Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アプリケーションエンジニアな私がホスティング業界に来て感じたあれこれ / ChugokuDB ...
Search
TAKAHASHI Kunihiko
May 19, 2019
Technology
0
590
アプリケーションエンジニアな私がホスティング業界に来て感じたあれこれ / ChugokuDB Vol27
2019/05/18 に開催された「第27回 中国地方DB勉強会 in 島根 - 松江」で発表したものです
TAKAHASHI Kunihiko
May 19, 2019
Tweet
Share
More Decks by TAKAHASHI Kunihiko
See All by TAKAHASHI Kunihiko
Apache から LiteSpeed に乗り換えてみませんか? / php-conference-japan-2019-track5-hello-litespeed
kunit
1
1.5k
Webアプリケーションエンジニアだった私がホスティング事業に興味を持った理由 / Fukuoka UIJ Turn gmo pepabo
kunit
0
470
Google App Engine PHP 7.2 を試してみる #phpstudy / google app engine php 7.2
kunit
1
950
独立したコアレイヤパターンをためしてみる / try independent core layer pattern
kunit
3
970
CircleCI 2.0 を使い倒そう / phpcon kansai 2018 circlci docker
kunit
7
2.6k
PHPのバージョンアップについてあれこれ / luncers lunch study 3 php version up
kunit
0
2.1k
CircleCI の歩き方 / CircleCI #phpstudy
kunit
2
250
CircleCI 2.0 をつかってみよう / CircleCI #phpcondo2017
kunit
0
690
Docker for Mac/Winってどうなの? / #fukuokaphp docker for mac and win
kunit
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
痒い所に手が届く!要約モデルのつくり方
sakusakumura
0
130
プラクティスの名前は言わない方がいい / Not to mention the name of the practice
3l4l5
8
3.3k
LangGraphを使ったAIエージェント実装
iwakiyusaku
1
150
Amazon Bedrock 2025 年の熱いアップデート (2025/3 時点)
icoxfog417
PRO
3
630
noteの目指す世界とプロダクトマネジャー
noteinc
0
100
Platform Engineering for Private Cloud
cote
PRO
0
120
AIは脅威でなくチャンス。 AIと共に進化するエンジニアの成長戦略 / geeksai-2025-spring
carta_engineering
0
400
EM初心者として半年間マネジャーをやってみて分かったこと
sansantech
PRO
0
130
生成AIで生産性向上
tomuro
0
180
社内限定だった「ChatGPTオペレーター勉強会」の極秘資料を無料で特別公開
tenho7_kodama
1
130
사이드 프로젝트를 20번 실패한 주니어의 오답노트 훔쳐보기(feat. KMP)
yjyoon
0
540
【ServiceNow SNUG Meetup LT deck】ServiceNow「検索性の進化」ZingからNow Assistまで
niwato
0
180
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.5k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
14k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.9k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Transcript
アプリケーション エンジニアな私が ホスティング業界に 来て感じたあれこれ 2019-05-18 第27回 中国地方DB勉強会 in 島根 -
松江 GMO Pepabo, Inc @kunit
自己紹介 ✔高橋邦彦 ✔@kunit ✔GMOペパボ株式会社 ✔ホスティング事業部所属 ✔2018/11 に東京から福岡に移 住 ✔ 出身は兵庫県
✔ PostgreSQL ユーザ会主催 のDBのイベントなのにDBの話 はほぼしません ✔ なんやかんやで私のキャリア の話ばっかりになると思います 最初におことわり
いきなりお断りから はじめましたが、 本日はよろしくお願 いします
✔ 年齢からのお話 ✔ もう今どき ◦◦歳定年説とか 言っている人はいませんよね? まずは
✔ 1970年03月生まれ ✔ ギリギリ unixtime でマイ ナスではない ✔ 現在は 49
歳だが、年度的に は 50 歳になる年度 ✔ 生涯エンジニアとして過ごし ていく とっくに定年済みになってしまう
✔ 某メーカーで OS の移植 ✔ 最初は Unix ✔ その後 Windows
NT ✔ この頃は C を書いていた ✔ ディスプレイドライバを書い ていた キャリアの出発点は
✔ メーカーをやめてからはなんやか んやあって、制作会社でWeb アプ リケーションエンジニアをしていた ✔ 最初は Perl ✔ なぜ
Ruby に手を出さなかった のか > 自分 ✔ その後最近までほぼ PHP その後は
✔ もうかれこれ20年くらいしてた ✔ とは言え、受託開発でそれほどでかい規 模の案件はしてない ✔ ソーシャルゲームの仕事にはなぜか携わ らなかったので、台数が極端に多い案件に 携わらなかった ✔
サーバーもたくさん並べたとして も、20台もあれば多い ✔ 大体は数台レベル Webアプリケーションエンジニア
✔ 得意な領域だけで戦ってない か? ✔ 新しい分野に対する学習はして いるつもりだが偏った範囲しか見 てきてないのではないか? ✔今武器と思っているものだけで 戦っていると取り残されていってし まうのではないか?
