Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

自治体での地理院タイルの利用

kou_kita
July 18, 2018

 自治体での地理院タイルの利用

2018年7月18日 地理院パートナーネットワーク

kou_kita

July 18, 2018
Tweet

More Decks by kou_kita

Other Decks in Business

Transcript

  1. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    1
    自治体での地理院タイルの利用
    北海道庁総合政策部情報政策課  喜多 耕一

    View Slide

  2. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    この発表資料について
    2
    この発表資料は、後日(多分明日までには)Webで公開します。
    また、この資料はCC-BYなオープンデータです。
    この資料の内容には、個人的な意見を多々含みます。
    ご注意ください。
    はじめに

    View Slide

  3. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    あんただれ?
    3

    View Slide

  4. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自己紹介します。
    4
    ● 名前  喜多 耕一
    ● 職業  北海道職員 林業技師
    ● 現在は、道庁情報政策課でオープンデータを担当
    なんで林業技師が情報政策課にいるかは、
    「FOSS4G 2018 Hokkaido」の発表を参照
    (speakerdeckで公開中)
    自己紹介

    View Slide

  5. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    なんであなたが話してるの?
    5
    ハッキリ言ってわかりません!
    自己紹介

    View Slide

  6. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    6
    ただ、
    北海道庁内で地図、GISに関しての
    詳しさは片手には入るでしょう。
    自己紹介

    View Slide

  7. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    7
    私が特に詳しいのは
    フリーオープンソースのQGISです
    自己紹介
    (A○cGISとかよくわからん・・・)

    View Slide

  8. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    8
    QGISで地理院タイルを使ったり
    自分でタイル作ったりしています。
    自己紹介

    View Slide

  9. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    好きすぎて、QGIS解説本を出版!
    9
    自己紹介

    View Slide

  10. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    好きすぎて、QGIS解説本を出版!
    10
    自己紹介

    View Slide

  11. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    第二部でもQGISの発表あるのでお楽しみに
    11
    たのしみィィィ!!

    View Slide

  12. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    北海道庁での地理院地図の利用
    12

    View Slide

  13. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自治体での地理院地図の必要性
    13
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  14. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    2016年11月、香川県で地図の利用規約違反の記事
    14
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  15. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自分のブログで地図について説明
    15
    北海道庁での地理院地図の利用
    私のブログで、
    自治体がホームページで
    安心して
    使える地図を紹介してい
    ます

    View Slide

  16. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    その後も、自治体の地図の利用規約違反がニュースに
    16
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  17. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自治体ではどの地図を使ったらいいのか?
    17
    北海道庁での地理院地図の利用
    Webページの地図の場合
    申請していいなら「地理院地図」
    申請しないなら「OpenStreetMap」

    View Slide

  18. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    18
    OpenStreetMapは、表示があれなので、
    やっぱり自治体は「地理院地図」を
    使ったほうがいいでしょう!
    北海道庁での地理院地図の利用
    自治体ではどの地図を使ったらいいのか?

    View Slide

  19. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    19
    ページビュー数が多いと
    追加でお金がかかるように
    なりました
    北海道庁での地理院地図の利用
    最近GoogleMapのライセンスも変更
    https://cloud.google.com/maps-platform/pricing/?hl=ja

    View Slide

  20. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    20
    北海道庁での地理院地図の利用
    引用:http://kobe-city-office.jp/kawa-camera/
    こうならないように、
    地理院地図を使いましょう

    View Slide

  21. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    道庁で地理院地図は使われているか?
    21
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  22. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    道庁で地理院地図は使われているか?
    22
    北海道と国土地理院で
    「地理空間情報の活用促進のための
    協力に関する協定」を
    結んでいます。
    建設部では地理院地図を位置図などに
    使っていると思います。
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  23. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    道庁で地理院地図は使われているか?
    23
    全庁的に使われている?
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  24. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    道庁で地理院地図は使われているか?
    24
    ハッキリ言って、
    そんなに使われていないのでは
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  25. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    では私の使い方から、課題を見ていこう
    25
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  26. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    私の使い方から、課題を見ていこう
    26
    わたしは、いろいろなところで地理院地図、基盤地図情報などの
    地理院の地図を利用しています。(個人で申請して)
    もちろん職場でも使っていました。
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  27. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    27
    北海道庁での地理院地図の利用
    基盤地図情報の標高DEMを使った「CS立体図」

    View Slide

  28. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    私の使い方から、課題を見ていこう
    28
    実際に私が仕事で使った事例から、
    課題が見えてきましたので確認して
    みましょう。
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  29. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    工事などの位置図として利用
    29
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  30. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    地理院地図を工事の位置図の背景として利用
    30
    地理院地図を工事の位置図として利用しました。
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  31. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    地理院地図を工事の位置図の背景として利用
    31
    主な使い方は2つ
    ● PDFにして、見積り用資料として添付する
    ● Webページに位置を示すために表示する
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  32. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    32
    おもな使い方は2つ
    ● PDFにして、見積り用資料として添付する
    ● Webページに位置を示すために表示する
    北海道庁での地理院地図の利用
    見積資料は大抵
    10ページ以上あるので、1枚
    位置図があっても
    申請不要

    View Slide

  33. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    33
    おもな使い方は2つ
    ● PDFにして、見積り用資料として添付する
    ● Webページに位置を示すために表示する
    北海道庁での地理院地図の利用
    インターネットへの地図画像の公開は申請が必要

    View Slide

  34. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    34
    北海道庁での地理院地図の利用
    申請すればいいしょ!

