$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

デイリースクラムいらなくなくなくなーい!?

kitamu_mu
September 19, 2022

 デイリースクラムいらなくなくなくなーい!?

2022/9/17 Scrum Fest Mikawaのだらトラックで発表したスライドです。
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-mikawa-2022/proposal/17149

kitamu_mu

September 19, 2022
Tweet

More Decks by kitamu_mu

Other Decks in Technology

Transcript

  1. デイリースクラム
    いらなくなくなく
    なーい!?
    Scrum Fest Mikawa 2022 #だらトラック
    2022/9/17 13:00~13:20
    北村 晃輔

    View Slide

  2. 自己紹介
    北村 晃輔
    札幌在住。3児の父ときどきスクラムマスター
    北海道コンサドーレ札幌推し
    2010~2020 モバイルアプリ系のエンジニア
    札幌、大阪、横浜で活動
    2020~現在 サーバサイド系のエンジニア
    札幌にひきこもるために転職
    スクラムの沼にハマる

    View Slide

  3. 今日のゴール

    View Slide

  4. セッション概要
    デイリースクラム
    ・スクラムのイベントの中でも一番多く開催されるイベント。
    ・毎日やっているからこそ、慣れ親しんだイベント。
    ・いつもの流れ作業でこなしがちなイベント。
    気づけばデイリースクラムの場が。。。。
    このセッションでは、形骸化してきたデイリースクラムに対しての、
    私達チームの課題や悩み、それらを生み出していた根本原因、
    そして、課題解決と改善に向けた取り組みについて、お話します。
    同じ悩みを抱える方々のご参考になれば幸いです。

    View Slide

  5. デイリースクラムとは

    View Slide

  6. スクラムガイド2020をみると、
    https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf

    View Slide

  7. ただの進捗報告じゃないすごいイベント

    View Slide

  8. スクラムガイド2020をみると、
    https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf

    View Slide

  9. 個人・チームを促進するすごいイベント

    View Slide

  10. 実態は?

    View Slide

  11. ケース1:あとよろっ
    ケース:片側通行
    気づけばメンバとの1対1
    開発者:Aさん
    スクラムマスター
    開発者:Bさん
    開発者:Cさん
    あの件
    どうなってるの?
    順調です!
    ・・・
    ・・・

    View Slide

  12. ケース1:あとよろっ
    ケース:課題ありません
    本当なのか?検査不能
    開発者:Aさん
    SM
    開発者:Bさん
    開発者:Cさん
    昨日からは変化
    ないです
    順調です
    特に報告する
    ことありません
    スクラムマスター

    View Slide

  13. ケース1:あとよろっ
    ケース:話が発散
    15分じゃおわらない
    開発者:Aさん
    SM
    開発者:Bさん
    開発者:Cさん
    (はやくおわらん
    かな)
    実は、この仕様
    について相談が
    あります。xx
    xのところを、
    ○○〇したいの
    ですが、
    (別MTGでやっ
    てくれないかな)
    そうすると、
    △△△のケース
    をXXXして(ry (話中断しづらい)
    スクラムマスター

    View Slide

  14. ケース1:あとよろっ
    ケース:違和感あるけど放置
    ただこなすだけのイベントに
    開発者:Aさん
    SM
    開発者:Bさん
    開発者:Cさん
    XX出来ました。
    〇〇出来ませんでした。
    (あとで個別にきくか)
    順調です。
    特に報告することは
    ありません (あれ昨日言ってた
    課題どうなった)
    スクラムマスター

    View Slide

  15. 形骸化していく。。。

    View Slide

  16. ここまでを整理
    片側通行
    課題ありません
    違和感あるけど放置
    話が発散
    ただの進捗報告
    じゃない
    すごいイベント
    個人・チームを
    促進する
    すごいイベント
    当初の印象 実態

    View Slide

  17. 思ってたんと違う。。。

    View Slide

  18. デイリースクラムいらなくなくなーい!?

    View Slide

  19. デイリースクラムいるの?いらないの?

    View Slide

  20. ないと困るのか?

    View Slide

  21. なくしてみた(2週間ほど)

    View Slide

  22. デイリースクラムをなくした影響
    メンバが今日なにしてる
    かわからない
    MTG設けるまでもないけど、
    ちょっとしたことを話す場がない
    一日中誰とも
    話さない日ができた
    自分が何をしていたか
    振り返る場がない
    MTG時間が空いたと思いきや
    状況確認する別MTGが増加
    チームの一体感が
    薄れたような気がする

    View Slide

  23. 思ってた以上に不便で不評

    View Slide

  24. デイリースクラムいらなくなくなくなーい!

    View Slide

  25. やり方をカイゼンしよう

    View Slide

  26. その前に原因をふりかえる

    View Slide

  27. なぜ形骸化してしまったのか?

    View Slide

  28. 原因①フォーマットに引きずられる
    デイリーMTGで話すこと
    ・昨日やったこと
    ・今日やること
    ・いま抱えている課題

    View Slide

  29. 原因②デイリースクラムをやることが目的に

    View Slide

  30. 根本原因:当事者意識が低い

    View Slide

  31. 自分のことでいっぱいいっぱい

    View Slide

  32. 当事者になる仕組みじゃない

    View Slide

  33. 形骸化した原因のまとめ
    原因①
    フォーマットに
    引きずられる
    原因②
    デイリースクラムを
    やることが目的に
    根本原因
    当事者意識が低い
    自分のことで
    いっぱいいっぱい
    当事者になる
    仕組みじゃない

    View Slide

  34. 今のチームにあったデイリースクラムへ

    View Slide

  35. 取り組み①チームとしてのデイリーを再定義
    私たちがやる意義を認識合わせ
    今プロダクトとして優先して
    対処すべき案件は何か把握する 必

    目的
    ゴール達成に向けての「作戦会議」の場である
    困っている人に手を差し伸べる
    チームの仲間のことを知ろう

    View Slide

  36. 取り組み②ファシリテーター制導入
    日次で交代・みんなでデイリースクラムを回していく
    開発者:Bさん
    開発者:Cさん スクラムマスター
    △△です それはXXXとい
    うことですか?
    開発者:Aさん
    ○○の件は
    どうですか?
    あの話
    どうなりました?
    あとで、
    教えてください

    View Slide

  37. 取り組み③フォーカスを絞る
    非同期コミュニケーションとの融合
    個人の状況共有
    ・報告内容はSlackで事前POST
    気になるトピック
    ・チームメンバの気になるPOSTを共有
    課題枠
    ・事前POSTでエントリーor当日エントリー
    全体共有
    ・プロジェクト全体の連絡事項を周知
    アジェンダ

    View Slide

  38. 取り組み①
    チームとしてのデイリーを再定義
    取り組み②
    ファシリテーター制導入
    取り組み③
    フォーカスを絞る
    取り組みの途中結果
    総評 振り返り



    なぜこの場が必要なのかを再認識できた。
    目的があることで、方向性に迷いがなくなる。
    片側通行コミュニケーションからの脱却
    相手のタスクを知る仕組みができた。
    話の発散する頻度が激減。
    事前POSTにより内容が整理されるように。
    「気になるトピックありません」続出が要改善。

    View Slide

  39. デイリースクラムのその先へ

    View Slide

  40. デイリースクラムを通じて「考える」を習慣化

    View Slide

  41. 目指すは「知的コンバット」

    View Slide

  42. チームが全身全霊で向き合いながら議論

    View Slide

  43. デイリースクラムいらなくなくなくなーい!

    View Slide