Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
配信チームの準備と当日進行について
Search
kuma127
August 03, 2020
How-to & DIY
0
360
配信チームの準備と当日進行について
8/3(月)のPython Charity Talks in Japan 振り返り会↓で用いたスライド
https://pyconjp.connpass.com/event/182075/
kuma127
August 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by kuma127
See All by kuma127
ReactPyを使ってreact likeにUIをPythonで実装する
kuma127
0
24
私と#pyhack
kuma127
0
280
石川雅規のことをもっと知ってもらいたいLT
kuma127
0
1.5k
Beginning PyData with Django and Jupyter
kuma127
3
5.7k
DjangoとJupyterで捗るPyData
kuma127
1
1.6k
趣味駆動学習のススメ〜野球の場合〜
kuma127
0
340
プロスペクトをデータで紹介
kuma127
2
2.7k
気軽に手に入る成績データで野球分析をしてみた
kuma127
0
2.1k
Python is simple and deep
kuma127
0
54
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
Burnoutとの「対話」 〜 アジャイルコーチングを活用した、燃え尽き症候群を克服するスキル 〜 / Dialogue with Burnout by Using Agile Coaching Skills
hageyahhoo
0
110
JAWS-UG Fukuoka - AWS re:Invent 2024 re:Cap AWS Community Perspective
awsjcpm
2
180
Within the team, I grow as a tester and continuously pursue product quality
camel_404
6
2.7k
「無理」を「コントロール」するスキル / Skills to Control "Muri"
hageyahhoo
5
3.1k
RDKX3 ハンズオン資料 東京 D-Robotics 日本語
takasumasakazu
0
160
個人制作コンテンツの多言語展開のノウハウを全公開! 〜世界に自分を発信しよう!〜
syotasasaki593876
0
110
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
990
苦いビールを避ける冴えたやり方
watany
2
440
家具家電付アパートの自室の冷蔵庫をスマートIoT化してみた!
scbc1167
0
130
How to create better speaker proposals
logico_jp
2
1k
DroidKaigi 2024 - 海外就職というキャリアの選択肢
iyotetsuya
1
1.1k
JAWS-UG 福岡 in 北九州 | JAWS-UG/AWSコミュニティ プログラムのご紹介
awsjcpm
1
160
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
890
KATA
mclloyd
32
15k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Transcript
配信チームの準備と 当日進行について Python Charity Talks in Japan 振り返り / 2020
Aug 3
アジェンダ • 配信チームの紹介 • ZoomWebinarの話 • 準備したこと • 当日の話 •
得たノウハウ
配信チームの紹介
おまえだれよ? • kumappp • Twitter: @kumappp27 • PyCon JP 2019
スタッフ(コンテンツチーム) • PyCon JP 2020 スタッフ(配信チーム)
配信チームについて • 主にZoomWebinarとYouTube配信の設定・監視を担当 • メンバーはkumapppと@shimizukawa • 二人ともZoomWebinar等配信に関わるのははじめて
ZoomWebinarの話
ZoomWebinarとは? • トークイベントに特化したZoomのサービスの一種 • 普通のZoom(以下ミーティング)は ミーティングルームに入るようなイメージ • 対して、ZoomWebinar(以下ウェビナー)は パネリスト(発表者)はステージ、聴衆者は観客席のように部 屋がそれぞれ分けられている
部屋のしくみ • 「パネリスト」用の部屋と「参加者」用の部屋がある • 「パネリスト」の部屋は普通のZoomと同じ • 「参加者」の部屋は「聞くだけ」 • 「聞くだけ」なので、参加者はマイクやビデオをONにはできな い
利用するには? • Zoomのプロ契約+アドオン契約が必要 • 利用できる人数によって、金額が異なる • 今回私たちが使ったのは、 「500人」上限で 一月1ホストあたり¥18,800
設定について • 基本的な設定はZoomと同じだが、部屋の周知が異なる • 参加者向けの部屋URLは部屋作成時に払い出される • パネリスト向けは 「招待状」という欄にパネリストのメアドを登録して、 メール経由でURLが周知される 招待状のメール
設定について・2 • 他の設定は これだけ!
