Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
僕とグレーシア〜グレーシア、どうして貴方はオブジェクトをまとめて復元できないの?〜
Search
Kento Suzuki
February 26, 2023
Technology
0
410
僕とグレーシア〜グレーシア、どうして貴方はオブジェクトをまとめて復元できないの?〜
2023/2/15(土) JAWS-UG佐賀 3年ぶり!re:Bootするよ!
https://jawsug-saga.doorkeeper.jp/events/149574
登壇資料
Kento Suzuki
February 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kento Suzuki
See All by Kento Suzuki
バッドプラクティスから学ぶハワイアン航空で行く re:Invent
kentosuzuki
0
360
上流工程に挑戦!「俺の考えた最強サーバレス構成」が一瞬で敗北した件
kentosuzuki
2
320
S3から始めるAWS 〜S3の簡単なユースケースの紹介〜
kentosuzuki
1
670
AWS のポリシー言語 “Cedar” で実現するアクセス制御
kentosuzuki
0
420
探せぇ!お薦めAWSセキュリティワークショップ!!〜 怒涛のワークショップ 48 連戦 〜
kentosuzuki
1
720
SIEM って何?〜 Amazon OpenSearch で始める SIEM 〜
kentosuzuki
0
950
Verified Accessから始めるゼロトラストセキュリティ
kentosuzuki
1
720
復活のAWS DeepComposer 〜 古代兵器から始める生成系AI 〜
kentosuzuki
0
380
新卒入社が考える『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むタイミング
kentosuzuki
0
740
Other Decks in Technology
See All in Technology
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
310
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
1k
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
290
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
150
roppongirb_20250911
igaiga
1
240
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
2025年になってもまだMySQLが好き
yoku0825
8
4.8k
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
450
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
200
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.5k
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
120
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
150
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
僕とグレーシア 〜グレーシア、どうして貴方はオブジェクトをまとめて復元できないの?〜 JAWS-UG佐賀 3年ぶり︕re:Bootするよ︕( 2023/2/25 )
名前︓鈴⽊健⽃ 所属︓アイレット株式会社(東京オフィス) お仕事︓ AWSのインフラ構築・運⽤ 経歴︓ ・新卒 3 年⽬(エンジニア歴 = 社会⼈歴)
・2022 APN ALL AWS Certifications Engineer ・2022 APN AWS Top Engineer ・昨年はJAWS-UG で14 回発表 ・ AWS Community Builder(Cloud Operations)︖ @k_suzuki_pnx 自己紹介
はじまり やりたかったこと
安定のエラー 一部のオブジェクトがライフサイクルルールでGlacierに送られていたため、 以下のようなエラーが発生 Object is of storage class GLACIER. Unable
to perform copy operations on GLACIER objects. You must restore the object to be able to perform the operation. See aws s3 copy help for additional parameter options to ignore or force these transfers. ×
Glacierの仕様 ◦ Glacierはオブジェクトを取り出す際に一度復元する必要がある ◦ 以下のようなまとめて復元ができない 「バケット内のオブジェクトを一括復元」 「特定のパス配下にあるオブジェクトを全て復元」 ◦ まとめて復元するにはAWS CLIなどを使って
オブジェクトを1つずつループで復元するスクリプトを作る必要がある
シェルスクリプトを作ることにした ◦ ターミナルから以下のコマンドを実行 sh restore_glacier_objects.sh <バケット名> <プレフィックス> #!/bin/bash bucket=$1 prefix=$2
aws s3api list-objects --bucket $bucket --prefix "$prefix" --query "Contents[?StorageClass=='GLACIER'].[Key]" --output text | while read object; do echo "Restoring object $object from $bucket" aws s3api restore-object --bucket $bucket --key "$object" --restore-request '{"Days":10,"GlacierJobParameters":{"Tier":"Bulk"}}' done
実行例 バケット名を「s3-test」、プレフィックス(パス)を「s3://s3-test/page1/」とすると sh restore_glacier_objects.sh s3-test page1/ で実行できる #!/bin/bash bucket=$1 prefix=$2
aws s3api list-objects --bucket $bucket --prefix "$prefix" --query "Contents[?StorageClass=='GLACIER'].[Key]" --output text | while read object; do echo "Restoring object $object from $bucket" aws s3api restore-object --bucket $bucket --key "$object" --restore-request '{"Days":10,"GlacierJobParameters":{"Tier":"Bulk"}}' done
シェルスクリプトの仕様 ◦ AWS CLIの「s3api list-objects」を使用してストレージクラスが Glacierのオブジェクトを抽出 ◦ 抽出したオブジェクトなくなるまで、1つずつ復元を繰り返す ◦ 復元されている期間は3日
◦ 大容量取り出し(Bulk)を使用することで取り出しにかかる費用を抑える #!/bin/bash bucket=$1 prefix=$2 aws s3api list-objects --bucket $bucket --prefix "$prefix" --query "Contents[?StorageClass=='GLACIER'].[Key]" --output text | while read object; do echo "Restoring object $object from $bucket" aws s3api restore-object --bucket $bucket --key "$object" --restore-request '{"Days":10,"GlacierJobParameters":{"Tier":"Bulk"}}' done
注意点 AWS CloudShellでの大量オブジェクトの復元は非推奨 ◦ 20~30分、キーボードとポインタを使った操作がない場合、セッションは強制終了 ◦ キーボードとポインタを使っていても、12時間経つとセッションが強制終了 ◦ コンピューティングのリソースが1 vCPU、2
GiBのため処理が遅い AWS CLIをインストールしたローカルPCから 実行した方が断然速い
おわりに
S3、シンプルじゃない