Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AtCoderを1ヶ月全力でやって『体感』したこと
Search
Kami Makoto
April 28, 2021
Technology
0
280
AtCoderを1ヶ月全力でやって『体感』したこと
Kami Makoto
April 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kami Makoto
See All by Kami Makoto
DataHubを活用した集計基盤の構築過程と工夫したこと
kaminotsukai
0
970
SQLアンチパターンから学ぶ『中間テーブル』を使用するメリット
kaminotsukai
2
4.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
BigQuery Remote FunctionでLooker Studioをインタラクティブ化
cuebic9bic
3
270
Fabric + Databricks 2025.6 の最新情報ピックアップ
ryomaru0825
1
130
UIテスト自動化サポート- Testbed for XCUIAutomation practice
notoroid
0
130
M3 Expressiveの思想に迫る
chnotchy
0
100
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ #1 量子機械学習の入門
tkhresk
0
140
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
170
A2Aのクライアントを自作する
rynsuke
1
170
AWS アーキテクチャ作図入門/aws-architecture-diagram-101
ma2shita
29
11k
変化する開発、進化する体系時代に適応するソフトウェアエンジニアの知識と考え方(JaSST'25 Kansai)
mizunori
1
210
標準技術と独自システムで作る「つらくない」SaaS アカウント管理 / Effortless SaaS Account Management with Standard Technologies & Custom Systems
yuyatakeyama
3
1.2k
Amazon S3標準/ S3 Tables/S3 Express One Zoneを使ったログ分析
shigeruoda
3
470
Claude Code Actionを使ったコード品質改善の取り組み
potix2
PRO
6
2.2k
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Transcript
AtCoderを全⼒で 1ヶ⽉やって体感したこと GIB JAPAN 勉強会 - 2021年4⽉
3⽉に掲げた4⽉の⽬標 AtCoderを30⽇連続で解く!
結果
・レートが20 → 162(+142) ・精進グラフで茶⾊コーダー! ・30⽇連続解答! ・合計200問解答!
1.レートが20 → 162(+142)
灰⾊だけど、パフォーマンスは茶⾊だから ⽬標に近い実⼒はついてる!
2. 30⽇連続解答!
総合評価 前進した!
これを経て体感した競プロ以外へのメリット ここから伝えたいこと!
・実装前に考察する⼒がついた(⾒積もり) ・効率化を図る癖がついた ・使⽤している⾔語⼒が上がる ・資格的な効果も発揮する
実装前に考える⼒がついた ホワイトボード上で予測する
『AtCoderできるからプログラム書くのが早い』 ではなく、 『与えられた課題を整理する⼒が⾼いから プログラムを書くのが早い』
効率化を図るくせがついた もっと早く終わる⽅法 はないかなー?
資格的な効果も発揮する 灰⾊ - 参加すれば誰でもなれるので意欲以外の保証はなし。 茶⾊ - 学⽣で茶⾊なら優秀だがエンジニアとしてはちょっと物⾜りない。 緑⾊ - アルゴリズム⼒は⼗分、他社評価サイトなら最⾼評価。
⽔⾊ - 基礎的なアルゴリズム処理能⼒は疑いないレベル ⻘⾊ - ⼀部上場のIT企業でも、⼀⼈もいないことが結構あるレベル 橙⾊ - 頭おかしい ⾚⾊ - 世界⼤会とかに招待される
最後に
・茶⾊コーダーになる ・今年中に緑コーダーになる(かなりハード) ・5⽉も1⽇1ACは続ける ・コンテストは毎⽉最低2回は出場する
ご清聴ありがとうございました