Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ECテックカンファレンス2023
Search
keigo
January 26, 2023
Programming
1
1.3k
ECテックカンファレンス2023
こちらのイベントで登壇させていただいた際の資料です。
https://pepabo.connpass.com/event/266671/
keigo
January 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by keigo
See All by keigo
ドキュメント化が必要な広報作業に、AIを取り入れる
kspace
3
350
@vite-pwa/nuxt を用いた、PWA実装のリアル
kspace
0
39
もう二度と迷走しない!極端なタスク分割 実践編
kspace
2
190
Nuxt Serverと$fetchを 組み合わせたTypeScript開発体験
kspace
4
2.4k
IGAによるメロディ生成
kspace
0
290
HPにEC機能を埋め込む際、Nuxt.js様のおかげで乗り切れた話
kspace
0
790
Other Decks in Programming
See All in Programming
【第4回】関東Kaggler会「Kaggleは執筆に役立つ」
mipypf
0
1k
UbieのAIパートナーを支えるコンテキストエンジニアリング実践
syucream
2
810
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
19
4.6k
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
150
print("Hello, World")
eddie
1
410
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
1.6k
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
12
4k
AI時代のドメイン駆動設計-DDD実践におけるAI活用のあり方 / ddd-in-ai-era
minodriven
25
9.7k
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
2
180
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
150
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
2
440
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
250
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Scaling GitHub
holman
463
140k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
入社から 爆速でチームに馴染める オンボーディングを受けて next
中尾圭吾 2022年4月に入社。 カラーミーショップのエンジニア。 趣味は、DTM, DJ, クロースアップマジック, 料理 一番好きなグミはコグミです。 @Kspace_trk @kspace-trk
EC事業部ECグループプロダクトチーム所属 Speaker
これまで
いま
話すこと 入社直後 チームに馴染んで開発
新卒研修で基礎技術を身につけた Webアプリ インフラ モバイルアプリ 機械学習 セキュリティ データエンジ ニアリング
現場での開発が”難しく”感じた いざ、現場へ
BIG PRODUCT デカいと思ったから プロダクトが なぜ難しく感じた?
プロダクトがデカいとは?
プロダクトがデカいとは? 管理画面 顧客管理システム ショップページ カートシステム アプリストア サービスページ
プロダクトがデカいとは? 普段のローカル開発環境
プロダクトがデカいとは? 全部理解しなければ、、
その名は、、
EC事業部のチーム構成
チームごとに得意領域が
チームごとに得意領域が 緑ならまかせろ!
複数チームを周っていく
レインボー人材、爆誕 レインボー人材、爆誕 Rainbow jinzai bakutan
サイクルOJTやってよかった事例 「今、話しかけていいかな、、?」がなくなった
会話のきっかけをつくる 個人的に心がけたこと フロントエンド好きです! 作曲好きです! Vue.js好きです! 写真うまくなりたいです! カレーはジャワカレーが好きです! PHPやりたいです! DJ好きです! コグミが好きです!
サイクルOJTはイイぞ まとめ - 複数ロールへの基礎的な理解 - コミュニケーションコストの削減 などの効果を感じました。 配属前に複数のチームを周って開発を体験しておくことは、 非常に有意義でした!是非取り入れてみてください!