Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
昔のLinuxの話 Our Memories of Linux
Search
KOYAMA Hiroshi
March 28, 2014
Technology
2
1.9k
昔のLinuxの話 Our Memories of Linux
1991年にLinuxカーネルが公開され、日本である程度広く知られるまでの約10年間の出来事、活動、思い等の話を思い出してみます。
KOYAMA Hiroshi
March 28, 2014
Tweet
Share
More Decks by KOYAMA Hiroshi
See All by KOYAMA Hiroshi
Geek Bar #3
koyama0612
0
330
Geek Bar #2
koyama0612
0
370
産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 2016-06-25
koyama0612
1
890
Swift code in Swift
koyama0612
0
230
iOS EDC 2013-11-07
koyama0612
1
1.8k
JTF2013: LT
koyama0612
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
Terraform未経験の御様に対してどの ように導⼊を進めていったか
tkikuchi
2
430
CysharpのOSS群から見るModern C#の現在地
neuecc
1
3.1k
AWS Lambda のトラブルシュートをしていて思うこと
kazzpapa3
2
170
Platform Engineering for Software Developers and Architects
syntasso
1
510
マルチプロダクトな開発組織で 「開発生産性」に向き合うために試みたこと / Improving Multi-Product Dev Productivity
sugamasao
1
300
開発生産性を上げながらビジネスも30倍成長させてきたチームの姿
kamina_zzz
2
1.7k
ドメイン名の終活について - JPAAWG 7th -
mikit
33
20k
第1回 国土交通省 データコンペ参加者向け勉強会③- Snowflake x estie編 -
estie
0
120
Can We Measure Developer Productivity?
ewolff
1
150
The Rise of LLMOps
asei
5
1.2k
なぜ今 AI Agent なのか _近藤憲児
kenjikondobai
4
1.3k
Lexical Analysis
shigashiyama
1
150
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
50
6.1k
Navigating Team Friction
lara
183
14k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
169
14k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
54
9.1k
Designing for Performance
lara
604
68k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.5k
What's new in Ruby 2.0
geeforr
343
31k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.7k
Transcript
昔のLinuxの話 1991-‐2000 産業技術⼤大学院⼤大学 ⼩小⼭山 裕司 = KOYAMA Hiroshi
[email protected]
当時の環境(マシン) • 1989/4: Sun-‐4/60(SS1: SPARCstaIon 1) 3,390千円 ª SunOS 4.0.3c(4.3BSD+System
