Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

早稲田大学 起業家講座2018(けんすう)

kensuu
November 16, 2018

早稲田大学 起業家講座2018(けんすう)

早稲田で講演したときの資料ですー

kensuu

November 16, 2018
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. 1
    大学生のための!
    起業してインターネットサービスを立ち上げて
    それを広げる方法!

    ݹ઒݈հ

    View Slide

  2. 2
    今日話したいこと
    W

    View Slide

  3. 3
    今日話したいこと
    今日はなしたいことをざっくりいうと以下です。
    1. 自己紹介
    2. 人間は幸せになったほうがいよね
    3. 幸せになる方法はこれだよ
    4. 実践として「起業」はある
    5. じゃあ何で起業すればいい?
    6. 「好きなこと」「やりたいこと」なんてないけどどうしたらいい?
    7. 好きなことの見つけたらどうすればいい?

    View Slide

  4. 4
    今日話さないこと
    超人ぶった「起業家」像は話しません
    起業家は、講演とか授業をやると
    ついつい「俺はすごいぞ!」っていう話をする。
    結果として「すごい人はすごいなあ」となって
    参考にならずに終わる・・・。

    View Slide

  5. 5
    自己紹介
    W

    View Slide

  6. 6
    自己紹介
    古川健介と申します。けんすうと呼ばれたりしています。
    主にTwitterを投稿しながら起業したりしています。
    19歳の時に学生コミュニティ「ミルクカフェ」、22歳
    くらいで「したらばJBBS」をやる会社の社長になり、
    ライブドアに事業譲渡。その後、リクルート社で3年ほ
    ど新規事業を担当し、2009年からnanapiというハウ
    ツーサイトをリリース。2014年にKDDIにM&Aされまし
    た。インターネットが好きです。

    View Slide

  7. 7
    自己紹介
    16歳の時に「呪いのサイト」というサービスを立ち上げました
    No Photo

    View Slide

  8. 8
    ミルクカフェ
    19歳のときに「ミルクカフェ」という受験生用のサービスをたちあげた 

    View Slide

  9. 大学受験情報が知りたかったのに
    なかったから自分で作った
    作りたかっただけ!

    View Slide

  10. プログラムとかはできたの?
    =HTMLもできなかったけど
    8時間くらい勉強して
    レンタル掲示板とかを駆使して作った

    View Slide

  11. 11
    いろいろありました
    ただし、いろいろたいへんなこともありました
    警察からの捜査依頼100件くらい?
    内容証明100件くらい?
    裁判3件(6000万円)くらい

    View Slide

  12. 学生時代はめっちゃ裁判所いってました

    View Slide

  13. 13
    知らないと思うけど
    21歳のときに、したらばという掲示板の社長をやっていました

    View Slide

  14. 14
    当時としては、だけど
    アクセス数は結構ありました。日本で100位くらい。
    2003年当時で3億pv / 月
    →たぶん日本で100位くらい

    View Slide

  15. 15
    伸びすぎて・・・
    ただし、商売が下手だったので、伸びるごとにコストがかさんで
    やばいことになってきた

    View Slide

  16. 16
    そんな時に
    livedoorという会社があって、その堀江社長から買収されました。
    (livedoorはのちにLINEになりました)

    View Slide

  17. 17
    そのあとに
    そのあとに、新卒でリクルート社に入社しました

    View Slide

  18. 3年働いたし独立

    View Slide

  19. 19
    nanapiという会社を作りました
    2009年に独立して、ハウツーサイトの「nanapi」を立ち上げて独立。

    View Slide

  20. 20
    2014年にKDDIに買収
    2014年にKDDIに買収されました

    View Slide

  21. 21
    今はまた新たに独立中
    2018年9月末で、KDDIの子会社の役員を辞任し、
    新しいサービスを準備中です

    View Slide

  22. 22
    人生はどうしたらいい?
    W

    View Slide

  23. 23
    人生ってどう生きるべき?
    「人生の意味は何か」「なぜ人は生きているのか」などで
    悩んだことないですか?

    View Slide

  24. 24
    意味ないんじゃないかな?
    結論:たいして意味はないんじゃないでしょうか
    意味

    View Slide

  25. 25
    じゃあどうやって生きればいい?
    みんな、自分が幸せになるために生きるほうが良いと思っています

    View Slide

  26. 26
    どういう優先順位がいいか
    幸せになる優先順位は以下です。
    自分の幸せを優先するといいです。
    自分の幸せ > 家族・親友の幸せ > 近い人の幸せ
    > …知らない人の幸せ

    View Slide

  27. 27
    じゃあそもそも幸せって何?
    じゃあそもそも「幸せ」とは何でしょうか?
    定義できるものなのでしょうか?

