Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AI×ノーコード (スピーディーなアプリ開発の新時代)
Search
KNR
November 12, 2023
Programming
3
5.1k
生成AI×ノーコード (スピーディーなアプリ開発の新時代)
11月12日に開催された「FlutterFlow Tokyo Summit」にて登壇した「生成AI×ノーコード (スピーディーなアプリ開発の新時代)」の登壇資料です
KNR
November 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by KNR
See All by KNR
GPTs活用事例集
knr109
6
5.4k
2023年はたくさんアウトプットしたよ
knr109
1
1.2k
要件定義入門 (失敗しないために必要なこと)
knr109
50
22k
ChatGPTとLLMを活用して1週間で個人開発をした話
knr109
2
3.8k
(新人)エンジニアが開発しやすいREADMEの書き方
knr109
20
12k
クリエイター広場を作りました
knr109
0
210
Other Decks in Programming
See All in Programming
技術的負債で信頼性が限界だったWordPress運用をShifterで完全復活させた話
rvirus0817
1
2k
パスタの技術
yusukebe
1
400
AHC051解法紹介
eijirou
0
610
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
240
#QiitaBash TDDで(自分の)開発がどう変わったか
ryosukedtomita
1
380
LLMOpsのパフォーマンスを支える技術と現場で実践した改善
po3rin
8
970
Microsoft Orleans, Daprのアクターモデルを使い効率的に開発、デプロイを行うためのSekibanの試行錯誤 / Sekiban: Exploring Efficient Development and Deployment with Microsoft Orleans and Dapr Actor Models
tomohisa
0
200
CSC305 Summer Lecture 05
javiergs
PRO
0
100
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
150
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
4
270
管你要 trace 什麼、bpftrace 用下去就對了 — COSCUP 2025
shunghsiyu
0
450
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
120
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Transcript
生成AI×ノーコード スピーディーなアプリ開発の新時代 KNR
1 2 3 4 自己紹介・今日のゴール 従来のアプリ開発 生成AIを使った上流工程 ノーコードでのアプリ開発 目次
1 2 3 4 自己紹介・今日のゴール 従来のアプリ開発 生成AIを使った上流工程 ノーコードでのアプリ開発 目次
自己紹介 名前: KNR (26) 会社: Web系のシステム開発 役職: 執行役員 実績: Qiita
2022年 1位 趣味: DJ, サウナ, イベント運営
今日のゴール 生成AIを使った要件定義、設計 (上流工程)の進め方がわかる ノーコード・ローコードを使ったアプリ開発 (プロトタイプの作成)がわかる
1 2 3 4 自己紹介 従来のアプリ開発と今 生成AIを使った上流工程 ノーコードでのアプリ開発 目次
アプリ開発の流れ
ノーコードの登場 ノーコード・ローコード
生成AIの登場 生成AI ノーコード・ローコード
生成AIの登場 生成AI ノーコード・ローコード 前半 後半
1 2 3 4 自己紹介 従来のアプリ開発と今 生成AIを使った上流工程 ノーコードでのアプリ開発 目次
生成AI(ChatGPT)を使った上流工程 (要件定義、設計) 建築業界における資料のDX化を例に考える
要件定義の成果物 システム開発する目的 (Why) - 要件定義 どのように課題を解決するか (What) - 要件定義 どのようなシステムを作るのか
(How) - 設計
要件定義の成果物 システム開発する目的 (Why) - 要件定義 どのように課題を解決するか (What) - 要件定義 どのようなシステムを作るのか
(How) - 設計
システム開発する目的 (Why) - お客さんからヒアリング 建築現場の資料のDX化により、資料作成、検索及び整理の迅速化 作成された資料を元に情報をナレッジ化し共有
要件定義の成果物 システム開発する目的 (Why) - 要件定義 どのように課題を解決するか (What) - 要件定義 どのようなシステムを作るのか
(How) - 設計
None
None
None
要件定義の成果物 作成した仮説を元にヒアリングを行い要件を決めていく
生成AI(ChatGPT)を使った上流工程 (要件定義、設計) 要件定義 設計
設計の成果物 システム開発する目的 (Why) - 要件定義 どのように課題を解決するか (What) - 要件定義 どのようなシステムを作るのか
(How) - 設計
設計フェーズの成果物 機能設計 画面設計 (ワイヤー) データモデル
設計フェーズの成果物 機能設計 画面設計 (ワイヤー) データモデル
機能の仕様書 - プロンプト
None
設計フェーズの成果物 機能の仕様書 画面設計 (ワイヤー) データモデル
画面設計 (ワイヤー) - プロンプト
None
None
設計フェーズの成果物 これを元に実際は、画面のワイヤーを作成していきます
設計フェーズの成果物 機能の仕様書 画面設計 (ワイヤー) データモデル
データモデル - プロンプト
データモデル - 回答
データモデル - 回答
設計フェーズの成果物 機能仕様書 画面設計書 データ設計書
1 2 3 4 自己紹介 従来のアプリ開発と今 生成AIを使った上流工程 ノーコードでのアプリ開発 目次
ローコード・ノーコードでのアプリ開発 FlutterFlowの特徴 FlutterFlowでプロトタイプを作成する
ローコード・ノーコードでのアプリ開発 FlutterFlowの特徴 FlutterFlowでプロトタイプを作成する
FlutterFlowの特徴 GUIでサクッとアプリが開発できる ウィジェットやテンプレートが豊富 ソースコードをダウンロードできる FirebaseやSupabaseとの外部連携が容易
ノーコードでのアプリ開発 FlutterFlowと他のノーコードツール比較 FlutterFlowでプロトタイプを作成する
ノーコードでのアプリ開発 - 前提 今回作成するものは完成品ではなく、提案フェーズで見せるプロトタイプ
FlutterFlowでプロトタイプを作成する
FlutterFlowでプロトタイプを作成する - ダッシュボード
FlutterFlowでプロトタイプを作成する - ダッシュボード
None
FlutterFlowでプロトタイプを作成する - 資料作成
FlutterFlowでプロトタイプを作成する - 資料作成 画面作成自体もAIを使う
FlutterFlow AI Gen
None
まとめ 生成AIとFlutterFlowを使うことで提案フェーズで動くものを見せられる 実際の開発工数も大幅に削減できる
Twitter (X) ご清聴ありがとうございました