    View Slide

  35. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    35
    北海道庁での地理院地図の利用
    いや、そのとおりです。
    でもめんどくさいっしょ

    View Slide

  36. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    36
    北海道庁での地理院地図の利用
    でも、できれば申請なしで
    使いたいですよね。
    めんどくさいので・・・

    View Slide

  37. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    37
    北海道庁での地理院地図の利用
    地理院地図で
    HTMLファイルを出力できるの
    で、それをホームページに貼り
    付けました。

    View Slide

  38. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    38
    北海道庁での地理院地図の利用
    しかし、テキストファイルなの
    で、IE以外は地理院地図が表示
    されない。
    ファイルをダウンロードして開か
    ないと駄目・・・

    View Slide

  39. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    39
    北海道庁での地理院地図の利用
    地理院地図では、図形を付けた地図を
    そのまま共有できない・・・

    View Slide

  40. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    40
    北海道庁での地理院地図の利用
    そこで
    「ひなたGIS」ですよ

    View Slide

  41. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    41
    北海道庁での地理院地図の利用
    ひなたGISは
    宮崎県庁職員の方が作ったWebGIS

    View Slide

  42. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    42
    北海道庁での地理院地図の利用
    ひなたGISは
    図形を付けた地図をURLで共有可能
    https://hgis.pref.miyazaki.lg.jp/hinata/hinata.html#14/43.062930/141.349214&uid=f9453082e35c2dff4c580ebb1201fa23

    View Slide

  43. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    43
    北海道庁での地理院地図の利用
    ホームページに
    URLのリンクを付けておくと、
    申請不要で利用可能

    View Slide

  44. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    44
    北海道庁での地理院地図の利用
    地理院地図のWebサイトでも
    作図した地図を共有できれば便利ですね。

    View Slide

  45. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    45
    北海道庁での地理院地図の利用
    地理院地図の作図機能は、
    使いやすいし魅力的です。

    View Slide

  46. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    GISで背景図として利用
    46
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  47. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    主にGISの背景地図で地理院地図を利用
    47
    以前までは、マップメーカーやQGISで
    地理院地図をインターネット経由で利用していました
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  48. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    主にGISの背景地図で地理院地図を利用
    48
    しかし、2017年・・・
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  49. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    49
    北海道庁での地理院地図の利用
    自治体のインターネット分離!

    View Slide

  50. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自治体はインターネット分離された
    50
    自治体はインターネット分離され
    Web地図が使えなくなりました。
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  51. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自治体はインターネット分離された
    51
    それに伴って、
    GISでインターネット地図が使えなくなりました
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  52. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    どうするよ~?
    52
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  53. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    オフラインで地図を使えるようにするしか無い
    53
    北海道と地理院は協定を結んでいるので
    地理院タイルのデータを提供いただいている
    北海道庁での地理院地図の利用
    北海道 地理院

    View Slide

  54. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    オフラインで地図を使えるようにするしか無い
    54
    建設部で管理しているハードディスクで
    使いたい部局に配布
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  55. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    しかし・・・
    55
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  56. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    56
    北海道庁での地理院地図の利用
    ファイル数が
    めちゃくちゃ多い

    View Slide

  57. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    57
    北海道庁での地理院地図の利用
    多すぎて
    全然コピーが終わらない(汗

    View Slide

  58. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    58
    北海道庁での地理院地図の利用
    どれくらいのファイル数か?

    View Slide

  59. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    59
    北海道庁での地理院地図の利用
    35億

    View Slide

  60. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    60
    北海道庁での地理院地図の利用
    ではなく
    13,000,000個

    View Slide

  61. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    61
    北海道庁での地理院地図の利用
    北海道全体を
    ズームレベル5~18まで
    13,000,000個以上のファイル数
    30GB以上

    View Slide

  62. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    62
    北海道庁での地理院地図の利用
    そりゃあ無理でしょう・・・
    ズームレベル16までで諦めました

    View Slide

  63. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    63
    北海道庁での地理院地図の利用
    今後自治体はハードディスクを
    繋ぐのも難しくなるでしょう

    View Slide

  64. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    64
    北海道庁での地理院地図の利用
    パソコンに大量のファイルを保存して
    地理院タイルを使うのはダメ

    View Slide

  65. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    65
    北海道庁での地理院地図の利用
    ではどうするか?

