Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AtCoderを1ヶ月全力でやって『体感』したこと
Search
Kami Makoto
April 28, 2021
Technology
0
290
AtCoderを1ヶ月全力でやって『体感』したこと
Kami Makoto
April 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kami Makoto
See All by Kami Makoto
DataHubを活用した集計基盤の構築過程と工夫したこと
kaminotsukai
0
1.1k
SQLアンチパターンから学ぶ『中間テーブル』を使用するメリット
kaminotsukai
2
4.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
940
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
230
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
[OCI Skill Mapping] AWSユーザーのためのOCI – IaaS編(Compute/Storage/Networking) (2025年10月8日開催)
oracle4engineer
PRO
1
110
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
130
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
100
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の多様なバトルの開発を柔軟かつ効率的に実現するためのPure C#とUnityの分離について
gree_tech
PRO
0
150
Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights
emiki
0
340
CNCFの視点で捉えるPlatform Engineering - 最新動向と展望 / Platform Engineering from the CNCF Perspective
hhiroshell
0
110
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
620
Kubernetes self-healing of your workload
hwchiu
0
300
それでも私が品質保証プロセスを作り続ける理由 #テストラジオ / Why I still continue to create QA process
pineapplecandy
0
150
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Transcript
AtCoderを全⼒で 1ヶ⽉やって体感したこと GIB JAPAN 勉強会 - 2021年4⽉
3⽉に掲げた4⽉の⽬標 AtCoderを30⽇連続で解く!
結果
・レートが20 → 162(+142) ・精進グラフで茶⾊コーダー! ・30⽇連続解答! ・合計200問解答!
1.レートが20 → 162(+142)
灰⾊だけど、パフォーマンスは茶⾊だから ⽬標に近い実⼒はついてる!
2. 30⽇連続解答!
総合評価 前進した!
これを経て体感した競プロ以外へのメリット ここから伝えたいこと!
・実装前に考察する⼒がついた(⾒積もり) ・効率化を図る癖がついた ・使⽤している⾔語⼒が上がる ・資格的な効果も発揮する
実装前に考える⼒がついた ホワイトボード上で予測する
『AtCoderできるからプログラム書くのが早い』 ではなく、 『与えられた課題を整理する⼒が⾼いから プログラムを書くのが早い』
効率化を図るくせがついた もっと早く終わる⽅法 はないかなー?
資格的な効果も発揮する 灰⾊ - 参加すれば誰でもなれるので意欲以外の保証はなし。 茶⾊ - 学⽣で茶⾊なら優秀だがエンジニアとしてはちょっと物⾜りない。 緑⾊ - アルゴリズム⼒は⼗分、他社評価サイトなら最⾼評価。
⽔⾊ - 基礎的なアルゴリズム処理能⼒は疑いないレベル ⻘⾊ - ⼀部上場のIT企業でも、⼀⼈もいないことが結構あるレベル 橙⾊ - 頭おかしい ⾚⾊ - 世界⼤会とかに招待される
最後に
・茶⾊コーダーになる ・今年中に緑コーダーになる(かなりハード) ・5⽉も1⽇1ACは続ける ・コンテストは毎⽉最低2回は出場する
ご清聴ありがとうございました