Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
キーワードで振り返る暗黙知の次元
Search
kawakawa
August 29, 2020
Technology
0
430
キーワードで振り返る暗黙知の次元
「MPD Osaka Extra 3」でのLT資料です。
あとで境界制御の原理など、おいおい追加していきます。
kawakawa
August 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by kawakawa
See All by kawakawa
モデル図の難しさについて
kawakawa
1
270
オブジェクト指向の「語る」と「示す」
kawakawa
9
22k
心理的安全性ゲームをやってみよう
kawakawa
2
2.9k
ドメインオブジェクトとユースケースの関係について
kawakawa
10
3.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
サイバー攻撃を想定したセキュリティガイドライン 策定とASM及びCNAPPの活用方法
syoshie
3
1.2k
podman_update_2024-12
orimanabu
1
260
組織に自動テストを書く文化を根付かせる戦略(2024冬版) / Building Automated Test Culture 2024 Winter Edition
twada
PRO
12
3.3k
Amazon SageMaker Unified Studio(Preview)、Lakehouse と Amazon S3 Tables
ishikawa_satoru
0
150
Password-less Journey - パスキーへの移行を見据えたユーザーの準備 @ AXIES 2024
ritou
3
1.4k
私なりのAIのご紹介 [2024年版]
qt_luigi
1
120
CustomCopを使ってMongoidのコーディングルールを整えてみた
jinoketani
0
220
TSKaigi 2024 の登壇から広がったコミュニティ活動について
tsukuha
0
160
OpenAIの蒸留機能(Model Distillation)を使用して運用中のLLMのコストを削減する取り組み
pharma_x_tech
4
540
複雑性の高いオブジェクト編集に向き合う: プラガブルなReactフォーム設計
righttouch
PRO
0
110
コンテナセキュリティのためのLandlock入門
nullpo_head
2
320
サーバレスアプリ開発者向けアップデートをキャッチアップしてきた #AWSreInvent #regrowth_fuk
drumnistnakano
0
190
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
28
4.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
204
24k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
Being A Developer After 40
akosma
87
590k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
111
49k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
33
1.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
127
18k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
169
14k
Transcript
キーワードで振り返る 暗黙知の次元 MPD Osaka Extra 3 @kawakawa
自己紹介 • かわべたくや • Twitter:@kawakawa • 業務系開発がメイン 宜しくお願いします! 2
3 「対象を知っている」 (knowing what) と 「方法を知っている」 (knowing how)
知るとは? ポランニーは「知る」という構造は ・「対象を知っている」 ・「方法を知っている」 という二面性が互いに影響しあい、 他方がないと存在し合えないものと言っています。 どういう事か、考えてみたいと思います。 4
知るとは? 子供が算数の宿題を、電卓でやってました。 「68+57=125」 この場合、この子は68 足す 57は 125であることを 知っていると言っていいのでしょうか? 「足し算」を理解していると言っていいのでしょ うか?
5
知るとは? 電卓のどのボタンを順番に押せばよいのか、 「電卓の使い方」は知っていると言えそうです。 「6」「8」「+」「5」「7」「=」 (※ただ、これは文字が読めるようになった 幼児がピコピコ押してたら、偶然にも同じことが できるかもしれないが、この場合も幼児は電卓を 知っていると言えるだろうか。) 6
知るとは? 話を戻して、子供は電卓の使い方は知っていると して、「足し算」を知っていると言えるのでしょ うか? 紙と鉛筆で「68+57」を解かせてみると、 ・一の位から足し算を行う ・桁上がりをメモする など、足し算の「技法」を使っていることを確認 できました。 7
知るとは? まとめると、 ・「68+57=125」の意味を知っている ・「68+57」の解き方を知っている つまり、 「68+57=125」 を知っていいると言えそうです。 8
知るとは? そして、大事なのはそれらは「暗黙知」上に成り 立っているという事です。 ・「68+57=125」を知っている ⇒式の意味を理解している ⇒+や=の記号の意味を理解している ⇒数値を足すというのを理解している ・・・などなど ・「68+57」の解き方を知っている ⇒一の位から演算を行う
⇒繰り上がりの操作が行える ・・・などなど 9
10 「近位項」 と 「遠位項」
「近位項」と「遠位項」 ポランニーは手に持つ杖に喩えています。 ・杖を持つ手=近位項 ・杖の先 =遠位項 最初は手に持つ杖の質感、重さ、振動などが意識 されますが、徐々に意識は杖の先に移動していき ます。 ある時、杖の先に触れているのが、固い岩なのか 柔らかい土なのか、まるで直接触れているかのよ
うに感じることが出来ます。 このように人は、近位項を通して遠位項を認知で きるのです。 11
「近位項」と「遠位項」 では、近位項と遠位項の働く様相(Aspect)を 例を使ってみていきたいと思います。 12
「近位項」と「遠位項」 ▪機械的様相 13 全体 遠位項 各部分 近位項 近位項を内面化(暗黙知化)し、遠位項に導く。 そのため遠位項は、近位項に依存する。 また、近位項は内面化するため、各部分を明確
には認識できなくなります。
「近位項」と「遠位項」 ▪機械的様相 14 グレゴリーのダルメシアン犬 (脳と視覚―グレゴリーの視覚心理学―ブレーン出版) 「質問」 ワンちゃん が見えま すか?
