Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
unity1week online 共有会 #9 「暗闇の中の光と音」
Search
kugi
October 01, 2022
Programming
0
210
unity1week online 共有会 #9 「暗闇の中の光と音」
https://unityroom.com/games/glow_in_the_dark
kugi
October 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by kugi
See All by kugi
unity1week online 共有会 #18 「2年ぶりのunity1week - PlayFabで作る非同期オンラインゲーム」
kugimasa
0
54
Chill in the Box / RayTracingCamp10
kugimasa
0
660
ほたるのひかり/RayTracingCamp10
kugimasa
1
860
WebGPUTracer / RayTracingCamp9
kugimasa
0
1k
WebGPUに触れてみた/RayTracingCamp9
kugimasa
1
2.5k
FluorSwitch / RayTracingCamp8
kugimasa
0
1.7k
unity1week online 共有会 #6 「継続は力なり」
kugimasa
0
41
日常4コマ -kugi日記-
kugimasa
1
110
unity1week online 共有会 #4 「作り込みのための引き出し by NOAちゃんファンクラブ」
kugimasa
0
120
Other Decks in Programming
See All in Programming
(Extension DC 2025) Actor境界を越える技術
teamhimeh
1
220
メモリ不足との戦い〜大量データを扱うアプリでの実践例〜
kwzr
1
870
育てるアーキテクチャ:戦い抜くPythonマイクロサービスの設計と進化戦略
fujidomoe
1
150
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
140
2分台で1500examples完走!爆速CIを支える環境構築術 - Kaigi on Rails 2025
falcon8823
3
3.1k
猫と暮らすネットワークカメラ生活🐈 ~Vision frameworkでペットを愛でよう~ / iOSDC Japan 2025
yutailang0119
0
220
CSC305 Lecture 01
javiergs
PRO
1
400
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
170
Introducing ReActionView: A new ActionView-Compatible ERB Engine @ Kaigi on Rails 2025, Tokyo, Japan
marcoroth
3
920
Breaking Up with Big ViewModels — Without Breaking Your Architecture (droidcon Berlin 2025)
steliosf
PRO
1
330
Reduxモダナイズ 〜コードのモダン化を通して、将来のライブラリ移行に備える〜
pvcresin
2
680
CSC509 Lecture 04
javiergs
PRO
0
290
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Transcript
暗闇の中の光と音 kugi(@kugi_masa) unity1week online共有会 #9
プロフィール kugi @kugi_masa 新卒2年目 ゲームプログラマ 趣味は4コマ漫画と壁登り アザラシを偽ったセイウチ
私と unity1week 「さがす」 アニマルハンター 「密」 蜜蜂 Cluster Bee 「ふえる」 Groundwater
「あける」 すきすきスキマん 「回」 NOA’s Project 「2」 Kani と Uni 「ちゅう」 诺亚的任务 「正」 正座ネコ 「そろえる」 Fxxxin Fashion Club 合計9回参加 うち4回共同開発
今回のゲーム ヒカリを集めてゴールを目指すゲーム サウンド制作:NaTsu Beats Glo t Dak
アイディアの出発点 蓄光(燐光) 物質が光を吸収し、 その吸収したエネルギーによって 光を発光する現象 腐敗した生物から生じた黄リンが酸化する際に 青白い光を発したことから燐光と呼ばれる
ヒカリを「ためる」 ヒカリを吸収して(ためて)、 その吸収した(ためた)エネルギーによって 発光するゲーム 物質が光を吸収し、 その吸収したエネルギーによって 光を発光する現象
エネルギーの吸収と消費 ヒカリの粒子 ヒカリのカーテン エネルギーの吸収方法
エネルギーの吸収と消費 ためたエネルギーで移動 発光度合いが変化 エネルギー消費によるアクション エネルギーは運動量 エネルギーは光量
サウンドについて NaTsuさんが1つの曲を作曲し、それを3つに分解 エネルギーは音数 ① ② ③ ② エネルギーの割合に応じて 再生するトラック数を増やす ①
② ③
サウンドについて 自然な切り替わりにするための試み • 再生位置を同期させるため、3つのAudioSourceを同時に再生 • エネルギー段階が切り替わるタイミングで各AudioSourceの音量を調整 • 切り替え時は線形補間で調整 E ①
② ③ ① ② ③
表現したいもの • ためたエネルギーが別のモノに伝搬していく様子 ◦ 移動による探索 ◦ 発光表現 ◦ 音楽の盛り上がり •
暗闇の中で儚く消えていきそうだけど発光する光 • 暗いけど暖かさを感じられる空間 • 蓄光材質の質感
儚さの表現 • 移動する力を失い停止 • 発光の消滅 • サウンドも無音に エネルギーがある状態との差をつける カメラ演出、光の減衰、音量 さまざまな部分でイージング関数を使用
線形補間よりも余韻に浸れた イージング関数チートシート
蓄光材質の質感 表面下散乱(サブサーフェススキャッタリング) 物質の内部に入り込んだ光が散乱され、その光が物質の表面に放出される 表面での光の反射 表面下散乱
表面下散乱を擬似的に表現 Fast Subsurface scattering shader in Unity URP for mobile
by Enrique Ventura 仮想的な光源方向 光源方向 視線方向
今回のゲーム用に改変 • ゲーム画面はほとんど真上からの視点 • 暗闇のため、強めのディレクショナルライトは設置したくない カメラの後方に光源があると仮定して シーン上のライト方向ではなく、カメラ方向で代用 照り返しは真上にポイントライトを設置
マップ作成 ヒカリの粒子の配置 Unityをもっと使いやすく!Unityカイゼン委員会! - Unityステーション by Unity Japan • 数値フィールドで数学関数を用いる機能
• 数学の力を借りる ◦ 「美しい曲線」で検索 x=(1+cos(5*2*pi*#/25))*cos(2*pi*#/25) z=(1+cos(5*2*pi*#/25))*sin(2*pi*#/25)
ライティング設定 ライトマップとライトプローブのベイク • カーテン位置にポイントライト、エリアライトを設置しベイク ◦ ベイクに時間がかかるため、テスト時はライトマップサイズを抑える ◦ 周辺にライトプローブを設置 • 粒子は触れると消えるため、ベイクせずポストプロセス(Bloom)のみ
• 影については基本的にオフ HIGH QUALITY LIGHTING using Light Probes - Unity Tutorial by Brackeys
改善点 • ライティング調整 ◦ 発光度合いが強すぎるヒカリのカーテン • BGMに馴染むSE • クリアタイムによるスコア ◦
ゆったりとした音楽や空間とは裏腹に、 焦らせてしまうタイム表示 ◦ ヒカリの粒子を取りたくなる反面、 いかに省エネできるかになってしまった ◦ そもそもスコア自体不要だったかもしれない
まとめ • 現実世界の現象から着想を得てゲームを作った • 表現したいものを詰め込むことができた • 夫婦で共同制作できた Glow in the
Dark / relaxing music by NaTsu Beats フルバージョンの曲も是非聞いてみてください!
Tha y o lni!
参考文献 • Glow in the Dark • イージング関数チートシート • Fast
Subsurface scattering shader in Unity URP for mobile • Unityをもっと使いやすく!Unityカイゼン委員会! - Unityステーション • Unity 2021.2で強化されたインスペクターの数式機能や、複数要素選択時の線形配置機能について • HIGH QUALITY LIGHTING using Light Probes - Unity Tutorial • Glow in the Dark / relaxing music