Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ECテックカンファレンス2023
Search
keigo
January 26, 2023
Programming
1
1.3k
ECテックカンファレンス2023
こちらのイベントで登壇させていただいた際の資料です。
https://pepabo.connpass.com/event/266671/
keigo
January 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by keigo
See All by keigo
ドキュメント化が必要な広報作業に、AIを取り入れる
kspace
3
460
@vite-pwa/nuxt を用いた、PWA実装のリアル
kspace
0
41
もう二度と迷走しない!極端なタスク分割 実践編
kspace
2
220
Nuxt Serverと$fetchを 組み合わせたTypeScript開発体験
kspace
4
2.4k
IGAによるメロディ生成
kspace
0
300
HPにEC機能を埋め込む際、Nuxt.js様のおかげで乗り切れた話
kspace
0
810
Other Decks in Programming
See All in Programming
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
180
株式会社 Sun terras カンパニーデック
sunterras
0
360
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
340
開発生産性を上げるための生成AI活用術
starfish719
3
1.3k
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
500
他言語経験者が Golangci-lint を最初のコーディングメンターにした話 / How Golangci-lint Became My First Coding Mentor: A Story from a Polyglot Programmer
uma31
0
200
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
1
310
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
440
Le côté obscur des IA génératives
pascallemerrer
0
150
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
1k
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
190
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
230
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
910
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Visualization
eitanlees
149
16k
Transcript
入社から 爆速でチームに馴染める オンボーディングを受けて next
中尾圭吾 2022年4月に入社。 カラーミーショップのエンジニア。 趣味は、DTM, DJ, クロースアップマジック, 料理 一番好きなグミはコグミです。 @Kspace_trk @kspace-trk
EC事業部ECグループプロダクトチーム所属 Speaker
これまで
いま
話すこと 入社直後 チームに馴染んで開発
新卒研修で基礎技術を身につけた Webアプリ インフラ モバイルアプリ 機械学習 セキュリティ データエンジ ニアリング
現場での開発が”難しく”感じた いざ、現場へ
BIG PRODUCT デカいと思ったから プロダクトが なぜ難しく感じた?
プロダクトがデカいとは?
プロダクトがデカいとは? 管理画面 顧客管理システム ショップページ カートシステム アプリストア サービスページ
プロダクトがデカいとは? 普段のローカル開発環境
プロダクトがデカいとは? 全部理解しなければ、、
その名は、、
EC事業部のチーム構成
チームごとに得意領域が
チームごとに得意領域が 緑ならまかせろ!
複数チームを周っていく
レインボー人材、爆誕 レインボー人材、爆誕 Rainbow jinzai bakutan
サイクルOJTやってよかった事例 「今、話しかけていいかな、、?」がなくなった
会話のきっかけをつくる 個人的に心がけたこと フロントエンド好きです! 作曲好きです! Vue.js好きです! 写真うまくなりたいです! カレーはジャワカレーが好きです! PHPやりたいです! DJ好きです! コグミが好きです!
サイクルOJTはイイぞ まとめ - 複数ロールへの基礎的な理解 - コミュニケーションコストの削減 などの効果を感じました。 配属前に複数のチームを周って開発を体験しておくことは、 非常に有意義でした!是非取り入れてみてください!