Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

より早く品質を届けるために開発チームみんなで品質について対話した話 / Dialogue About Quality

より早く品質を届けるために開発チームみんなで品質について対話した話 / Dialogue About Quality

kaonavi Tech Talk#17で登壇した際の発表資料です。
https://kaonavi.connpass.com/event/319381

◼︎イベント概要
カオナビでは、プロセスや、エンジニアリングについて日々改善をおこないながらアジャイルな開発を行なっています。
スクラムをスケールする際の工夫、品質向上へのチーム全体でのアプローチ、データ活用による顧客視点の醸成など、実りの多い内容が盛りだくさんです。

本イベントのアーカイブは下記からご覧いただけます!是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/live/zQAlHonf-KA

◼︎kaonavi Tech Talkとは?
「"はたらく"にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスを掲げるカオナビによるオンラインイベントです!
HRTechのリーディングカンパニーであるカオナビの開発組織は、学習する組織として絶え間なく変化を続けてきました。
組織・チーム・プロセス・エンジニアリングなど多くの領域に対してTry&Errorを繰り返すことで学びを重ね、開発組織もサービスもカイゼンを行ってきました。
そうした学びは社内の勉強会や交流会で共有されてきましたが
カオナビの開発組織の文化・人を多くの方に知っていただきたい
社内外で学びを循環させ、コラボレーションを実現する場を創出したい
といった想いから、kaonavi Tech Talkは生まれました。
カオナビの開発最前線で活躍するメンバーがスピーカーを務め、日々の開発で得た学びを発信して参ります!
ぜひカジュアルにご参加いただければと思います。

株式会社カオナビ

June 19, 2024
Tweet

More Decks by 株式会社カオナビ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 © kaonavi, inc. 6 岩壁 亜利依 Arie Iwakabe 所属:株式会社カオナビ

    2021年にSESとして所属 職種:QC マイブーム:ウィスキー、Alexaとおしゃべり
  2. これまで試してみた対話機会 • ①作ったものを触る会 • 学び合いの場で品質やテストに関するブログを読む • ソフトウェアテスト関連本を輪読する • ②利用者のペインを体感してみる •

    ③自分たちの作る製品に期待する品質や価値をすり合わせる • ④エンジニアと受入基準の補完、テスト分析/設計をする • 製品に期待する品質の指標を考える
  3. 対話を増やしてよかったこと • 品質に関する認識齟齬が開発タスクの遂行を通じてではなく 対話を通じて 明らかになっていく • チームメンバーへの 尊敬チャンス が増えた •

    利用者視点で どう?という対話が増えた • 開発チーム みんなが理解する品質 に向かって品質保証を行 えるようになった