V IPC),SPARC 20MHz(12.5Mips, 1.4MFlops),8-‐64MB RAM,104MB HDD×2,10Mbps NIC,16型Color • 1989/7: NeXT Computer(NeXTcube) 約2,000千円 ª NEXTSTEP(Mach+4.3BSD),MC68030+68882 25MHz(5Mips, 264KFlops),8-‐16MB RAM,256MB MO,10Mbps NIC,17型Mono • 1989年年頃: 普通のPC ª MS-‐DOS,8086/8088/286/386,640KB-‐4MB RAM,20-‐40MB HDD • 1993年年頃: 386/486 PC 約100-‐300千円 ª 486SX 33MHz,4MB RAM,120MB HDD,14型Color(SVGA) • 1993/10: Windows NT 2
当時の環境(インターネット) • テレホーダイ ª 定額料料⾦金金(23時から翌8時まで,指定2電話番号のみ) ª 通常: 1,200-‐24,000bps,TELEBIT:
9,600-‐14,400bps • 1996/12: OCN ª OCNエンタープライズ 6Mbps,985千円/⽉月(1998/10頃) ª OCNスタンダード 1.5Mbps ª OCNエコノミー 128Kbps • 1998/2: ADSL ª NTT xDSLフィールド実験: 下り8Mbps(実測1.6Mbps) ª 2000/12: フレッツ・ADSL ª あまりに素晴らしいので,部屋を掃除した記憶が・・・ 3
当時のUnix • 1969: Unix誕⽣生 ª Ken Thompson,Dennis Ritchie(AT&T Bell研究所)
• 1970s: ゆるい利利⽤用許諾諾条件・⼿手数料料程度度 ª 1975: V6,1979: V7・32V ,1976: Lions' Commentary on UNIX 6th EdiIon ª 1977: 1BSD(Pascalコンパイラ等),1978: 2BSD(vi,csh等),・・・ • 1980s: 厳しい利利⽤用許諾諾条件・⾼高価 ª Sun,IBM,DEC,Apollo,HP等のUnixはソースコード無し ª UI・OSFの争い,Windows NTの台頭等でUnixは置いて⾏行行かれる。 • 買ったばかりのSun等のマシン ª 悲しい環境: sh,pcc,ed,awk,... ª 各種インストール作業: GNU,X,⽇日本語環境,TeX,Perl等 4
Unix・Digital PDP-‐11 5 Ken Thompson,Dennis Ritchie(1971)
Unixの移植性が⾼高い理理由 • C⾔言語(⾼高級⾔言語) ª V3(1973年年) ª ソースコードの配布
• ハードウェア依存の整理理 ª 4.3BSD-‐Tahoe(1988年年) • ベル研コードの整理理 ª NET/1(1989/6) TCP/IP関連コードの配布 ª NET/2(1991/6年年) ベル研のコード(32Vコード)の整理理 • 32Vのコードが残る6ファイルは削除 • NET/2から派⽣生したPC Unix(386BSD,BSD/386等)が現れる。 • 裁判(USL vs. BSDi) 1992から1994/1まで ª 4.4BSD-‐Lite,4.4BSD-‐Encumbered(1994年年) ª 4.4BSD-‐Lite2(1995年年) 6
Linuxカーネル 1/2 • 1991/1/5: Linus Torvalds⽒氏(21歳)のPC互換機 ª 386DX/33,387無し,4MB RAM,40MB
HDD → $3,000 • 1991/9/17: Linux 0.01誕⽣生 100ファイル,312KB ª ファイルシステムはMinixから流流⽤用 ª コンソール,キーボード,IDE HDDのみ対応,Bash及びGCCが移植済み。 ª 1991/10/5: Linux 0.02公開 • 1992/1/5: Linux 0.12 828KB ª 使⽤用許諾諾条件 → GPL ª ジョブコントロール,387-‐emu,仮想記憶,MCC Interim ª 1992/1/29: ⾆舌戦勃発 ª 1992/3/7: Linux 0.95 844KB 7
Linuxカーネル 2/2 • 1992/12/13: Linux 0.99 ª 1994/03/02: 0.99.15j →
0.99カーネル: 約80バージョン(頻繁) ª Ext2ファイルシステム,TCP/IP,Xウィンドウシステム, SCSI,CD-‐ROM等 ª Bazaarスタイルの開発体制 ª 当初,TCP/IP(NFS)の性能が悪かった ← 独⾃自開発のため ª Yggdrasil CompuIng LGX,SLS(Soglanding Linux System) ª 1993/7/5: JE公開(真鍋⽒氏) • 1994/3/13: 待望のLinux 1.0(安定版) ª 約6MB(圧縮状態で約1MB) ª 1994/4/6: Linux 1.1(開発版) • 1995/3/7: Linux 1.2(通称: Linux 95) 8
