Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20210210 Terraform meetup ONLINE
Search
Taisei Ito
February 10, 2021
Technology
0
660
20210210 Terraform meetup ONLINE
Taisei Ito
February 10, 2021
Tweet
Share
More Decks by Taisei Ito
See All by Taisei Ito
Cloudflare Meetup Nagano Vol.3
kaedemalu
0
71
Cloudflare Meetup Nagano Vol.2
kaedemalu
0
1.6k
20220214_Future Tech Night
kaedemalu
0
2.3k
20210910_nyle
kaedemalu
0
980
20210827 Future Tech Night
kaedemalu
0
4.4k
CNDO2021 Open Policy Agent
kaedemalu
1
1.4k
Future Talk Night 20201118
kaedemalu
0
220
20201114 GCPUG Shonan
kaedemalu
0
450
Future New Graduate Session
kaedemalu
0
83
Other Decks in Technology
See All in Technology
PFEM Online Feature Flag @ newmo
shinyaishitobi
2
200
アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1
ks91
PRO
0
150
Autonomous Database Serverless 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
18
52k
広島発!スタートアップ開発の裏側
tsankyo
0
110
結局QUICで通信は速くなるの?
kota_yata
9
7.5k
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
190
第4回 関東Kaggler会 [Training LLMs with Limited VRAM]
tascj
4
380
JOAI発表資料 @ 関東kaggler会
joai_committee
1
160
LLM時代の検索とコンテキストエンジニアリング
shibuiwilliam
2
960
Observability for LLM Application lifecycle
ivry_presentationmaterials
1
170
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3.1k
AI時代の大規模データ活用とセキュリティ戦略
ken5scal
1
270
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
ディレクトリ構成を 考えてみる #Terraform meetup ONLINE 21.2.10 Taisei Ito
自己紹介 • 伊藤 太斉(Taisei Ito) ◦ @kaedemalu(Twitter, Github) ◦ Future
Corporation ▪ Technology Innovation Group / DX Unit ◦ コンサルタント&インフラエンジニア ◦ #GCP # AWS #Terraform #Ansible • Community ◦ GCPUG Shonan Organizer ◦ CloudNative Days Committee
私のこれまで 2019 2020 2021 1年3ヶ月 • 既存プロジェクトの管理 • 新規プロジェクトのリソース作成 •
テンプレートの作成
私のこれまで 2019 2020 2021 1年3ヶ月 5ヶ月
私のこれまで 2019 2020 2021 1年3ヶ月 5ヶ月 • Terraformをメインとして構築 • ディレクトリ設計
◦ Ansible、Packerも含む • コードの規約
悩むディレクトリ構造
クラウドごと考えた設計が必要
なぜなら思想が違うから
お品書き • GCPだったら • AWSだったら • まとめ ※Workspacesを利用する設計(Moduleは出てきません
GCP 1
GCPの構成 • Organizationが最上位 • その配下に ◦ フォルダ ◦ プロジェクト •
Organizationリソースも ある 引用:組織をGCPのリソース階層にマッピングする
ディレクトリ構成にするなら • Organization ◦ Workspacesを利用する ことのないリソース • folder ◦ 利用しないケースもある
◦ Org、PJの紐付け • Project ◦ 環境断面をWorkspaces で切り替えできるコード 設計
考え方 • ProjectでIAMまで管理する ◦ グループなどはCloud Identityで管理 • Organizationレベルでしか使えないサービスがある ◦ ex.)
Security Command Center ※Cloud Identity:Googleが提供するID管理サービス
AWS 2
AWSの構成 • common ◦ IAMなど環境に 関わらず使うもの • service ◦ 環境ごとのリソースを
配置する
考え方 • アカウントの中で環境を切り替える工夫 ◦ Workspacesでしっかり管理する(手で触らせない • IAMなどは全体で利用するので共通として扱う
まとめ • クラウド毎の思想は知ること大事 • 似た環境、本番と検証などはできるだけWorkspaces • 運用環境などは別途ディレクトリ切ることもあり ◦ commonとは別のもの
フューチャーについて • 大崎にあるITコンサル会社 • 経営戦略から実装、運用までを全てこなす • ベンダーニュートラルの考え方 • 「ないものは作る」
こんな人がいます • Real World HTTPの著者 • Vue.jsのコミッター • Apache Software
Foundationのボードメンバー • OSS「Vuls」の作成者
ブログも出しています
~ fin ~