ずっと抱いていた危機感
✔ 50という年齢が見えてきて、 これからの10年をどう戦ってい くのか ✔ 戦場を変えてしまおう ✔ 分野を変えるだけではなく ✔ 働く地域も変えてしまおう
いろいろと変えてしまおう
✔ 10年住んでいた東京を離れて ✔ 福岡に移住し ✔ Webアプリケーションエンジ ニアから ✔ ホスティング事業をやってい る会社に転職した
ということで変えてみたのが今
✔ 半分宣伝になりますが ✔ かなり歴史のある会社 ✔ レンタルサーバーやDNSのサービス から始まった ✔ 今はいろいろな商材をもっている ✔
ものづくりをしている人、クリエー ターを支援するということでいろんな サービスを提供している GMOペパボという会社の紹介
✔ 東京オフィス ✔ 福岡オフィス ✔ 鹿児島オフィス ✔ 今年できたばかり ✔ 福岡も盛り上がっているけど、鹿
児島もこれからどんどん盛り上が りそう(というか盛り上げていく) 3都市にオフィスがあります
✔ EC支援「カラーミーショップ」 ✔ 簡単ホームページ制作サービス 「グーペ」 ✔ ブログサービス「JUGEM」 東京オフィス担当の商材
✔ 自分の制作したイラストや写真を使っ てTシャツやiPhoneケースと言ったも のを作って販売できる「SUZURI」 ✔ 日本最大級のハンドメイドマーケット の「minne」 東京オフィス担当の商材(続き)
✔ 10年東京に住んでいて、その まま住み続けて、GMOペパボの 東京側で働くという選択肢はあっ たのでは? ✔ それであれば Web アプリ ケーションエンジニアという得意
分野をそのまま活かせたのでは? お気づきかもですが
✔ 昨年の転職活動では、東京では 面接は受けておらず、完全に福岡 採用ということで動いていた ✔ 入社するまで東京側の人とは転 職活動としては一切あっていない ✔ 東京にいる CTO
にあったの も入社した後だった けどそうしなかった
✔ ホスティング事業は福岡オ フィス側の管轄だったから ✔ ちなみにGMOペパボは福岡か ら始まった会社だったりします ✔ paperboy&co. という社 名の名残でペパボ(ご存知です
よね?) なぜ福岡なのか?
✔ Webアプリケーションという レイヤーからもっと下のレイ ヤーにフォーカスを移したかっ た ✔ サーバーが大量にあるサービ スではどういう工夫をしている のかというのにとても興味が あった
なぜホスティング?
✔ レンタルサーバー「ロリポッ プ」「ヘテムル」 ✔ ドメイン取得サービス「ムー ムードメイン」 福岡でもっている代表的な商材
✔ 現時点では特定の商材担当で はない ✔ ホスティング事業部付という ポジションなので、すべての商 材に絡んでいくみたいな状態 ✔ これはこれでとてもおもしろ い
じゃ今はどれの担当なの?
✔ 入社半年たった現在、まだま だインフラエンジニアと名乗れ るほど実績は出せてない ✔なんやかんやで片手間ではあ るが社内でのPHPでの困り事の フォローはちょこちょこしてい る(メインの業務は別にあります インフラエンジニアなの?
