Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Nice XXXer eXperience
Search
ksmxxxxxx
April 17, 2022
Education
0
120
Nice XXXer eXperience
プロダクト開発でデザイナー、エンジニア、マーケター、セーラーがお互い仕事がやりやすくするために、自分が意識していることをざっくり紹介します。
ksmxxxxxx
April 17, 2022
Tweet
Share
More Decks by ksmxxxxxx
See All by ksmxxxxxx
How to Question on Fjord Bootcamp
ksmxxxxxx
0
3.1k
Borderless team development With HRT
ksmxxxxxx
0
52
Other Decks in Education
See All in Education
Software
irocho
0
570
Adobe Express
matleenalaakso
1
8k
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
150
[FUN Open Campus 2025] 何でもセンシングしていいですか?
pman0214
0
250
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
320
Test-NUTMEG紹介スライド
mugiiicha
0
290
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
210
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
350
JavaScript - Lecture 6 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3k
吉岡研究室紹介(2025年度)
kentaroy47
0
480
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Transcript
Nice XXXer eXperience @ksmxxxxxx 2022/04/17
自己紹介 フリーランスのWebおばはん。 人生のスローガンは「後ろを向きながら全力で 匍匐前進」。 UX/UI/Design/Keyboard/JavaScript/Ruby https://github.com/ksmxxxxxx https://twitter.com/ksmxxxxxx https://docs.ksmxxxxxx.page/
Agenda B 相手に通じる言語で話# B 「どうしたらもっと良くなるか」でコメン1 B 参考書籍の紹介
相手に通じる言語で話す
全体のトンマナを 揃えるように…… DBのテーブル設計が…… F1層に対してリーチ させるように……
トンマナってなに? F1層ってなに? テーブルって?
職種ごとの専門用語を出されると、相手は となってしまう 「何の説明をされているのかよくわからない」
相手は素人である  事業会社でプロダクト開発をしていると、他職種の同僚と一緒に活動することが当たり  他職種の人は、自分が日常的に使っている単語の意味を知らないのは当たり前 デザイナーは1チームにひとりという現場はザラなので圧倒的マイノリティ)  自分がエンジニアリングを学習していたときのことを思い出して、「ああいう説明をしても らえたらわかりやすかったな」というポイントを真似したりして、 説明することを意識すh
 これはエンジニアだけでなく デザイナーやマーケター、セールスにも言える
レビュー
言われて、シンドい…って思う事例 y 思ってたのと違うんですよね→どういうのをイメージしてたのQ y パッとしないですね→同E y ここの部分、この色にしてほしいです→なぜその色じゃないとだめなの?理由はあるの? (機能としての精度より、個人の好みでレビューされているみたいでなんのために作ってる のかわからなくなる y
コードレビューでもこれに似たようなことを言われると、ツラいなぁって思っちゃう
レビューするときに気をつけているポイント u レビューをいらする時:レビューしてほしいポイントをまとめ u レビューする時:相手に実装の意図を確認す u 意図を理解した上で、もっとよくなる改善案などがあれば、 「こうするともっと良くなると思うんですがどうですか?」とコメントす u あくまで提案する体裁でコメントする。
採用するかどうかはレビュイーに判断してもらs u 「これは絶対問題あり」っていうものに対しては、 はっきり理由を提示して「修正してください」と伝える
参考図書のご紹介
みんなではじめるデザイン批 評 デザインレビューについて、海外の事例を紹介 しながらアプローチを紹介している本。名著。 題材がデザインレビューだけど、コードレ ビューや、プロダクトの機能検討などいろんな 場面で応用できるのでオススメ。 前職ではチームの推薦図書として、新入社員に は必ず読んでくださいと言っていた。
Team Geek ―Googleのギークたちはい かにしてチームを作るのか エンジニアの間では名著って聞いた。 前職の推薦図書だった。 HRTの原則の出典元になった本。 大抵のことはHRTの原則で解決できると思って る。
プロダクトのUXはチーム(組織)のUXから
Have a nice working, THX!