「近位項」と「遠位項」 ▪機械的様相 15 グレゴリーのダルメシアン犬 (脳と視覚―グレゴリーの視覚心理学―ブレーン出版) 模様(各部 分)を統合 することで、 ワンちゃん (全体)が
見えました ね。 「質問」 ワンちゃん が見えま すか?
「近位項」と「遠位項」 ▪現象的様相 16 全体 遠位項 各部分 近位項 導かれた遠位項から与えられる条件と関連する、 近位項を意味づける。
「近位項」と「遠位項」 ▪現象的様相 17 グレゴリーのダルメシアン犬 (脳と視覚―グレゴリーの視覚心理学―ブレーン出版) 「質問」 ワンちゃん と道や木 の陰の違 いわかりま
すか?
「近位項」と「遠位項」 ▪現象的様相 18 グレゴリーのダルメシアン犬 (脳と視覚―グレゴリーの視覚心理学―ブレーン出版) 「質問」 ワンちゃん と道や木 の陰の違 いわかりま
すか? ワンちゃん の後ろ左 足が見え ずらいけど、 あると認識 してますよ ね?
「近位項」と「遠位項」 ▪意味的様相 19 全体 遠位項 各部分 近位項 近位項の意味は、遠位項の状況 のなかで決まる。 そして近位項の意味が、遠位項の
意味に翻訳されていく。 意味は私たちから遠ざかっていく。
「近位項」と「遠位項」 ▪意味的様相 20 グレゴリーのダルメシアン犬 (脳と視覚―グレゴリーの視覚心理学―ブレーン出版) 「質問」 ワンちゃん は何を やってます か?
(※回答は ありませ ん)
「近位項」と「遠位項」 ▪存在論的様相 21 全体 遠位項 各部分 近位項 包括的存在 近位項と遠位項により、包括 的な全体が構成される。
暗黙的認識とはこの包括的存 在を理解することである。 そして、この包括的存在自体 が次なる遠位項への近位項と なる。
「近位項」と「遠位項」 ▪存在論的様相 22 グレゴリーのダルメシアン犬 (脳と視覚―グレゴリーの視覚心理学―ブレーン出版) 「質問」 ワンちゃん (近位項)の 思い出(遠 位項)ありま
すか? (※回答は ありません)
23 まとめ
まとめ 近位項と遠位項の関係は、無限に続くものだと理 解しました。 そうなると困った事になります。 24 包括的存在 遠位項 近位項 遠位項 包括的存在
上位に無限 に続く 遠位項 包括的存在 下位に 無限に続く
まとめ 永遠に続くのならば、どこまで上位に行けば「意 味」を理解できるのでしょうか? どこまで下位に行けば「条件」を認知できるので しょうか? 25 包括的存在 遠位項 近位項 遠位項
包括的存在 上位に無限 に続く 遠位項 包括的存在 下位に 無限に続く
「近位項」と「遠位項」 つまり、暗黙知とは人間が手に入れた知的戦略な のだと思います。 俗に「フレーム問題」と言われる認知の問題を、 適切な時間内で、脳が処理できる範囲内で、認知 するための能力なのです。 そのおかげで、適度な「近位項」で「遠位項」を 認知できる能力、創造の飛躍ともいえるべき 「創発」の能力を手に入れることができたのです。