2022/6/18 Scrum Fest Osakaの鳥取トラックで発表したスライドです。
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2022/proposal/16646
リファインメントは楽しいかね?Scrum Fest Osaka 2022 #鳥取2022/6/18 15:00 ~ 15:20北村 晃輔
View Slide
自己紹介北村 晃輔札幌在住。3児の父ときどきスクラムマスター北海道コンサドーレ札幌推し2010~2020 モバイルアプリ系のエンジニア札幌、大阪、横浜で活動2020~現在 サーバサイド系のエンジニア札幌にひきこもるために転職スクラムの沼にハマる
今日のゴール
セッション概要リファインメントスクラムの正式イベントではないが重要な活動。他のスクラムイベントは良い思い出があるが、リファインメントは。。。そんな、現在進行形で直面しているリファインメントに対しての、私たちチームの課題や悩み、その解決に向けた取り組みについて、お話します。「リファインメントがうまくいかない」「リファインメントが楽しめない」という方々のご参考になればと思います
セッション概要ヒントをもらった一冊「仕事はたのしいかね?」デイル・ドーデン(著) 野津智子(翻訳)きこ書房大雪で閉鎖になった空港で、偶然出会った老人の問いかけに、動揺してしまった35歳の”私”。日々の仕事にゆきづまりを感じ、未来に期待感をもてない私に、老人は一晩だけの講義を開始した。
はじめに
スクラムは楽しいかね?
YES
スプリントレビューは楽しいかね?
ふりかえりは楽しいかね?
リファインメントは楽しいかね?
。。。
なぜ、そう思ったのか
うまくいっていない
楽しめる状況じゃない
楽しめていない原因をふりかえり
原因①バックログの中身を拾うのが大変
ステークホルダーケース1:あとよろっバックログチケット切ったよあとよろしく!ケース:あとよろっバックログの記載粒度が荒いPO〇〇やりたい開発者SM改善したいって、何を!?1行しか書いてない
リファインメントの活動が解読時間で多くを占めるいや違うよ×××なんだよ。ケース:あとよろっステークホルダーPO開発者SM読み取れない。。。こういうことですか?やりたいことは、〇〇〇ですか?書いてるでしょそこは未定です
原因②放置された大量のバックログ
ケース1:あとよろっケース:積読されていくバックログリファインメントでの発言/起票は活発〇〇やりたい優先度高のバックログですバックログ切りました△△やりたいステークホルダーPO開発者SM確認します
対象が多いゆえに発散。Readyにできずに積む□□やりたい優先度変わったので後回し追加要件ですSTOP〇〇部門からの要望がケース:積読されていくバックログ詳細化しましたステークホルダーPO開発者SMReadyまでいかない中途半端なステータス
原因③決まらない優先順位
時間がなく/判断基準がなく=決まらない
原因④リファインメントとは
スクラムガイド2020をみても、https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
スクラムガイド2020をみても、、https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
スクラムガイド2020をみても、、、https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
難しい
楽しめなかった原因原因①中身を拾うのが大変原因②放置された大量のバックログ原因④リファインメントとは原因③決まらない優先順位リファインメントが進みにくい達成感 < 疲弊感
つらい
楽しくない
何を試してきたのかね。「仕事はたのしいかね?」 デイル・ドーデン(著) 野津智子(翻訳) きこ書房
何も試してなかった
愚痴だけで行動につながっていない
『試してみることに失敗はない』「仕事はたのしいかね?」 デイル・ドーデン(著) 野津智子(翻訳) きこ書房
~であるべきという定義はない
自分たちで解決策を考える
解決に向けた取り組み
取り組み①コミュニケーションパスの改善SMPOステークホルダー開発者認知負荷を下げる。選択と集中3役協議仕様QAは担当者間新規発行バックログの制御リファインメントの優先順位付けDevLead
取り組み②場づくり (テーマ毎にMTG設定)「何を」決める場なのかを明確にする定例会 週1/1h・優先度調整・新規発行バックログ確認・仕様確認・チーム横断の調整事項[参加者]チーム全員リファインメント会 週1/30min・優先度調整/新規発行バックログ確認[参加者]3役(Dev Lead/PO/SM)チーム単体定例 週1/30min・仕様確認[参加者]チーム全員チーム横断定例 週1/30min・スクラム横断の調整事項[参加者]各チームの代表者(3役)
取り組み③「私たち」のリファインメントプロセスを整備規範を設け、議論のベースを揃えるReadyとは開発着手するのに十分に明確である見積済である適切な規模(単位)に分割されている優先順位が付けられているリファインメントとは?プロダクトバックログを「Ready(準備完了)」な状態にすることプロダクトの概念と背景と内容について会話すること誰か特定人物/ロールがやる作業ではない。満足不満足不充足 充足気に入る当たり前無いと不満無くても困らない魅力品質基本品質一元的品質あれば嬉しい優先度の考え方抜粋イメージ
取り組み④ギャップを把握する変化を受け入れる開発者とPO/ステークホルダーの目線を合わせるためにパターンを活用してみる相手の立場になって想像する重く受け止めない決まっていないことを楽しむ主語を「顧客が~」「顧客は~」「頭出しですが」、「ちょっと相談が」わからないこと=わくわく
楽しめなかった原因と解決に向けた取り組み原因①中身を拾うのが大変取り組み①役割の明確化原因②放置された大量のバックログ原因④リファインメントとは原因③決まらない優先順位取り組み②場づくり取り組み③「私たち」のリファインメントプロセス取り組み④ギャップの把握
取り組み①役割の明確化取り組み②場づくり取り組み③「私たち」のリファインメントプロセス取り組み④ギャップの把握取り組みの途中結果総評 振り返り△〇〇△メンバの認知負荷が下がり、集中しやすい環境に。Lead陣の負荷は増。優先度に応じて濃淡をつける。各MTGのゴールが明確になった。同じタイミングで、必ず開催するサイクルが回ってきた。議論のベース/基準となるものを揃えることができた規範をもとにすることで、取捨選択をしやすくなった。「頭出しですが~」から始まるラフな会話が増えた。顧客目線にはまだまだ遠い。より踏み込んでいく。
リファインメントを楽しむためには
確約集中公開尊敬勇気 ScrumValues
確約集中公開尊敬勇気リファインメントは「勇気」を実践する場ScrumValues
きみが“試すこと”に喜びを見い出してくれるといいな。「仕事はたのしいかね?」 デイル・ドーデン(著) 野津智子(翻訳) きこ書房
勇気を持ち、飛び込んだ先に「楽しみ」がある
to be continued