Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AtCoderを1ヶ月全力でやって『体感』したこと
Search
Kami Makoto
April 28, 2021
Technology
0
250
AtCoderを1ヶ月全力でやって『体感』したこと
Kami Makoto
April 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kami Makoto
See All by Kami Makoto
DataHubを活用した集計基盤の構築過程と工夫したこと
kaminotsukai
0
840
SQLアンチパターンから学ぶ『中間テーブル』を使用するメリット
kaminotsukai
2
4.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Tech Blog執筆のモチベート向上作戦
imamura_ko_0314
0
740
Grafanaのvariables機能について
tiina
0
180
サービスローンチを成功させろ! 〜SREが教える30日間の攻略ガイド〜
mmmatsuda
2
4.4k
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
1
160
CNAPPから考えるAWSガバナンスの実践と最適化
nrinetcom
PRO
1
330
Autify Company Deck
autifyhq
2
41k
GitLab SelfManagedをCodePipelineのソースに設定する/SetGitLabSelfManagedtoCodePipeline
norihiroishiyama
1
120
プロダクト価値を引き上げる、「課題の再定義」という習慣
moeka__c
0
210
(Simutrans) 所要時間ベース経路検索のご紹介
teamhimeh
0
100
例外処理を理解して、設計段階からエラーを「見つけやすく」「起こりにくく」する
kajitack
12
3.7k
エラーバジェット枯渇の原因 - 偽陽性との戦い -
phaya72
1
100
extensionとschema
yahonda
1
100
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
52k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
1.3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
220
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Transcript
AtCoderを全⼒で 1ヶ⽉やって体感したこと GIB JAPAN 勉強会 - 2021年4⽉
3⽉に掲げた4⽉の⽬標 AtCoderを30⽇連続で解く!
結果
・レートが20 → 162(+142) ・精進グラフで茶⾊コーダー! ・30⽇連続解答! ・合計200問解答!
1.レートが20 → 162(+142)
灰⾊だけど、パフォーマンスは茶⾊だから ⽬標に近い実⼒はついてる!
2. 30⽇連続解答!
総合評価 前進した!
これを経て体感した競プロ以外へのメリット ここから伝えたいこと!
・実装前に考察する⼒がついた(⾒積もり) ・効率化を図る癖がついた ・使⽤している⾔語⼒が上がる ・資格的な効果も発揮する
実装前に考える⼒がついた ホワイトボード上で予測する
『AtCoderできるからプログラム書くのが早い』 ではなく、 『与えられた課題を整理する⼒が⾼いから プログラムを書くのが早い』
効率化を図るくせがついた もっと早く終わる⽅法 はないかなー?
資格的な効果も発揮する 灰⾊ - 参加すれば誰でもなれるので意欲以外の保証はなし。 茶⾊ - 学⽣で茶⾊なら優秀だがエンジニアとしてはちょっと物⾜りない。 緑⾊ - アルゴリズム⼒は⼗分、他社評価サイトなら最⾼評価。
⽔⾊ - 基礎的なアルゴリズム処理能⼒は疑いないレベル ⻘⾊ - ⼀部上場のIT企業でも、⼀⼈もいないことが結構あるレベル 橙⾊ - 頭おかしい ⾚⾊ - 世界⼤会とかに招待される
最後に
・茶⾊コーダーになる ・今年中に緑コーダーになる(かなりハード) ・5⽉も1⽇1ACは続ける ・コンテストは毎⽉最低2回は出場する
ご清聴ありがとうございました