Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Oracle_Cloudによる_Database環境づくりの事始め.pdf
koyapig
August 05, 2019
Technology
1
170
Oracle_Cloudによる_Database環境づくりの事始め.pdf
koyapig
August 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by koyapig
See All by koyapig
データベースのDR環境をORACLE_CLOUD上に立ててみた.pdf
koyapig
0
1k
jtf_2019_データベースのDR環境をoracle_cloud上に立ててみた.pdf
koyapig
0
1.3k
DR_disaster_recovery_環境について考えていますか_.pdf
koyapig
0
240
Oracle環境をより早く作るには
koyapig
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
プログラミング支援AI GitHub Copilot すごいの話
moyashi
0
270
JAWS-UG AI/ML #15 - SageMaker Experimentsで始める機械学習モデルの実験管理
masatakashiwagi
0
550
ML PM, DS PMってどんな仕事をしているの?
line_developers
PRO
1
200
Exploring MapStore Release 2022.02: improved 3DTiles support and more
simboss
PRO
0
160
グローバルチームことはじめ / Bootstrapping a global team
tasshi
1
590
ついに来る!TypeScript5.0の新機能
uhyo
16
8.7k
マネーフォワードクラウドを支える事業者基盤
machisuke
0
220
“Do you have a virtual router?” Discuss how to use virtual routers
line_developers
PRO
0
470
2年で10→70人へ! スタートアップの 情報セキュリティ課題と施策
miekobayashi
1
200
Dev Containers ことはじめ - 失敗から学ぶ開発環境運用法
streamwest1629
0
260
Deep dive in Reserved Instance ~脳死推奨量購入からの脱却~
kzkmaeda
0
260
データベースの発表には RDBMS 以外もありますよ
maroon1st
0
220
Featured
See All Featured
In The Pink: A Labor of Love
frogandcode
132
21k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
6
4.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
37
5.9k
KATA
mclloyd
12
9.7k
BBQ
matthewcrist
75
8.1k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
74
4.3k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
117
15k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
2
390
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
236
1.1M
For a Future-Friendly Web
brad_frost
166
7.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
6
830
Fireside Chat
paigeccino
16
1.8k
Transcript
Oracle Cloudによる Database環境づくりの事始め JPOUG in 15 minutes #8
自己紹介 子安 正史(Masashi Koyasu) @koyapig オイシックス・ラ・大地株式会社 Oracle / MySQL / PostgreSQL /
その他 DBA 4年 ~ SRE 2年 ~
本日の流れ 1. 伝えたいこと 2. やろうとしていること 3. 今の環境 4. 今の課題 5.
新しい環境 6. 運用 7. メリット 8. これからのこと
伝えたいこと • Oracle Cloudを使ったクラウド環境の構成案 • 今回採択したツール使ってできること • Oracle Cloudって安いよね?(個人の見解です) •
OisixにはちゃんとSREがいますよー!
やろうとしていること DR(Disaster Recovery)環境の刷新
今の環境 - 今のDR環境 DC(本番) amazon S3 archive Logs Full Backup
File 一時領域 AWS EC2(DR) archive Logs ECサイト 基幹システム 共通基幹システム
今の環境 - システム全体像 DC(本番) On-Premise ECサイト 基幹システム 共通基幹システム • ECサイト、基幹システム、共通基幹システム...etcを自社構築・運営
• サーバー台数は主要サーバーだけで20数台 • 基本全ての処理をOracle Databaseが担っている
今の課題 ❖ DR環境って本番環境と同等構成になってるかな ❖ DBの差分同期がちょくちょく失敗するんだよな ❖ このDBちゃんとOPENできるのかな ❖ 一度OPENした後のDR環境の戻し時間かかるな ❖
運用が手動で、属人化しているから負担がすごいな ❖ あれ、DRとして動かしたの見たことないぞ
今の課題 不安要素の塊
新しい環境 - ツール ❖ クラウド環境 ➢ Oracle Cloud Infrastructure ▪
Compute • 各仮想マシンを構築 ▪ Bare Metal, VM, and Exadata • DBを構築 ❖ Oracle向け災害対策ソフトウェア ➢ Dbvisit Standby
刷新後の環境 - DBVisit Dbvisit社が提供しているOracle Database向けディザスタリカバ リソフトウェア 今回は総代理店のInsight Technology様から購入・サポート Enterprise EditionのData
Guardの代替案として作られたソフト ウェア。機能は充実しており、従来のOracle製品に比べ安価で導 入可能。
運用 ❖ 本番DB(RAC構成) -> シングルインスタンスのDBを構築 ❖ 操作ミスによるデータ削除にも対応できるよう、遅延レプリケー ションにて同期を実施 ❖ 定期的に、同期を停止し読み取り専用でOPENしてデータを確
認する。 ❖ 定期的に、DRを想定したテストを実施する。
運用 - 既存運用との比較 DBVisit 既存(AWS) フル同期 GUIにて各設定を入れて実行 ・フルバックアップを取得 ・フルバックアップ配置サーバーに転送 ・既存のDBを削除(DROP
DATABASE) ・フルバックアップからDBを作成(alter database,alter recover database) 差分同期 スケジュール実行。 また、未適用のアーカイブログ を自動検知 ・アーカイブログを取得 ・アーカイブログ 配置サーバーに転送 ・アーカイブログ を適用(recover database) ・Shell & cronいてスケジューリング 運用 ・同期を停止し、読み取り専用でOPEN ・再度同期状態に戻すことが可能 ・同期を停止し、DBをOPEN(alter database open resetlogs) ・再度フルバックアップ の適用から実施
メリット ❖ コスト削減できる ❖ Oracleとの互換性が高い ❖ Cloudなのでスケールアップ・スケールアウトが容易 ❖ 運用面が改善される
参考までに 環境 既存DR環境 新規DR環境 差分(新規 - 既存) サーバー ***** *****
▼30% DB ***** ***** ▼51% Dbvisit(ライセンス) - ***** ▲ Dbvisit(保守費用) ***** ▲ その他 - - - 合計 ***** ***** ▼19%
これからのこと 本番環境のOracle Cloudへの移行 Oracle Cloudでk8s動作環境を構築
伝えたいこと • Oracle Cloudを使ったクラウド環境の構成案 • 今回採択したツール使ってできること • Oracle Cloudって安いよね?(個人の見解です) •
OisixにはちゃんとSREがいますよー!
伝えたいこと Oisixには 子安がいますよー!
ご静聴、ありがとうございましたm(._.)m