Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生産性が上がり続けるチームを作るための第一歩
Search
KazukiHayase
April 28, 2023
Technology
4
3.6k
生産性が上がり続けるチームを作るための第一歩
KazukiHayase
April 28, 2023
Tweet
Share
More Decks by KazukiHayase
See All by KazukiHayase
Goでテストをしやすくするためにやったこと
kazukihayase
1
700
GraphQLクライアントの技術選定 2023冬
kazukihayase
9
6.2k
Introduction and Insights of the Hasura-based Architecture
kazukihayase
0
830
自分だけが頑張るのをやめて、フルスタックなチームを作る
kazukihayase
2
2.4k
Goでテンプレートからファイルを自動生成するCLIを作る
kazukihayase
0
1.1k
GraphQLにおけるクライアントキャッシュ戦略
kazukihayase
0
2.7k
MUIをベースにしたデザインシステムの構築
kazukihayase
0
460
Hasuraを活用するためのTips集
kazukihayase
0
33k
ReactとGraphQLで実現する宣言的データフェッチ
kazukihayase
1
3.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
KubeCon NA 2024 Recap / Running WebAssembly (Wasm) Workloads Side-by-Side with Container Workloads
z63d
1
240
バクラクのドキュメント解析技術と実データにおける課題 / layerx-ccc-winter-2024
shimacos
2
1.1k
How to be an AWS Community Builder | 君もAWS Community Builderになろう!〜2024 冬 CB募集直前対策編?!〜
coosuke
PRO
2
2.8k
なぜCodeceptJSを選んだか
goataka
0
160
アップデート紹介:AWS Data Transfer Terminal
stknohg
PRO
0
180
AWS re:Invent 2024で発表された コードを書く開発者向け機能について
maruto
0
190
Amazon Kendra GenAI Index 登場でどう変わる? 評価から学ぶ最適なRAG構成
naoki_0531
0
100
大幅アップデートされたRagas v0.2をキャッチアップ
os1ma
2
520
社外コミュニティで学び社内に活かす共に学ぶプロジェクトの実践/backlogworld2024
nishiuma
0
260
フロントエンド設計にモブ設計を導入してみた / 20241212_cloudsign_TechFrontMeetup
bengo4com
0
1.9k
複雑性の高いオブジェクト編集に向き合う: プラガブルなReactフォーム設計
righttouch
PRO
0
110
UI State設計とテスト方針
rmakiyama
2
450
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.9k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
2
170
Speed Design
sergeychernyshev
25
670
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
PRO
28
8.3k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
243
12k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
95
5.2k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
1.2k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
40
7.1k
Transcript
生産性が上がり続けるチームを作るための第一歩 【開発生産性 Meetup #1】開発生産性可視化による変化~事例LTから学ぶベストプラクティス~ 2023.04.26
自己紹介 名前:早瀬和輝 経歴:BuySell Technologiesに2021年に新卒入社 所属:開発2部 出品管理SaaSチーム 役職:フルスタックエンジニア、プロジェクトリーダー 趣味:開発、マンガ、アニメ、ベース、バスケ Twitter:@KazukiHayase
アジェンダ はじめに 01 過去の開発体制とチームの課題 02 立ち止まりと振り返り 03 振り返り後の開発生産性 04 まとめ
05
01 はじめに
None
出品管理チームに所属
チーム体制と開発生産性 合計 11 名のチームでスクラムで開発 EM (1名) PdM (1名) デザイナー (1名)
エンジニア (8名)
一人当たり1日平均3PR作成 コミットからマージまで平均12.2h
チームのベストプラクティス • PRの差分は60行以内に収める • PRのレビューはどんなに遅くても2時間以内に行う • スクラムイベント、PRのレビューは全員参加 • 全員フルスタックに開発
これらのベストプラクティスを実践し 生産性の高いチームになるために最初にやったこと 今日の話すこと 01
02 過去の開発体制とチームの課題
直近1年半の開発生産性の推移
直近1年半の開発生産性の推移 ここの話
当時の開発体制① BE 領域で担当者が別れており、自分は両方を担当 FE 業務委託
当時の課題① • フロントエンドの属人化 • BE・FE間のコミュニケーションコストが高い • タスクの依存関係により作業が進められない • FEのタスクを用意して指示する作業が必要
当時の開発体制② リソース効率重視で人にタスクをアサインしていた
当時の課題② かなり属人化していたので、詰まっても誰もヘルプに入れない
当時の課題② • 共通認識がないので実装もレビューもリードタイムが長くなる • 目先の実装を優先した結果、手戻りが頻発する • タスクが個人に委ねられているので進捗が見えづらい
03 立ち止まりと振り返り
立ち止まりと振り返り 前述した課題についてはチームメンバー各々が感じていた 一度立ち止まって、チームの課題と目的の整理を実施
チーム内で課題と目的を設定
話し合った結果 理想のチームの状態を実現するために、本格的にスクラムを導入 新しい取り組みに置ける、一時的な生産性の低下もチーム内で合意
取り組み始めの開発生産性 一時的に低下
04 振り返り後の開発生産性
振り返り後の開発生産性 • PRの差分は60行以内に収める • PRのレビューはどんなに遅くても2時間以内に行う • スクラムイベント、PRのレビューは全員参加 • 全員フルスタックに開発 改善を繰り返す中でベストプラクティスが生まれた
その他の取り組み 生産性指標を可視化してチームのワークフローを改善したら生産性が爆上がりした話 リファイメントとプランニングを改善することで、チームの属人化が解消された話
振り返り後の開発生産性 爆上がり
フロントエンドのタスク不足 • FEのテックリードとして新メンバーがjoin • 直近で優先度の高いFEのタスクが無くなった その後のチームの課題と解決策 異動前のチームとのギャップ • スクラム未採用のチームから新メンバーがjoin •
チームの開発の進め方に疑問を感じていた ◦ e.g. スプリントプランニングなどMtgが多い バックエンドをやってみよう! とりあえずやってみよう!
過去の経験を踏まえて 下記のような選択肢は採用しなかった • 単独でFEのタスクを進める • プランニングを省略する • 人にタスクをアサインする 過去の失敗経験から学んだ上での意思決定
直近の開発生産性 開発生産性は上がり続けている
全体の流れ なんちゃって スクラム 本格的に スクラム導入 + 生産性向上 新規メンバー 加入 さらなる
生産性向上 立ち止まり + 振り返り 生産性の低い状態に戻ることを防いだ
全体の流れ なんちゃって スクラム 本格的に スクラム導入 + 生産性向上 新規メンバー 加入 さらなる
生産性向上 立ち止まり + 振り返り ここで立ち止まり課題と目的の共通理解を 作ったからこそ生産性を上げ続けられている
05 まとめ
まとめ • 一度立ち止まることで、結果的に生産性の高いチームになれた • 最初に課題と目的を明確にして、共通の理解を持つことが重要 ◦ できればログを残して、いつでも立ち戻れるように