YouTube配信について • YouTube配信の設定は下記のように行う 1. YouTube Live Studio で配信を新規作成 2. ストリームキー、ストリームURL、ブラウザのURL
をコピー 3. Zoom Webiner のカスタムライブストリーム配信に上記3つを 設定
準備したこと
イベントを行うにあたって • どういうことをすればいい?(タスクが不透明) • ZoomWebinarってどれだけ機能があるの?(知見不足) • 当日どんな感じで進行していけばいいのか?(当日トラブルの 不安)
このように対策 • どういうことをすればいい? →スプレッドシートとSlackでタスク共有 • ZoomWebinarってどれだけ機能があるの? →スタッフ交えてお試し • 当日どんな感じで進行していけばいいのか? →スピーカーを集めてリハ
スプレッドシートとSlackでタスク共有 • 不透明なタスクをSlackやZoomMTGで洗い出し • それをスプレッドシートに書き出す • 適宜タスクを修正&可視化 • タスクの整理と管理が 効率的に行える
スタッフを交えてお試し • MTG内でZoomWebinarやYouTube配信をお試し • 各スタッフにパネリストや参加者の役割を担ってもらう • 「この設定をしたらこうなる」というのを実感できる
スピーカーを集めてリハーサル • オンラインイベントは当日トラブルがつきもの • しかし事前にトラブルの種は摘んでおきたい • ということで、スピーカーの方を招集して、リハーサルを実施
スピーカーを集めてリハーサル・2 • リハーサルにより以下のメリットを得られた 1. 進行の段取りの認識合わせができた 2. ZoomWebinarをスピーカーの方にも知ってもらい、 発表するまでの流れをつかんでもらえた 3. スタッフ側も当日必要な操作・流れを前もって経験することが
できた →結果、当日にトラブルも発生することなくイベントが終えられ た!
当日の話
当日行ったこと • Zoomの立ち上げとYouTube配信の開始 • YouTubeコメントの監視 • ギャラリービュー⇄スピーカービューの切り替え
Zoomの立ち上げとYouTube配信の開始 • メインのZoom及びYouTubeは、以下の操作を持って開始して しまえば、あとは基本的に見守るだけ 1. ウェビナーを開始する 2. ウェビナーのカスタムライブストリーム配信を開始する 3. YouTube
Live Studio で配信開始をおす
YouTubeコメントの監視 • YouTubeStudioからコメントを監視する • Code of Conductに則ってない コメントは削除できる • ※ただ、当日はそのような
コメントはなかった
ギャラリービュー⇄スピーカービューの切り替え • ウェビナーではホストの設定が参加者側にも反映される • なので、パネルセッションでは「ギャラリービュー」 トークは「スピーカービュー」と切り替える必要がある
得たノウハウ
得たノウハウ • ZoomWebinar及びYouTube配信の使い方 • オンラインイベント開催の運び
ZoomWebinar及びYouTube配信の使い方 • ウェビナーやYouTube配信は、一般的に使う機会はそうそうな いので、利用する、ってだけでも大きな経験となった • 今年は様々なイベントがオンライン開催になったので、その経 験を活かす機会も多い • 早速PyCon JP
2020のスタッフ業でこの経験を活かそうと思う
オンラインイベント開催の運び • オンラインイベントのスタッフ業が初めてだった • 自宅の環境でスタッフ業が行えた、というのは新鮮な経験だっ たと思う • 顔が見えないので参加者とのやりとりは苦戦するかな、と思っ たがPyCharityの参加者はイベントの流れにスムーズに従っ てくれて大変助かった
まとめ
まとめ • とりあえずやってみる、ということはやはり大事 • 入念な準備がイベントの成功をもたらす • スタッフみんなイベント慣れしていて頼もしかった
ご静聴、ありがとうございました!