Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
モデル図の難しさについて
Search
kawakawa
December 22, 2023
Programming
1
330
モデル図の難しさについて
モデル図を道具として、現実(業務など)をみるときに生じる難しさとはなにか。
何をすれば現実を見る手助けとなるのかを考えてみました。
kawakawa
December 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by kawakawa
See All by kawakawa
キーワードで振り返る暗黙知の次元
kawakawa
0
560
オブジェクト指向の「語る」と「示す」
kawakawa
9
25k
心理的安全性ゲームをやってみよう
kawakawa
3
3.1k
ドメインオブジェクトとユースケースの関係について
kawakawa
10
4.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Rancher と Terraform
fufuhu
2
240
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.2k
為你自己學 Python - 冷知識篇
eddie
1
350
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
250
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.8k
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
3
670
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.1k
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
21
5.6k
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
testingを眺める
matumoto
1
140
Cache Me If You Can
ryunen344
2
630
請來的 AI Agent 同事們在寫程式時,怎麼用 pytest 去除各種幻想與盲點
keitheis
0
110
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Transcript
モデル図の難しさに ついて IT勉強会宴会 <年忘れLT宴会in新大阪> @kawakawa
モデル図と現実の関係性 2 現実世界 (業務やら) モデル図 抽象化 解釈化 理解 活用
モデル図と現実の関係性 3 現実世界 (業務やら) モデル図 抽象化 解釈化 理解 活用 目的ごとに、現実
を理解するために 抜きだしたものだ から理解はラク。
モデル図と現実の関係性 4 現実世界 (業務やら) モデル図 抽象化 解釈化 理解 活用 こっちが
大変!
モデル図➔現実の難しさ 5 ここで例を1つ。 皆さん、 野球のルールは知っていますか?
モデル図➔現実の難しさ 6 では、 野球のルールだけで、野球を語れますか?
モデル図➔現実の難しさ 7 では、 野球のルールだけで、野球を語れますか? WBC世界一をルールだけで説明できます?
モデル図➔現実の難しさ 8 野球はルールに従って成り立っています。 しかし、ルールだけでは野球を説明できま せん。 これはモデルにも同じことが言えます。 モデルに記載された内容だけでは、 現実を理解できません。 解釈の❝糸口❞になるだけです。
モデルが示しているのも 9 では、 モデルがすべてを記していなくても、 現実の解釈の糸口になる例を考えてみま しょう。
ひとつ問題を出してみたいと思います。 将棋に新しい「銅(どう)」というコマを 追加したいと思います。 「銅」はどのように動きますか? 10 銅
おそらく、動けるマスの多さが、 金・銀 > 銅 > 桂馬 となるように 考えた方は多かったのではないでしょうか。 例えば、こんな感じに。 11
銅 縦横 斜め 銅 銅 縦横&斜め
逆に、次のような振る舞いを考えた人は 少なかったと思います。 (1)他の種類の駒とまったく同じ動き (2)金や銀より多くのマスに動ける (3)好きなマスにワープできる!! 新しい駒の動きを自由に考えてよいのに、 なにかの制約を受けてしまったようです。 その制約の正体とは何でしょうか。 12
今回の場合、 (1)駒ごとに動きが異なることを知っている (2)金、銀、銅の貴金属価値、オリンピック などに見られる上下関係を、動けるマス数 にも当てはめている (3)将棋が破綻するような能力は、そもそも 想定から除外している などが考えられます。 13
(2)の金銀銅のメタファーが、動けるマス数に 金銀 > 銅 と制約を与えているこれが、 示すの良い例となります。 直接、動けるマス数を金銀より少なくしたい と指定しているわけではないのに、 金銀銅のメタファーを使うことで、 直接は記していない規則を示すことができるの
です。 14
(2)の金銀銅のメタファーが、動けるマス数に 金銀 > 銅 と制約を与えているこれが、 示すの良い例となります。 直接、動けるマス数を金銀より少なくしたい と指定しているわけではないのに、 金銀銅のメタファーを使うことで、 直接は記していない規則を示すことができるの
です。 15 これがモデル➔現実の難しさ となります。
良きメタファーを活用できるかが、 モデル➔現実世界を理解するうえの、 難しさにつながっているのです。 メタファー例 ・赤黒処理(情報は常に追記) ・色味(青=安全、黄=注意、赤=エラー) ・新幹線(のぞみ、ひかり、こだま) などなど 16
17 まとめ
モデル図は2段構成で出来ています。 記載している個所と、 記載していない箇所です。 モデル図が成り立つ前提は、 記載している箇所だけでなく、 記載していない箇所にも多く存在します。 「メタファ」をうまく活用することで、 記載していない箇所の概念を認知して もらうことができます。 18
「理解できるモデル図」から 「理解できてしまうモデル図」へ より良きモデル図への探求は まだまだ続きます。 19