    View Slide

  66. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    66
    北海道庁での地理院地図の利用
    解決策1
    QGISで使う場合は
    Mbtilesにする

    View Slide

  67. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    解決策1 Mbtilesにする 
    67
    QGISでは、「Mbtiles」というタイル地図を
    データベース(SQlite)に格納した
    ファイルをラスタレイヤとして利用できます
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  68. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    解決策1 Mbtilesにする 
    68
    これを共有ドライブなどに保存して
    共通で利用する
    地理院タイルをJpeg変換して
    Mbtilesにすると、ズームレベル16までで
    振興局一つ1~4GB
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  69. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    解決策1 Mbtilesにする 
    69
    Mbtilesは「mbutil」という
    Pythonで動くプログラムで作れます。
    Githubで「mbutil」と検索すると
    リポジトリからダウンロードできます。
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  70. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    70
    北海道庁での地理院地図の利用
    私のブログにも作り方が書いてあります

    View Slide

  71. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    71
    北海道庁での地理院地図の利用
    解決策2
    別途サーバーを準備して
    地理院タイルを保存する

    View Slide

  72. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    解決策2 サーバーに地理院タイルを保存 
    72
    LGWANでアクセスできるサーバーに
    地理院タイルを保存して、
    共有してアクセスします。
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  73. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    73
    ズームレベル16までで、
    地理院地図をJpegにすれば、
    50GBもあれば大丈夫
    北海道庁での地理院地図の利用
    解決策2 サーバーに地理院タイルを保存 

    View Slide

  74. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    74
    お金があればできます。
    北海道庁での地理院地図の利用
    解決策2 サーバーに地理院タイルを保存 

    View Slide

  75. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    75
    北海道庁での地理院地図の利用
    解決策3
    地理院タイルが
    LGWAN-ASPで提供される

    View Slide

  76. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    解決策3 LGWAN-ASP  
    76
    これは地理院がやらないと決めたと
    言うことを聞いてます。
    なのでここまで
    北海道庁での地理院地図の利用

    View Slide

  77. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    77
    北海道庁での地理院地図の利用
    今のところは、
    共有ドライブでの共有かな?
    GISデータもついでに共有できれば
    いいですね。

    View Slide

  78. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    地理院地図への要望
    78

    View Slide

  79. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    作図した地図の共有
    79
    地理院地図への要望

    View Slide

  80. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    地理院地図で作図した地図が共有できればいいなあ
    80
    先程も言いましたが、
    作図した地図が共有できれば嬉しい
    地理院地図への要望

    View Slide

  81. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    地理院地図で作図した地図が共有できればいいなあ
    81
    地理院地図への要望
    北海道庁のCMSでは
    HTMLファイルを
    アップできない(泣)

    View Slide

  82. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自治体やパートナーへの申請事務の軽減
    82
    地理院地図への要望

    View Slide

  83. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自治体などの地図利用に関して
    測量法の申請を軽減できないでしょうか?
    83
    法律の問題ですので簡単では無いでしょうが
    負担軽減をお願いしたいです
    地理院地図への要望

    View Slide

  84. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    ジオコーディングの精度向上
    84
    地理院地図への要望

    View Slide

  85. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    住所から緯度経度を算出する
    ジオコーディングの精度を上げてほしい
    85
    北海道は街区が広い!
    住所では正確な位置にマッチングされない
    地理院地図への要望

    View Slide

  86. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自治体がオープンデータを作る場合、
    緯度経度を取得する必要がある
    86
    国の推奨データセットにも
    緯度経度の記入欄が
    地理院地図への要望

    View Slide

  87. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自治体がオープンデータを作る場合、
    緯度経度を取得する必要がある
    87
    これこそ
    地理院地図の出番でしょ!
    いまでしょ!
    地理院地図への要望

    View Slide

  88. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    ジオコーディングの精度向上
    88
    G〇〇gleMapとまでは行かなくても、
    丁目、番地単位の
    ジオコーディングを希望
    地理院地図への要望

    View Slide

  89. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    オープンデータからアドレスデータの向上
    89
    すでにジオコーディングした
    住所、緯度経度データのある
    オープンデータを使って
    アドレスデータベースの向上ができないか?
    データを報告共有できる仕組みがあるといいかも
    地理院地図への要望

    View Slide

  90. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    最後に
    90

    View Slide

  91. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    自治体が地理院地図を使いやすいように
    91
    北海道の職員の地図に対する意識は低いです。
    GISも使っている人は少ないです。
    しかし今後、地図によるデータ表現や業務分析は
    更に進んでいくでしょう。
    そこで地理院地図を使う機会も多くなるでしょう。
    自治体職員が、
    簡単に便利に地図を使えるように
    GISを身近に使えるように、
    していけたらと思います。
    最後に

    View Slide

  92. 2018.07.18 地理院パートナーネットワーク
    おわり
    92

    View Slide