Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デバイス内データの安全な保管を考える
Search
Kentaro Mitsuyasu
May 07, 2022
Technology
0
73
デバイス内データの安全な保管を考える
Kentaro Mitsuyasu
May 07, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kentaro Mitsuyasu
See All by Kentaro Mitsuyasu
セキュアエレメントによるWireGuardのセキュリティ強化
kmwebnet
0
5.8k
Private key protection hardened WireGuard implementation
kmwebnet
0
450
セキュアエレメントとWireGuard
kmwebnet
0
100
IoTデバイスセキュリティ
kmwebnet
0
46
セキュアなホームゲートウェイを作る
kmwebnet
0
31
セキュアエレメントとIoTデバイスセキュリティ
kmwebnet
0
130
simplecodec schematics
kmwebnet
0
58
rainbowtype secure prototyping suite
kmwebnet
0
20
セキュアエレメントとIOTデバイスセキュリティ2
kmwebnet
0
76
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
0
230
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
3
1.5k
進捗
ydah
2
230
ヘブンバーンズレッドのレンダリングパイプライン刷新
gree_tech
PRO
0
440
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
160
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」での負荷試験の実践と学び
gree_tech
PRO
0
450
AI時代に非連続な成長を実現するエンジニアリング戦略
sansantech
PRO
3
930
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
290
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
200
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
30k
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
720
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
220
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
800
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Transcript
デバイス内データの 安全な保管を考える 光安 健太郎
Agenda • 自己紹介 • 昨今の話のまとめときっかけ • IoTセキュリティの潮流 • How to
implement it • 暗号化 • 考察とまとめ
自己紹介 インフラの出身で、サイバートラストというLinuxと電子認証局のビジネスを している会社で働いています。 自宅でいろいろやってきました。 自宅外向けDNS AD構築(Samba4) Nextcloudサーバー運用 自宅Gluster分散ファイルシステム構築(infiniband) Jupyter notebook
GPU 機械学習サーバー(nvidia Geforce RTX2070) Volumio Airplayサーバー https://qiita.com/kmitsu76 https://github.com/kmwebnet https://www.slideshare.net/KentaroM itsuyasu1/iot-144602008
昨今の話のまとめときっかけ IoTベンチャーでのいたましい事故 物を作るところから、自宅で趣味からセキュリティを検討しておこう。 そんな難しい話じゃないですよ。クライアント認証 はしてません。デバイス側のリソースが厳しいため、 サーバ証明書のフィンガープリントをハードコード してました(証明書チェーンは見ない)。サーバ証 明書はAWS ACMなんですけど、よりによって1年っ ていう短い設定かつ、自動更新(つづく)
IoTセキュリティの潮流 デバイス側は悪意のあるものに渡った時に秘密鍵を守れない。 それを守る方法として Hardware Root-of-Trustという仕組みで 秘密鍵を守ることが望ましい。 参考資料: IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き 独立行政法人情報処理推進機構 https://www.ipa.go.jp/security/iot/iotguide.html
対応している仕組み: Arm Trustzoneとしてチップ内部に融合 セキュアエレメントとしての専用チップ
How to implement it ▪セキュアエレメント ATECC608購入 Digi-keyにて発注 25個買うと割引! SOIC⇒DIP変換のほうが高い! 索引
数量 品番 メーカー品番 商品概要 単価 金額 1 25A880AR-ND LCQT-SOIC8-8 SOCKET ADAPTER SOIC TO 8DIP 279.28¥6,982 2 25 ATECC608A- SSHDA-TCT-ND ATECC608A- SSHDA-T IC AUTHENTICATION CHIP 8SOIC 85.08¥2,127 小計 ¥9,109
How to implement it ▪実装 BOMリスト: ESP32-DevKitC 1個 ATECC608 1個
SOIC⇒DIP変換 1個 GY-BME280 1個 I2Cは100kHzで I2C0をピン21,22(ATECC608) I2C1をピン18,19(GY-BME280)へ接続 ▪開発環境 VSCode+platformio ESP-IDF 3.30
暗号化 ▪IoTデバイス内に重要情報を持たせる場合、どうしたらいいか。 そもそも持たせない(TLS通信でサーバーから取得) 持たせるしかない場合(ネットワーク接続のためのWIFI SSIDのパスワードなど) 暗号化を検討
暗号化 ▪暗号の基本:暗号化したいデータを暗号化(Encrypt)して、復号するための 鍵を入手する。その鍵を使ってのみ復号できる。 Encrypt Decrypt Plain Text Cipher Text Plain
Text
暗号化 ▪今回、AES-GCMという暗号を使用する。 AESは共通鍵暗号で、ブロック暗号といわれるデータを128ビットのブロックで 暗号化するアルゴリズム。
暗号化 ▪今回、AES-GCMという暗号を使用する。 GCMはブロック暗号の暗号利用モードの一つ。1ブロック128ビット(16バイト) より大きいデータを暗号化する際にどういう風にブロックを関連させるかを決定
暗号化 ▪暗号利用モードの選択は結構重要。ECBというモードではブロック間の関連を 考慮せず暗号化するため、データのパターンが露呈する。 よってECBモード以外を使用。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89 元画像 ECBモード ECBモード以外
IoTデバイス 暗号化 ▪デバイス内に、暗号化されたデータと鍵を置く。 鍵が簡単に見れてはまずいので、隠す必要がある。 Cipher Text ノムラテック カギの収納BOX NEW キーストック
ハンディ
暗号化 ▪ATECC608の持つAES-GCM機能を使用する。 •AES-128: encrypt/decrypt, galois field multiply for GCM
考察とまとめ 想定される攻撃: セキュアエレメントを基盤からはがしてのI2Cコマンド実行。 これを防ぐには、物理的な侵入検知の仕掛けを組み合わせて分解されたら 共通鍵を消す仕掛けを入れておく等、考えられる。 サンプルコードは下記にて公開: https://github.com/kmwebnet/ECC608-AES-GCM-test 日本のスタートアップIoTを安全に!