Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
配信チームの準備と当日進行について
Search
kuma127
August 03, 2020
How-to & DIY
0
360
配信チームの準備と当日進行について
8/3(月)のPython Charity Talks in Japan 振り返り会↓で用いたスライド
https://pyconjp.connpass.com/event/182075/
kuma127
August 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by kuma127
See All by kuma127
私と#pyhack
kuma127
0
280
石川雅規のことをもっと知ってもらいたいLT
kuma127
0
1.5k
Beginning PyData with Django and Jupyter
kuma127
3
5.7k
DjangoとJupyterで捗るPyData
kuma127
1
1.6k
趣味駆動学習のススメ〜野球の場合〜
kuma127
0
340
プロスペクトをデータで紹介
kuma127
2
2.7k
気軽に手に入る成績データで野球分析をしてみた
kuma127
0
2.1k
Python is simple and deep
kuma127
0
52
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
940
[電子工作]クリップモーターをつくろう
oriontakemura
0
180
GreenPAK 初心者向けハンズオン資料
aoisaya
2
500
The Definitive? Guide To Locally Organizing RubyKaigi
sylph01
6
1.6k
JAWS-UG/AWSコミュニティプログラムのご紹介 - JAWS-UG 佐賀
awsjcpm
2
160
How to make the Groovebox
asonas
2
1.6k
AIをフル活用! 猫版MBTI「CATS診断」 爆速開発の裏側【個人開発のAIツール活用 LT Night 登壇用スライド】
omori0219
0
980
JAWS-UG/AWSコミュニティ -JAWS-UGくまもと#16
awsjcpm
1
120
【技術カンファレンス運営の裏側】Iwaken Lab 技術好き学生の近況報告 & ことみんさんに技術カンファレンス運営の裏側を聞いちゃう会
kotomin_m
5
1.7k
LLMはTRPGのGMができる(確信)
kgmkm
0
1.2k
AWS Community Day 2024: Using AWS to build a launchable knowledge rocket 👉 Organize knowledge, accelerate learning and understand AI in the process
dwchiang
0
220
BlueTeamer勉強会 Security Onion編 激闘!Importノード
disconinja
1
360
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Building an army of robots
kneath
306
45k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
A better future with KSS
kneath
239
17k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Transcript
配信チームの準備と 当日進行について Python Charity Talks in Japan 振り返り / 2020
Aug 3
アジェンダ • 配信チームの紹介 • ZoomWebinarの話 • 準備したこと • 当日の話 •
得たノウハウ
配信チームの紹介
おまえだれよ? • kumappp • Twitter: @kumappp27 • PyCon JP 2019
スタッフ(コンテンツチーム) • PyCon JP 2020 スタッフ(配信チーム)
配信チームについて • 主にZoomWebinarとYouTube配信の設定・監視を担当 • メンバーはkumapppと@shimizukawa • 二人ともZoomWebinar等配信に関わるのははじめて
ZoomWebinarの話
ZoomWebinarとは? • トークイベントに特化したZoomのサービスの一種 • 普通のZoom(以下ミーティング)は ミーティングルームに入るようなイメージ • 対して、ZoomWebinar(以下ウェビナー)は パネリスト(発表者)はステージ、聴衆者は観客席のように部 屋がそれぞれ分けられている
部屋のしくみ • 「パネリスト」用の部屋と「参加者」用の部屋がある • 「パネリスト」の部屋は普通のZoomと同じ • 「参加者」の部屋は「聞くだけ」 • 「聞くだけ」なので、参加者はマイクやビデオをONにはできな い
利用するには? • Zoomのプロ契約+アドオン契約が必要 • 利用できる人数によって、金額が異なる • 今回私たちが使ったのは、 「500人」上限で 一月1ホストあたり¥18,800
設定について • 基本的な設定はZoomと同じだが、部屋の周知が異なる • 参加者向けの部屋URLは部屋作成時に払い出される • パネリスト向けは 「招待状」という欄にパネリストのメアドを登録して、 メール経由でURLが周知される 招待状のメール
設定について・2 • 他の設定は これだけ!
