Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AtCoderを1ヶ月全力でやって『体感』したこと
Search
Kami Makoto
April 28, 2021
Technology
0
280
AtCoderを1ヶ月全力でやって『体感』したこと
Kami Makoto
April 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kami Makoto
See All by Kami Makoto
DataHubを活用した集計基盤の構築過程と工夫したこと
kaminotsukai
0
980
SQLアンチパターンから学ぶ『中間テーブル』を使用するメリット
kaminotsukai
2
4.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
2
210
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
3
990
Rethinking Incident Response: Context-Aware AI in Practice
rrreeeyyy
1
130
Operating Operator
shhnjk
1
620
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
470
いつの間にか入れ替わってる!?新しいAWS Security Hubとは?
cmusudakeisuke
0
140
Contributing to Rails? Start with the Gems You Already Use
yahonda
2
110
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
3
9.7k
アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化
myamashii
1
130
SEQUENCE object comparison - db tech showcase 2025 LT2
nori_shinoda
0
160
Reach American Airlines®️ Instantly: 19 Calling Methods for Fast Support in the USA
flyamerican
1
180
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
160
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Transcript
AtCoderを全⼒で 1ヶ⽉やって体感したこと GIB JAPAN 勉強会 - 2021年4⽉
3⽉に掲げた4⽉の⽬標 AtCoderを30⽇連続で解く!
結果
・レートが20 → 162(+142) ・精進グラフで茶⾊コーダー! ・30⽇連続解答! ・合計200問解答!
1.レートが20 → 162(+142)
灰⾊だけど、パフォーマンスは茶⾊だから ⽬標に近い実⼒はついてる!
2. 30⽇連続解答!
総合評価 前進した!
これを経て体感した競プロ以外へのメリット ここから伝えたいこと!
・実装前に考察する⼒がついた(⾒積もり) ・効率化を図る癖がついた ・使⽤している⾔語⼒が上がる ・資格的な効果も発揮する
実装前に考える⼒がついた ホワイトボード上で予測する
『AtCoderできるからプログラム書くのが早い』 ではなく、 『与えられた課題を整理する⼒が⾼いから プログラムを書くのが早い』
効率化を図るくせがついた もっと早く終わる⽅法 はないかなー?
資格的な効果も発揮する 灰⾊ - 参加すれば誰でもなれるので意欲以外の保証はなし。 茶⾊ - 学⽣で茶⾊なら優秀だがエンジニアとしてはちょっと物⾜りない。 緑⾊ - アルゴリズム⼒は⼗分、他社評価サイトなら最⾼評価。
⽔⾊ - 基礎的なアルゴリズム処理能⼒は疑いないレベル ⻘⾊ - ⼀部上場のIT企業でも、⼀⼈もいないことが結構あるレベル 橙⾊ - 頭おかしい ⾚⾊ - 世界⼤会とかに招待される
最後に
・茶⾊コーダーになる ・今年中に緑コーダーになる(かなりハード) ・5⽉も1⽇1ACは続ける ・コンテストは毎⽉最低2回は出場する
ご清聴ありがとうございました