✔ GMOペパボは PHP、 Ruby、Go といろいろな言語 を採用している ✔ PHPで作られたアプリケー ションは結構ある ✔
自分が入社して書いているの は Go だったりする ペパボはどんな言語を採用しているのか
✔ 自分の得意分野(PHP)を封印する必 要はない ✔ 社内にたくさんある PHP アプリ ケーションの運用等に貢献できるなら ば積極的に貢献していく ✔
PHPで書くということから、PHP のランタイムをいじっていくというレ イヤーを下げる方にいけないか模索し ている 変わるぞ!と身構えていたけど
✔ ホスティングという業態に携 わるようになって感じたあれこ れ ようやく本題
✔ PHPの現場 ✔ 29. ダーマの神殿に行ってみて (k1LoW) ✔ うちの会社のメンバーがインフラエン ジニアになってみてどう思ったかをすご くいい感じに話している
✔ すごい良いことを話しているのでこれ をここで流すので良いのではないかと思 うくらい Podcast のご紹介
✔ ハードウェア ✔ Linux カーネル ✔ ネットワーク ✔ ミドルウェア ✔
アプリケーション ✔ セキュリティ ✔ 構成管理 幅広い知識が必要とされる
✔ すべての領域でエキスパートになるの は理想 ✔ 時間は有限 ✔ どこかに特化して深堀りをしていきた い ✔ 社内にはそれぞれの分野のエキスパー
トがごろごろいるのでその人たちとコラ ボしていけるだけの力をつけていきたい 得意分野は持ちたい
✔ 数ヶ月に1回実施している ✔ インシデントが発生したことを想定し てそれをどういう手順で対応するかとい うことを実際にオペレーションしながら 確認していく ✔ ペパボではマニュアルが整備されてお り、訓練ではそれのとおりにオペレー
ションできるか、やってみてなにか改善 点がないかというチェックもしている インシデント対応訓練
✔ 数百台のサーバーを可動させ てサービス提供しているわけだ が、ハードウェアは本当によく壊 れる ✔ インフラ担当の方々はその予 兆を感じつついい感じにリプレイ スしていっているのはそれだけで ノウハウ
ハードウェアは壊れる
✔ 大量の物理サーバーを構築して サービスしてますが ✔ データセンターに駆けつけるとか ✔ データセンターで作業とかはない ✔ そのあたりはオペレーションが出 来上がっている
意外かもしれませんが
✔ 20時/21時とかになるとオフィスにほぼ人が いなくなる ✔ 18時/19時でいなくならないのはフレックス だから ✔ もちろん、何かがあったときにはアラート対応 とかが発生するがそれはリモートで全てできる ✔
全社員出社してはいけないと支持される在宅勤 務訓練というのも年に1回ある ✔ 在宅勤務でリモートができないことがないか というチェックをしている 意外かもしれませんが(その2)
✔ 受託業務をやっていたときも、アク セスログに wp-admin とかへのアク セスがうざいな、対処しとくかという ようなことがあったわけだが、 ✔ 数十万というお客様がそれぞれ WordPress
でサイトを立てている とその数は尋常じゃない ✔ そして、DDoS とかもバンバンくる めちゃめちゃ攻撃される
✔ 脆弱性をついた攻撃も大量に 来る ✔ お客様が立てたサイトで使わ れているアプリケーションで脆 弱性があれば、それをついてコ ンテンツの書き換えとか、それ を踏み台にした外部への攻撃と かは本当に頻繁にある
めちゃくちゃ攻撃される(その2)
✔ 障害発生時に社内のメンバーがどのように 対応するのかというのは本当に勉強になる ✔ アプリケーションエンジニア時代は本当 に上っ面だけで対応してたんだなと愕然と する ✔ どういうツールを使って調査するのか ✔
なにを見て判断するのか ✔ どういう情報を日頃から残しておかないと いけないのか 障害対応は学習の塊
✔ 受託業務で少しかじっていたがやっぱ りレベルが違った ✔ いろんなものが自動化されていて ✔ いろんなものが監視されていて ✔ いろんなものが可視化されていて ✔
いろんなものが通知されてくる ✔ そのあたりは本当に弱い分野だったの で日々凄い勉強になる DevOps
✔ ホスティングをながらく提供し ていくと、古くからのお客様は古 いバージョンのミドルウェアやア プリケションを使われいる ✔ それらのバージョンアップを促 すのは本当に難しい ✔ 本当に難しい(大事なことなの
で 歴史がある
✔ ホスティングは枯れた分野に 見えるがまだまだ技術的にチャ レンジしていく分野はたくさんあ る ✔ より効率的により高集積なも のを提供していけるかを自分も チャレンジしていく 枯れた分野に思えるが
✔ ものすごいスキルの高いメン バーがたくさんいる会社で、 日々学ぶことが多い職場なの で、興味ある方はお声がけくだ さい 興味ある方お待ちしております
? 質問あるかたどうぞ