Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「東海道らぐ」のブースで「USBガジェット三昧」の展示
Search
kazueda
December 30, 2024
0
13
「東海道らぐ」のブースで「USBガジェット三昧」の展示
OSC名古屋2023 Online/Nagoya LT 2023. 5. 20
kazueda
December 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by kazueda
See All by kazueda
初代プレステでuCLinuxその2「rootfsが公開されました」
kazueda
0
14
初代プレステでuCLinuxその1 Linuxのinitで「Hello World」
kazueda
0
32
Raspberry pi 400をUSBキーボードとして使う
kazueda
0
110
Raspberry Pi Pico WでRNDIS-Wifiブリッジ
kazueda
0
20
Raspberry pi pico2の亜種で Risc-V用Linux-nommuを起動する話
kazueda
1
130
PythonのソースファイルをLLMで修正した話
kazueda
0
79
M5Stackサーバーを使って初代プレイステーションでuClinuxのカーネルを起動
kazueda
0
51
ChatGPTを使ってWebmsx上でFuzix
kazueda
0
47
ChatGPTを使ってwebmsx上でFuzixその2
kazueda
0
36
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
990
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Transcript
「東海道らぐ」のブースで 「USBガジェット三昧」の展示 OSC名古屋2023 Online/Nagoya LT 2023. 5. 20 1 kazueda@Hamamatsu
か ず え だ @ 浜松
kazueda(かずえだ)の紹介 • 大阪出身、丙午、おとめ座、O型 • 科学者(化学) • 2003年4月から浜松で、働き始める • 自転車での移動が生活の足 •
趣味は「ラジオを聴くこと」、「アメリカの コミックの邦訳を読むこと」 @kazueda 2 slideshare speaker deck
3 https://tokaidolug.colorfultime.net/
4 https://lilo.linux.or.jp/ 「東海道らぐ」と「Lilo」との合同ミーティングにも参加
「東海道らぐ」と「Lilo」での発表履歴 主にRasPiを利用したLinux-USBガジェットモードネタ 1. 2020/07/18「CD-berryの甘い罠 ISOブートの旅」 2. 2020/10/03「gadget_cdrom」 3. 2021/01/23「PiKVM 」
4. 2021/04/24「USBガジェットの名前を変える」 5. 2021/05/01「LiveCDのISOファイルをIntel Macで起動する」 6. 2021/07/24「Raspberry piで作るUSBディスプレイアダプタ」 5
「東海道らぐ」と「Lilo」での発表履歴 主にRasPiを利用したLinux-USBガジェットモードネタ 7. 2021/8/15「古いドライバを追加する方法を教えてください」 8. 2021/10/16「Androidを仮想CD-ROMにする」 9. 2021/12/25「トルコから来たフロッピードライブエミュレータ」 10.2022/8/6「最近もメンテナンス中のフロッピーブートGUI付き Linux」
11.2022/8/27「GPIOexpanderでLチカ」 12.2023/2/18「格安USB VGAアダプタで苦労する」 6
ガジェットモード三昧その1 • これまでの発表の一部を百均のA5ケースに納めてみました 7
ガジェットモード三昧その1 • これまでの発表の一部を百均のA5ケースに納めてみました 8 X86 PC Arduino Pro Micro Raspberry
pi 3B+ Ras pi zero WH ネット越し に「x86 PC」を制御 USBキー ボードをエ ミュレート ネット越しに 制御される USB DVDROM エ ミュレート USB経由で 「x86 PC」の 画面取り込み
ガジェットモード三昧その1 • 他のマシンのブラウザで「Raspi 3B+」にアクセス 9
ガジェットモード三昧その1 • 「x86 PC」のBIOSで「RaspiWH」から起動するよう設定 10
ガジェットモード三昧その1 • 「Knoppix」のLiveCDが起動中 11
ガジェットモード三昧その2 • 次回の発表ネタです。 12
ガジェットモード三昧その2 • 次回の発表ネタです。 13 「Ctrl」と「Raspberry pi」キーを同時に押 すことで、キー入力が「Raspberry pi 400」 と「USBケーブルでで接続したPC」との間
で切り替わります。
ガジェットモード三昧その2 • 次回の発表ネタです。 14 「Raspberry Pi 400」をUSBキーボートとして使う+α • タブレットPCにつない で、ブラウザ越しに
「x86 PC」をコント ロールしています。
まとめ 展示内容 • RasPi3B+とArduino Pro MicroでKVM over IP • RasPiWHとOLED
HutでUSB DVDドライブ • RasPi400でUSBキーボード • 電源が確保できたら動態展示、電源がない場合は静態展 示を行います。 15 オフライン当日の見学をお待ちしております。 勉強会へのお誘いも大歓迎です。