    View Slide

  28. 28
    結論:幸せとは以下の状態です
    ある程度のお金と健康があった上で
    良質な人間関係が構築されていて、やりがいがあると、人は幸せです
    お金 健康
    良質な人間関係
    やりがいがあることをして
    充実している
    幸福度

    View Slide

  29. 29
    お金と健康はわかりやすい
    お金と健康はわかりやすいですよね
    お金 = 毎月、お金が減っていかない
    ある程度ストレスなく生活できる金額があればOK
    健康 = 痛みや困難、不安が少ない状態。

    View Slide

  30. 30
    良質な人間関係ってどうすればいいの?
    良質な人間関係ってどう作ればいいのでしょうか?
    家族と仲がいい?友達が多ければいいの?

    View Slide

  31. 31
    同じ方向に向かっている仲間が多いこと
    良質な人間関係の答えの一つは、
    「同じ方向を目指して」「一緒にがんばれる仲間」が多いことです
    目指すべきゴール
    (vison)

    View Slide

  32. 32
    結論:起業すると幸せになる
    その一つの答えが「起業」なのではないかな?
    お金 健康
    良質な人間関係
    やりがいがあることをして
    充実している
    自分でゴールを決められる
    自分で仲間を決められる
    成功すると20代でも億万長者

    View Slide

  33. 33
    やりたいことを見つけるには
    W

    View Slide

  34. 34
    若い人から聞く悩みNo.1
    「起業とかいいよね」っていわれても、
    「やりたいことがわからないし」という悩みが一番多いです

    View Slide

  35. 35
    よくあるケース
    大体の人が、就活のときに「自己分析」をして、
    企業にあわせてやりたいことをでっちあげて、すらすらしゃべるようになります

    View Slide

  36. 36
    でもね
    おそらく、大学生のうち「やりたいこと」があるのは
    ラッキーな2割くらい
    やりたいことがある
    ラッキーな2割

    View Slide

  37. 37
    なぜやりたいことがわからないのか?
    だって、「やってもいないこと」を
    やりたいか、やりたくないか、を判断するのは難易度が高い

    View Slide

  38. 38
    モチベーションのせいにしてはいけない
    やりたいことが見つからない人は「モチベーション」のせいにしがち。
    やりたいことを見つけたら、自然とモチベーションがあがると思ってる

    View Slide

  39. 39
    テンションとやる気と混乱していない?
    そもそも「モチベーション」と「テンション」と「やる気」を
    混在しちゃってたりしませんか?
    モチベーション・・・
    テンション・・・
    大声だしたり円陣くんだり、
    でかい音楽をかけたりすると
    割とあげられる一時的な気分
    やる気・・・
    存在しない。行動をすると出てくるもの。
    作業興奮とかに近い?
    行動をする上での目的意識。動機づけ的な。

    View Slide

  40. 40
    やりたいことを見つける方法
    やりたいことを見つけるには、まず何らかの行動をしてみて、
    だいたい20時間〜100時間くらいやってみないとわからないはず。。

    View Slide

  41. 41
    とはいってもとっかかりがないよ
    「んじゃ、何をとりあえずはじめたらいいの?」
    →なんでもいいけど、新しい技術の学習はおすすめ(若い人に有利)

    View Slide

  42. 42
    新しい技術の例
    たとえば今なら以下とかかなあ・・・
    AI / 機械学習
    ブロックチェーン
    VR / Vtuber
    スマホ時代の動画サービス
    若者しか使わないコミュニティなど

    View Slide

  43. 43
    そういうので
    少しでもピンときたらやってみるといいんじゃないかなーと思います。
    (やってみないとやる気はでないんで)

    View Slide

  44. 44
    モチベーションはあとからやってくる
    単に流行っているから、とか、うまくいきそうだから、とかでやってても
    そのうち成し遂げたいこととかが絶対でてくるから大丈夫!

    View Slide

  45. 45
    やってみるときにオススメの方法
    W

    View Slide

  46. 46
    やりたいことが見つかったら
    とりあえず、やることは「旗をたてること」です。
    そして、賛同してくれる人を集めましょう。

    View Slide

  47. 47
    僕の例
    「マンガサービス作りたいなー」と最近思っているので、
    とりあえず旗を立てて人を集めてみました。
    Twitterで書いて
    賛同者を募集する
    Facebookグループ化

    View Slide

  48. 48
    なんで旗を立てるといいのか?
    世界的に「お金が余っている」「みんなワクワクする夢をみたい」
    「でもやりだす人がいない」という状態だからチョロい

    View Slide

  49. 49
    まず賛同をする人を集めたら、その人達が広めてくれる
    今や賛同する人を集めやすい時代。集めてしまえば、拡散はいくらでもしてくれる。
    成功例として「西野亮廣」「箕輪厚介」さんなどを調べてみるといいかも

    View Slide

  50. 50
    さいごに
    W

    View Slide

  51. 51
    今日話したことだよ
    いろいろいったけど、たぶんピンと来づらいだろうから
    気になったら授業後とかにTwitterとかFacebookで質問するといいかなと
    「けんすう twitter」とかで検索すれば
    多分出てくる

    View Slide

  52. 52
    おわりだよ!!!!
    ご静聴ありがとうございました!

    View Slide