLI/SLO Design & Operation
bitkey
1
350
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
560
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.1k
20250707-AI活用の個人差を埋めるチームづくり
shnjtk
6
4.1k
QuickSight SPICE の効果的な運用戦略~S3 + Athena 構成での実践ノウハウ~/quicksight-spice-s3-athena-best-practices
emiki
0
260
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
5
600
Copilot coding agentにベットしたいCTOが開発組織で取り組んだこと / GitHub Copilot coding agent in Team
tnir
0
150
Contributing to Rails? Start with the Gems You Already Use
yahonda
2
120
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
2
220
Enhancing SaaS Product Reliability and Release Velocity through Optimized Testing Approach
ropqa
1
250
shake-upを科学する
rsakata
7
930
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
830
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
700
KATA
mclloyd
30
14k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
Google Cloud Next Recap ~ Security Section ~ #GCPUG 女子会
20.09.12 Taisei Ito
自己紹介 • 伊藤 太斉(Taisei Ito) ◦ @kaedemalu(Twitter, Github) ◦ フューチャー株式会社
▪ Technology Innovation Group / DX Unit ◦ コンサルタント&インフラエンジニア ◦ #GCP #Terraform • Community ◦ GCPUG Shonan Staff ◦ CloudNative Days Tokyo Committee
はじめに
セキュリティ、 気をつけていますか?
攻撃受けていませんか?
はじめに • サービス運用の上では大事 • でも、重要度は上がりにくい ◦ サービスのリリースの方が重要だし。。 ◦ いざ攻撃受けたら大炎上(寝れなくなる) •
やらなきゃ、セキュリティ対策
GCPのセキュリティツール 1
GCPのセキュリティツール
Security Command Center 2
Security Command Center • GCPのセキュリティ管理プラットフォーム • Organizationリソース ◦ ドメインがないと使うことができない •
Org全体のリソースについてセキュリティ 上で問題あるリソースをまとめて表示
Security Command Center • Security Command Centerで検知できるもの ◦ Standard Tier
▪ 脆弱性 ◦ Premium Tier (有料) ▪ 脅威 ▪ コンテナ ▪ コンプライアンス ▪ Webアプリスキャン
検出結果について • 重要度が5段階で表示 ◦ Critical、High、Medium、Low、Other
検出結果について(脆弱性について) • ベンチマークが5種類で表示 ◦ CIS Benchmark ←GCPではリファレンスとしている ◦ PCI-DSS ◦
OWASP ◦ NIST ◦ ISO-27001
脆弱性の検知例 • NON_ORG_IAM_MEMBER ◦ Orgの管理外のドメインのユーザーがIAMにいる ▪ ex.)
[email protected]
• OPEN_FIREWALL
◦ ファイアウォールが一般的なアクセスを受ける ▪ ex.) Inbound 0.0.0.0/0 Port 22 攻撃を受けやすい箇所を示してくれる
脅威の検知例 • malware_bad_ip ◦ 既知の不正IPからアクセスを受けていることが分かる • brute_force_ssh ◦ ホストへSSHが成功した時のブルートフォースを検知 今攻撃を受けている場所を特定できる
Premium Tierでできるその他 • コンテナ脅威検知 ◦ GKEで利用できる ▪ 追加されたバイナリの実行 ▪ 追加されたライブラリの読み込み
▪ リバースシェル
料金 • Standard Tier • Premium Tier 無料 ✨ 以下のどちらか大きい方の5%
• 契約したGCP の年間費用 • 現在の実際のGCPの年間費用 年間最小費用が$25,000
まとめ • 成熟した環境、巨大な環境にこそSCC入れよう ◦ できれば有料版(高価だけど) • セキュリティは後回しにしがち ◦ 構築段階で事前に潰す ◦
検知の仕組みが大事 • セキュリティは割と面白い
SCC以外でできるセキュリティ対策 • IAM ◦ Primitive Roleの扱い方 ◦ GCSへのRoleの付け方 ◦ Org、Folderから継承するRoleを作り込む
• Firewall ◦ ソースをできるだけ絞る • IAP ◦ 外部IP外せる ◦ Firewall狭められる
Next で何を見ればいい? • Week 4がセキュリティの週 ◦ 40ちょっとのセッション(ユニークではない) ◦ 日本語のセッション ▪
「Cloud Security Command Centerによるセキュリティ管理」 • Cloud OnAir のRecap Vol. 2でセキュリティを扱っている ◦ Security Overview ◦ IAM ◦ BeyondCorp
宣伝 3
フューチャーについて • 大崎にあるITコンサル会社 • 経営戦略から実装、運用までを全てこなす • ベンダーニュートラルの考え方 • 「ないものは作る」
こんな人がいます • Real World HTTPの著者 • Vue.jsのコミッター • Apache Software
Foundationのボードメンバー • OSS「Vuls」の作成者
ブログも出しています
おわり