YouTube配信について • YouTube配信の設定は下記のように行う 1. YouTube Live Studio で配信を新規作成 2. ストリームキー、ストリームURL、ブラウザのURL
をコピー 3. Zoom Webiner のカスタムライブストリーム配信に上記3つを 設定
準備したこと
イベントを行うにあたって • どういうことをすればいい?(タスクが不透明) • ZoomWebinarってどれだけ機能があるの?(知見不足) • 当日どんな感じで進行していけばいいのか?(当日トラブルの 不安)
このように対策 • どういうことをすればいい? →スプレッドシートとSlackでタスク共有 • ZoomWebinarってどれだけ機能があるの? →スタッフ交えてお試し • 当日どんな感じで進行していけばいいのか? →スピーカーを集めてリハ
スプレッドシートとSlackでタスク共有 • 不透明なタスクをSlackやZoomMTGで洗い出し • それをスプレッドシートに書き出す • 適宜タスクを修正&可視化 • タスクの整理と管理が 効率的に行える
スタッフを交えてお試し • MTG内でZoomWebinarやYouTube配信をお試し • 各スタッフにパネリストや参加者の役割を担ってもらう • 「この設定をしたらこうなる」というのを実感できる
スピーカーを集めてリハーサル • オンラインイベントは当日トラブルがつきもの • しかし事前にトラブルの種は摘んでおきたい • ということで、スピーカーの方を招集して、リハーサルを実施
スピーカーを集めてリハーサル・2 • リハーサルにより以下のメリットを得られた 1. 進行の段取りの認識合わせができた 2. ZoomWebinarをスピーカーの方にも知ってもらい、 発表するまでの流れをつかんでもらえた 3. スタッフ側も当日必要な操作・流れを前もって経験することが
できた →結果、当日にトラブルも発生することなくイベントが終えられ た!
当日の話
当日行ったこと • Zoomの立ち上げとYouTube配信の開始 • YouTubeコメントの監視 • ギャラリービュー⇄スピーカービューの切り替え
Zoomの立ち上げとYouTube配信の開始 • メインのZoom及びYouTubeは、以下の操作を持って開始して しまえば、あとは基本的に見守るだけ 1. ウェビナーを開始する 2. ウェビナーのカスタムライブストリーム配信を開始する 3. YouTube
Live Studio で配信開始をおす
YouTubeコメントの監視 • YouTubeStudioからコメントを監視する • Code of Conductに則ってない コメントは削除できる • ※ただ、当日はそのような
コメントはなかった
ギャラリービュー⇄スピーカービューの切り替え • ウェビナーではホストの設定が参加者側にも反映される • なので、パネルセッションでは「ギャラリービュー」 トークは「スピーカービュー」と切り替える必要がある
得たノウハウ
得たノウハウ • ZoomWebinar及びYouTube配信の使い方 • オンラインイベント開催の運び
ZoomWebinar及びYouTube配信の使い方 • ウェビナーやYouTube配信は、一般的に使う機会はそうそうな いので、利用する、ってだけでも大きな経験となった • 今年は様々なイベントがオンライン開催になったので、その経 験を活かす機会も多い • 早速PyCon JP
2020のスタッフ業でこの経験を活かそうと思う
オンラインイベント開催の運び • オンラインイベントのスタッフ業が初めてだった • 自宅の環境でスタッフ業が行えた、というのは新鮮な経験だっ たと思う • 顔が見えないので参加者とのやりとりは苦戦するかな、と思っ たがPyCharityの参加者はイベントの流れにスムーズに従っ てくれて大変助かった
まとめ
まとめ • とりあえずやってみる、ということはやはり大事 • 入念な準備がイベントの成功をもたらす • スタッフみんなイベント慣れしていて頼もしかった
ご静聴、ありがとうございました!