Linuxカーネルの成⻑⾧長 2.6 2.2 2.4 2.3 2.1
1.0〜~1.3 2.0 2.5 9 1991/9/17 0.01 → 61.9Kバイト 展開後,312Kバイト 約10KLOC 2010/11/30 2.6.36.1 → 67.0Mバイト 展開後,約395Mバイト(1,300倍) 約10MLOC(約1,000倍)
約20年年前のLinuxの書籍の経緯 • 1992年年頃: 3箇所でUnix等のソースコード公開の噂を聞く。 ª 推測 → UCB(4.4BSD)・MIT(Linux),GNU(Hurd)
ª 当時のLinuxの⼀一次FTPサイト • tsx-‐11.mit.edu • sunsite.unc.edu • gp.funet.fi • 1993年年頃: 386SX/33のPC互換機を100千円ぐらいで買う。 ª ⼤大学院の研究室同様のUnix環境が欲しかった。 ª 386BSDより簡単にインストールできるらしいので,Linuxを選ぶ。 ª 当時はCD-‐ROM装置は⾼高級品 → 数⼗十枚のFDで配布,インストール • Addison-‐WesleyからUnix書籍の執筆依頼 ª 当時のUnix書籍は古いUnixの内容が多かった(System V,sh,roff等)。 10
FD 11 • 当時,インターネット接続及びCD-‐ROM装置は贅沢だった。 • SLS: 30枚 •
Slackware 1.0: 24枚 • Slackware 2.1: 73枚
書籍の執筆等 • 普通のUnix環境のことを書いた。 ª Linux,Mule,GNU,X,LaTeX,Perl,Tcl/Tk,MH,正規表現,・・・ ª Linux上のTeXで書いてPostScriptで納品した。
• Linuxを収録したCD-‐ROMを付けた。 ª Linus,rms,Patrick等の各⽒氏から収録許可を貰う。 ª rms⽒氏からは,書名はlignuxかGNU/Linuxがいいというアドバイスを頂く。 ª 結構まじめに編集した。 • Slackware 2.1,JE 0.9.5a,FM-‐TOWNS版 • Linuxカーネルのコレクション(0.01〜~1.1.64) • Emacs Lispマクロ,Perlスクリプト,TeXスタイル等,TeXフォント • 関連ドキュメント,Windows,MS-‐DOSエミュレータ等 ª Linuxが収録されたCD-‐ROM付属の書籍は,はじめての試み • ⽇日本中にバックアップをばらまくことができた。 12
13
後⽇日談 • 書籍のPSデータはFTPで公開した。 • ドネーションの結果,rms⽒氏から感謝状,パーティの招待状, グリーティングカード等が届く。 • rmsを⾺馬⿅鹿鹿にするLinux書籍が出版される。
ª 内容はSlackwareの画⾯面を翻訳しただけ ª 翻訳して公開する。 ª ⼩小島⽒氏が翻訳版のインストーラを開発する(Plagiaware) → 後のPlamo Linux • 新版のCD-‐ROM ª Linus⽒氏の京都⼤大学講演動画,Plamo Linux, 商⽤用ソフトウェアの評価版等を収録 14
昔の写真 15
余談 • 1998/9/25: Linux Seminar(2004/3/19まで計57回) ª 最近は第三⾦金金曜にInfoTalkを開催してます(2014/3まで計63回)。 •
1999/3/19: LinuxWorld Conference 1999 Japan • 1999年年頃: LinuxJP・OpenI18N・Li18nux等 • この後, ª Linux関係の新興企業(ノーザンライツ等)で勤務しました。 • 多数のLinux企業ができ,多数の企業がLinuxの取り扱いを始めました。 ª 各種の出来事がいろいろありました。 • オープンソースという流流⾏行行り: Goodbye, "free sogware"; hello, "open source" • GPLの寿命: GPL v3,AGPL • SCOの貢献・騒動: Ancient Unix,Linos Book再販,訴訟 • 最新のLinux: 3.13.7(2014/3/14) 87.0MB(tar.bz2) 16
ご清聴ありがとうございました。 産業技術⼤大学院⼤大学
産業技術研究科 情報アーキテクチャ専攻 教授 ⼩小⼭山 裕司 = KOYAMA Hiroshi mailto:
[email protected]
skype: koyama0612 Facebook: hnp://www.facebook.com/koyama0612 Twiner: pk0612 17