Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いいプロダクトを作りたい!の想いで動いていた結果 テックリードになっていた話
Search
Kana Haebaru
March 13, 2024
Technology
0
82
いいプロダクトを作りたい!の想いで動いていた結果 テックリードになっていた話
国際女性デーイベント:私がテックリードになる理由を語り合おう
https://sister.connpass.com/event/310684/
Kana Haebaru
March 13, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kana Haebaru
See All by Kana Haebaru
開発以外の業務も、Cursor で効率化できる?
kanasann1106
0
70
生成AI活用機能のプロンプト設計と開発の裏側
kanasann1106
0
210
バイアスを越えて、自分らしいエンジニアキャリアを見つける
kanasann1106
0
160
OpenAIとLangChainを活用して ジェンダーバイアス解消ツールを作った話
kanasann1106
0
28
Supabase × GASでサクッと作る!社内向け管理画面の作成法
kanasann1106
0
260
駆け出しエンジニア時代に書いた クソコードをリファクタしてみた
kanasann1106
0
690
フロントエンドエンジニアがLaravelでテストコードを書いてみた
kanasann1106
0
810
Other Decks in Technology
See All in Technology
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
2k
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
240
[MIRU25] NaiLIA: Multimodal Retrieval of Nail Designs Based on Dense Intent Descriptions
keio_smilab
PRO
1
160
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
2
890
反脆弱性(アンチフラジャイル)とデータ基盤構築
cuebic9bic
2
120
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
380
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
170
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
2
340
Mambaで物体検出 完全に理解した
shirarei24
2
150
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
110
風が吹けばWHOISが使えなくなる~なぜWHOIS・RDAPはサーバー証明書のメール認証に使えなくなったのか~
orangemorishita
8
2.3k
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
12
2.6k
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Transcript
いいプロダクトを作りたい!の想いで動いていた結果 テックリードになっていた話 2024.03.13 国際女性デーイベント:私がテックリードになる理由を語り合おう
自己紹介 南風原 香奈(はえばる かな) 2018 年:大学卒業後、Web エンジニアになる Web サイトの制作(CMS 構築)を経験
2019 年:建設SaaS の事業会社に転職 システム開発・EM ・スクラムマスター・PdM を経験 2023 年10 月:フリーランスなる 主にWeb サービスの開発に携わる 将来の夢:地元の与那国島にTech カフェを作る 島の人達にプログラミングを教えながらまったり過ご したい
話すこと 「いいプロダクトを作りたい」の原点 経験と学び キャリアに対するわたしの考え まとめ
「いいプロダクトを作りたい」の原点 大学時代の卒業制作 観光アプリ(VR アプリ) 自分の手で作りたいものを 作れた時の感動 自分の開発したプロダクト が社会に与える影響の大き さに気づく より良いサービス作ること
で、より良い社会にしてい きたい
経験と学び エンジニア1 年目~2 年時代 エンジニアスキル・社会人スキルほぼ0 目の前の仕事をこなすことで必死 周りが見えてない 目の前のことを一生懸命やり抜く ひたすら技術のインプット ひたすら技術のアウトプット
経験と学び エンジニア2年〜3 年目時代 エンジニア経験、業務経験が身につ き自分以外のことも考える余裕が出 てきた 開発チームや会社の課題が見えてき た どうすればもっと気持ちよく仕事が できるのか?プロダクトを良くして
いけるのか? 1 メンバーでは見える情報や共有される 情報の質が違う より気持ちよく働ける環境にするために は?プロダクトをより良いものにしてい くためには? 全体を俯瞰して見られる環境にシフト& 改善に向けて行動する
経験と学び エンジニア3 年〜現在 なんか開発進めにくいな ユーザーへちゃんとサービスを届け られてるのかな? わたしもメンバーもより楽しみなが ら働きたいな 自分やチームが開発しやすい(働きやす い)環境をつくろう
ユーザーが求めるプロダクトをより早く だしていこう 自分の力だけじゃ無理。開発チームやセ ールスなど他チームと連携しながら進め ていく
経験と学び あれ?私がやってることって リーダー、テックリードなんじゃない??🤔
キャリアに対するわたしの考え 自分自身が楽しく働ける環境にしていくには? 熱中して取り組める環境にしていくためには? それらを実現するべく取り組む! 最終的には、より良いキャリへとつながる
まとめ 自分自身が楽しく働ける環境、 熱中して取り組める環境を自分自身で変えていくことで キャリアの可能性も広がっていく
ご清聴ありがとうございました!